ヲラトニク(旧 ココカラ Blog)

有限会社アサヒ技研コミュニケーションメディア研究所からお届けします.

人工生命

2008-01-28 14:47:40 | テクノロジー
Artificial Life というと,情報学の分野では,Genetic Algorithm など自然界のルールに範をとった人工知能研究の流れとして認識されている.それに対して,遺伝子を組み立てて生命を作り出す試みが進んでいる.

新聞によると,細菌の全遺伝子を化学合成することに米国のクレイグ・ベンター研究所が成功したという.詳細はサイエンスの電子版に掲載される.科学的に合成した DNA の断片をつなぎあわせて,マイコプラズマの全遺伝子を作成したという.DNA だけでそれが育つというものではないが,細胞に組み込んで培養して生命を作り出す方向に進むのだろう.

これまで遺伝子の技術は,それを解析して分解する方向に進んできた.それが逆に構成する方向にまで至ったというのは,おおきなターニングポイントになる可能性がある.デカルトの時代から,分解と合成は不可分なものとして考えられてきた.対象を分析して分解したあとに,それで得られたものを組み合わせてもとに戻すことができなければ,その組み合わせ方に問題がある可能性もあるが分解の過程で夾雑物として排除してしまったものの中に必要なものが含まれていた可能性がある.

今の科学では生命を定義することができないという根本的な問題があるものの,何かしらの定義を与えれば工学的にみて生命として存在しうる最小の遺伝子セットを特定できるだろう.そこに発現させたい機能を付加するための遺伝子セットを加えることによって,有用な生命を生み出すことができると考える人は多い.

人間の活動によって生じた大量の温室効果ガスによって引き起こされている温暖化.温室効果ガスを吸収してエネルギーに変える生命体を生み出すといった考え方は,それほど品があるものとは思えない.一方これらの研究は,心だとか魂だとか,宗教を含む精神世界に対しても大きな影響を与える.純粋に工学的につくられたものに対して倫理が成立するのかといったところからすでに問題ではあるのだが,組み立てた DNA から人間を生み出すことができたとして,そこに心はあるのか?魂はあるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブストリーミングのための周辺機器

2008-01-25 22:33:13 | テクノロジー
とある医療関係の団体で行われる,テキストの勉強会をライブ配信するという試みをお手伝いすることになりそうだ.会場の下見にも同行した.ストリーミングは PC まわりの話が多くなりがちだが,安定した品質で送出するためには,アナログの映像・音響機器を揃えていることが望ましい.

映像でいえば,光学系がしっかりしたカメラに,PC の画面を映像に変換するスキャンコンバータ.それらを切り替えるビデオミキサも欲しい.音響系は会場の設備を使うことになるのが当たり前なので,もらった音を調整するための小さなミキサがあると役に立つ.さらにそれらの映像・音を A/D 変換するデバイスが必要となる. USB ではエンコーダとの相性がよろしくないものもあったりするので,私は IEEE1394 のものを使うことが多い.ざっとみて総額 20 万.これにエンコーダ用の PC を乗せると 50 万.サーバを新たに立てて多くの接続に耐えられるようにするなら,それに加えて 50 万.100 万あればスクラッチから起こしてライブストリーミングが運用できるところまでいける.

これにウチの稼働費を加えてもらえれば,まるごとお手伝いできますよ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QuickTime Streaming を RealPlayer で受信する

2008-01-24 22:12:43 | テクノロジー
QuickTime ストリーミングは QuickTime Player で受信できて当たり前.QuickTime Player は Mac だけでなく Windows でも動作するので,QuickTime で閉じることも考えられるが,RealPlayer でも受信できるようにしたい.これは,SMIL2.0 に対応しているのが RealPlayer だけだから.

RealPlayer は,受信したコンテンツの形式に応じて自動的にプラグインを検索してインストールする.用意されているプラグインには MPEG4 があるので,broadcaster のビデオ圧縮プログラムで MPEG4 を指定する.ただしこれだけでは,mime が video/X-QT のままなので,必要なコンポーネントが見つからないことになってしまう.これを避けるため,圧縮プログラムを指定したビデオの設定の下の方にある「パケット化」で MPEG-4 Video を選択する.これによって RTP のペイロードに MPEG4 と記述されるため,受信した RealPlayer は自動的に必要なコンポーネントをインストールして再生を始める.

ちなみに Windows 版の RealPlayer 11 では問題なく再生できることを確認している.一方,Mac 版の RealPlayer 10 では,ロードを繰り返すなどしてうまく再生できない.はてさて微妙な話だ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONDAINE の壁掛け時計

2008-01-23 22:59:28 | よしなしごと
部屋の壁掛け時計を新調した.これまで使っていた電波時計は単三電池で駆動するようになっているのだが,どうも消費電力が大きすぎるようで時間がすぐにおかしくなってしまう.他の電波時計をみてみたものの,デザインが気に入らない.

そこで思い出したのが Mondaine の時計.スイスの鉄道で使われている時計のデザインで,シンプルモダンな感じがよかった.しかも愛らしい.京都のとある文具店で現物を確認.少し小振りだけれど,針と文字盤が太く黒々としているので見やすそう.

ちょっと値が張るので,文具店には申し訳なかったのだがネットで発注.今日届いたものをさっそく壁にかけてみる.かわいい.特に赤い秒針の先が丸いのがいい.何度も見上げてにこにこしてしまう.

この時計はキッチンから遠目に見ることが多いので,キッチンからも確認してみる.期待どおり,小さくてもみやすい.でもガラスに蛍光灯が映り込んでるな.ちょっと上向きにしてみよう.時計の裏にポストイットの固まりを貼り付けて,下の方を少し壁から浮かせてみる.うんうん.映り込みがなくなった.いい感じ.ますます気に入ってしまった.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁の大量生産

2008-01-22 21:54:06 | 料理
このところ体重が気になっている.忙しくて泳ぎに行けていなかった秋に増えたままになっている.このままでは危険なので,安易にカロリー摂取をしないように気をつけている.問題は夕食.遅くなって適当なことをするとカロリーオーバーになることが多い.今はご飯に汁物を主体に,黒豆や昆布など少しつまむようなメニューが気に入っている.

ただし,汁物がいつものワカメの味噌汁ではさすがに栄養が偏る.そこで今日は豚汁を一気に作ることにした.まずはニンジン・大根・冷凍サトイモ・木綿豆腐・豚の切り落としを仕入れる.ウチでいちばん大きなパスタポットを寸胴鍋がわりにして,3 リットルの出汁を用意する.そこに千切りにしたニンジンと大根,凍ったままのサトイモを入れて煮る.豚は 2cm 幅に切り,木綿豆腐はちぎって入れる.アクをこまめにとって根菜類が煮えたら,味噌を溶く.

最後に,白髪ネギを作ったときに余った白ネギの芯を刻んで入れ,七味をふってできあがり.大振りの丼に豪快によそって,白ご飯とともにいただく.野菜たっぷり.安心満足である.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dell Precision 530 ピンチ

2008-01-21 15:56:27 | テクノロジー
オフィスで常用している Dell のマシン.当時 100 万 BTO するぜいっと意味不明な目標を立てて Xeon 2GHz 2CPU しかも RAID つきにした.さすがにこれだけのスペックだと,今でもしっかり使えるのですが,そろそろディスク周りに危険な香りが漂っています.

今日は再起動すると,RAID コントローラの初期化で詰まる.4 台構成の RAID なのだが,どうも回りにくいやつがいるらしい.基本的に重要なファイルは置いていないつもりなのだが,バックアップをとっておくのは重要だ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QuickTime Streaming Server

2008-01-20 22:10:23 | テクノロジー
QuickTime Broadcaster による手動ユニキャストでは,1 つの PC にしか配信をすることができない.複数の PC に広く配信するためには, QuickTime Streaming Server を介する必要がある.まず broadcaster のネットワーク設定で転送に自動ユニキャストを選択する.次にホスト名にサーバを指定し,ファイルを指定する.broadcaster から接続すると,指定された名前に .sdp がついたファイルが自動的にサーバ上に生成される.またストリーミング専用のユーザ名とパスワードを指定する.

サーバは、サーバ管理ユーティリティの QuickTime ストリーミングの中で、設定タグのアクセス項目にある「受信ブロードキャストを受け付ける」にチェックボックスを入れ、パスワードを設定する。このパスワードは、broadcaster で指定するユーザ名とパスワードに一致している必要がある。

これによって配信されるストリームは rtsp なので、受信するための URL は、rtsp://hostname/filename.sdp となる。 手動ユニキャストのように sdp ファイルを事前配布する必要はない。これまた簡単かんたん.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QuickTime ストリーミング

2008-01-19 22:08:50 | テクノロジー
Mac ユーザの私にとって,ストリーミングといえば QuickTime.いまでも MacOS Xserver を介してストリーミングを行うことができる.Windows Media や RealMedia と同様に,エンコーダは無償.QuickTime のエンコーダである broadcaster は Windows Media エンコーダと同様,RealProducer のような機能制限はない.

なにはともあれ,QuickTime Broadcaster を Apple のページから無償ダウンロードしてインストール.最近の iMac や MacBook などにはカメラが内蔵されているので,これを入力として簡単に送信テストができる.初期段階としてオーディオ・ビデオの設定は,デフォルトのままで問題なし.ネットワークの「転送」設定に注目.

手動ユニキャストを選択すると,指定した IP アドレスにのみ送信する.受信する側は,送信元の情報が書かれた .sdp (Session Description Protocol)ファイルが必要.このファイルは,broadcaster のファイルメニューから書き出しを選択して,SDP に書き出せばよい.これを受信する PC に送って,QuickTime Player で開けば受信が始まる.簡単かんたん.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影システムの設計と構築

2008-01-18 22:29:35 | テクノロジー
K 大学と N 社の共同研究の一環として,計算機と人間が対話している様子を撮影する.今年で 2 年めなのだが,今年は K 大学側だけでなく,N 社からも業務委託を受けて仕事をしている.ひとつのプロジェクトで,それに関わる両者から発注を受けている.いつどちらの立場で何をしているのか,帽子のかぶり分けが難しい.

昨年の結果をふまえ,さらに大学の研究要素を加えての撮影となるため,システムはかなりの部分を新たに組み直すことになる.これまでの打ち合わせやメールのやりとりで,どのような機材がどれだけあって,何をどこに使うかはすでに頭の中で整理がついている.アルバイトの学生に指示して機材を配置する.今年度は 9 台の DVCAM デッキを使って撮影をするため,かなりの物量になっている.さらにブラックバーストやタイムコードを供給する機材が加わる.機材の配置だけで朝から昼までかかってしまう.

昨年度の撮影中にさまざまな修正が加えられたため,ケーブル類はスバゲティ.すべて外して解いて巻き直し,機材と機材をつないでいく.システムとして動作するよう組み立てて動作確認をしたら夕方.今日の作業はここまで.細かい確認と調整は後日行うこととする.

いくつか宿題も出た.というのも,研究用の機材というのはそのたびに一から買いそろえるようなものでなく,汎用性が高いものを購入しておいて融通する.N 社の研究所をあたってもらって,使える機材を借りそろえてもらった.中には本格的な業務機器でかなり高性能なものもある.そういう機材はいきおい高機能.操作も煩雑で,細かい設定方法がわかりにくい.音声チャネルのサンプリング周波数の設定や,タイムコードをスルーするといった基本的なことがなかなかできなかったりする.というわけで,そのあたりの設定は調べて次回詰めましょう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の誕生日

2008-01-17 18:22:36 | よしなしごと
1/17 は私の誕生日です.今日の京都は小雪が舞う天気.そういえば私が生まれた 1967 年の 1/17 もその年いちばんの冷え込みだったそうです.今年で 41 歳,男の本厄の年です.厄年には長いものをもらうと厄除けになるそうで,ベルトやネクタイをプレゼントにもらいました.厄年というのは,生物年齢的にみて身体の構成が変化する年という説があります.それが意識とズレることで事故に遭ったり,体調を崩したりするというのです.確かに,このところ身体の具合が気になります.そういう年齢なのかもしれません.

ちなみに 1995 年の今日は阪神大震災の日.6434 人が犠牲になった日でもあります.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレスコントローラ(sixaxis)

2008-01-16 08:44:26 | テクノロジー
PlayStation3 に同梱のワイヤレスコントローラが故障していることが判明した.というのも,これまで 6 軸センサを使うことなくプレイしていたので,故障していることに気づかなかったのです.

体験版のスキーゲームをプレイしようとしたら,いきなり左にアバターが滑り出してフェンスに突き当たったまま,二進も三進もいかなくなる.他のコントローラに付け替えてみると問題なくプレイできる.コントローラを裏返して,右上にあるリセットボタンを押してもみたが,様子は変わらない.

幸い購入日が 2007.1.20 だったので,まだ保証期間内.プレイステーションクリニックへ送って対応してもらいましょう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原町の「あじびる」で火災

2008-01-15 23:12:41 | よしなしごと
昨日のこと,成人の日でにぎわう河原町に買い物に出かけた.三条河原町の交差点に消防車が停まっている.しかも交差点内には警官が立って交通整理をしている.どうやら河原町は車両の通行が遮断されているようだ.消防士の動きを見ていると,すでにホースを丸めていたり,撤収の様子.河原町を見通すと,四条まで消防車が連なって停まっている.

野次馬の後ろを通って河原町を下っていくと「あじびる」の前に指揮所が置かれ,机を数人の消防士が囲んでいる.どうやら火元はここらしい.晴れ着姿の野次馬が鈴なりになっている.もしガス爆発でもあったら,ガラスに覆われたビルの周りには爆風とともに破片が飛んでくるだろう.早く通り過ぎてしまおう.君子危うきに近寄らずである.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Server 2003 を導入

2008-01-14 12:45:55 | テクノロジー
WMV のライブ配信に備えて,Windows Server 2003 を導入した.2000 サーバをアップグレードする形で簡単にインストール.問題なく動作している.

Windows Media の配信については,まずサーバがエンコーダにストリームをとりにいくプル型を設定.サーバに公開ポイントを設定し,その中でエンコーダへ直接接続するための URL を指定する.これにはエンコーダがグローバルアドレスをもっているか,サーバと同じローカルネットワークに属していなくてはならない.

次にエンコーダがサーバにストリームを送りつけるプッシュ型を設定.エンコーダがサーバ上に公開ポイントを登録できるように,サーバ側の HTTP 制御プロトコルを有効にしておく必要がある.さらにこのプロトコルで通信するためのポートを指定.サーバがストリーミング専用なら 80 番でもよいが,通常は WWW サーバと併用されていることが多いので,別途指定する.エンコーダは指定されたポートへ向けてプッシュすれば自動的に公開される.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有喜屋が値上げ

2008-01-13 12:10:52 | よしなしごと
いつものように近くの有喜屋で,せいろ蕎麦を 2 枚たのんだ.おいしくいただいてレジへ向かう.いつも 500 円のせいろが 2 枚で 1,000 円.これに 100 円の割引券を添えて 900 円.おつりの 100 円と割引券をもらうのがいつものパターン.

ところが伝票をよくみると 1,200 円とある.なんでも全体に価格改定で値上がりしたらしい.これまで 1,000 円で 100 円返ってきたものが,逆に 100 円添えなくてはならなくなる.いきなり 20% の値上げはずいぶんと大きい.

ちょっと考えてしまう...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイアウォールの設定

2008-01-12 20:46:30 | よしなしごと
Windows Media エンコーダにクライアントから直接接続するのがなかなかうまくいかない.エンコーダの名前が解決できないのではないかなど,かなり悩まされる.Vigil などネットワーク・スニファを使ってトラフィックを確認してみてもよく分からない.とりあえずクライアントからの要求はエンコーダに届いているようなので,エンコーダ側の設定を確認する.

すったもんだの結果,ひとつにはウィルスバスターに含まれているパーソナル・ファイアウォールが邪魔をしていたことが判明.これを無効にする.さらに Windows のファイアウォールについても例外条件として Windows Media Encoder を登録して穴をあけてやることでトラフィックが流れるようになった.

クライアント側はファイアウォールがあがっていても問題なく通信できることを確認.さらに Mac からでも Windows 上のエンコーダにアクセスできることを確認.どの程度の接続数まで耐えられるかは分からないが,とりあえずはこれで安心.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする