wonder land alice's blog

a lice の趣味(酒味?)のブログ

亀戸香取神社

2022年04月20日 01時32分18秒 | 観光等
665年の藤原鎌足により創建されたと言う“亀戸香取神社”・・・
御祭神には、香取神社の経津主神(ふつぬし)や鹿島神宮の武甕槌神(たけみかづち)を祭る神社である・・・

特に武甕槌神は、武神とされていたため・・・鹿島新富流の祖と言われた塚原卜伝や・・・
北辰一刀流の祖である千葉周作をはじめとした武道家たちが崇拝していたようだ・・・
そのため今でもスポーツの神として崇められている・・・

  

また、メタボオヤジが訪れた時は、水泳選手の池江璃花子さんへの応援の幟が掲げられていたが・・・
更には、境内には、水神社、三峰神社、熊野神社等の末社が祀られ・・・

本殿右側には、何故か、大黒様と恵比寿様が祀られ・・・
亀戸の名前の由来となったその昔、近隣の臥龍梅庭にあったと言う“亀ヶ井”の井戸が再現されている・・・

その昔、亀戸は、中川と隅田川の両河口に土砂が堆積し・・・島ができ、その後、陸続きとなったもの・・・
その島がカメに似ていたため亀島と呼ばれ・・・商家の別荘の庭園にあったのが「亀ヶ井」の井戸・・・
即ち、亀戸香取神社に再現された井戸は、本来の「亀ヶ井」の井戸ではないようです・・・



  

なお、地下水なのだが飲料には適さないため・・・水かけ地蔵ならぬ水かけ大国と恵比寿になったのだろう・・・

また、本殿の左手前には、“勝石”なるものがあるが・・・2016年に新たなパワースポットとして設置されたもの・・・
まぁ~スポーツの神なので・・・運気を付けると言うことなのだろう・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワインの味 | トップ | とろろ飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光等」カテゴリの最新記事