goo blog サービス終了のお知らせ 

Gymnos ethos ~まっさらな気持ちで~

日記:
心に思ったことを隠さずに吐露したり
発見したこと思いついたことを包み隠さず
書き込むページ

仕事に埋没

2011-01-22 15:27:01 | Weblog
仕事が大変忙しい。

先週は土曜日も出たし、定時退勤推奨日の水曜日も午前様だったり。

来月になったら落ち着くかな。。

そんな今はストレスを溜めないように気をつけてます。

いつもは酒を呑んでなんとかするんですが、それだと体調を崩す恐れがアル。

やっぱり歌かな。一昨日は少し早く帰れたのと、昨日は週末ってこともあって一人カラオケをした。

カラオケ自体久しぶり。

っていうのも最近歌いたい曲が出てきた。


・大槻ケンヂと絶望少女たち

・Loudnes

なんかジャンルが大きく掛け離れているがテンションが上がるっていうのは共通かなぁ。

“大槻…”の「林檎もげるビーム」。職場のTぼさんのオススメなんですが、なんか不思議な曲です。
でも、曲の感じが自由奔放で、いいなぁと思ってしまいまする。ほぼ毎日聞いてまする。

Loudnessは知る人ぞ知る、日本ハードロック(メタル?メタルですな)の草分け的な存在ですな。
まだ最初のアルバムしか聞いていないのでもっといい曲があるかもと、毎日新しい曲を聴くのが楽しみです。
稲葉@B'zが学生時代にこれと女で一晩中盛り上がっていたとかいないとか。

お気に入りは
・「End of the Earth」
・「Crazy night」
・「In the mirraw」

ですな。キーが高いが歌えるようになりたいっ!

おなかが不調になる原因

2011-01-19 23:39:39 | Weblog
仕事が忙しい。

関連部署と足並みを揃えつつ仕事をしなくてはいけない最近の自分の業務。

自由にやれた昨年までの仕事とは色が違う。

フィットネスもほとんどいけなくなった。

まあ“ノロの呪い”に遭ってからっていうのも理由としてはあるかな。

最近の職場でのお気に入りは近所のスーパーで買った格安のインスタントコーヒーである。

それに職場の建屋の売店で買った牛乳を入れてミルクコーヒーにして、あとは甘いお菓子を
頂きつつ口の中にコーヒーを注ぎ込み、甘いお菓子を蕩けさせる。。。


んーーーさいこう! 

部材はパンコーナーで売っている“サンダーアンダーギー”

これ、毎日喰ってたら太るかなぁ…。なぁ…。なぁ…。なぁ…。。。



あれ? おなかの調子が悪いです。昨日もなんか変だったです。

わかりました! わかりました。

どうもコーヒーに足した牛乳を机の上に出して冷やさずに放置、コーヒーを入れたときに
毎度毎度注ぎたしていたから常温で放置。仕事が深夜まで続くので5,6時間、いや以上に放置。

これがいかんのか?




いや、待てよ? 最近社食の飯を経費節約のため、
・昼 かき揚げ蕎麦 240円+温玉80円
・夜 カレー 280円

の卵を家から生卵持ってきて入れているんだが、それで常温放置ってのがもしかしたらまずいのかも。。

れ、冷蔵庫きぼんぬぅ。。。

沖初釣りはほろ苦く

2011-01-08 23:39:39 | Weblog
午前5時 空はまだ白んでもいない。

セットした目覚ましがけたたましく鳴り、僕は起きた。

今日はXデー 爆釣の日。

予てから計画していた職場のメンバー+αで行く 船をチャーターした鯵釣りツアーである。

Sまさんカーが午前6時に寮に迎えに来た。僕は日ごろ職場にFLXで自由きままに出社していうのだが、今日だけはオンタイム。

白み始めた空。車は目覚め始めた街並の中ひたすら小田原港を目指す。

新港・旧港の違いで少し迷ったが程なく他のメンバーと合流。


一人Hズミさんという職場のOBの方が遅れて来た。

船は少し送れて午前7時に出航。


キーンと音が鳴るくらいの寒さの中、相模湾二宮沖へ進む。

午前8時半頃 釣りの場所となるポイントに到着。周りを見渡すと同じような業者の船が散見できた。


船長「では始めてください。」


という合図にセットしてある竿を手に取り、餌をつけ、鰯のツミレを主とした撒き餌を仕掛けに詰めて竿を下ろす。

船長の話ではこのポイントは100m程の深さに“棚”と呼ばれる海底の地面が一面にあり、そこから5mくらい(?)上の辺りに鯵の群れが居るとのこと。

船長の合図に合わせてひたすら竿を下げ、撒き餌をし、竿を上げる。


しかしかからない。

かからない。

周りの経験者は兎も角、初心者の僕には全くというほど当たりが無い。

いや、当たりということが僕には分からなかった。仕掛けとなる撒き餌を入れるカゴは錘でもあり、海中の潮の流れに絶えず揺れる為、ヒットしているという感覚が分からなかった。それでも何時間かやっていくと何度か微かに「当たりかな?」という感覚はあった。

ただ、お祭り(他の竿の釣り糸と絡まってお互いに引っ張り合うこと)をしたり、根掛かり(地面にひっかかることらしい)をしたり、そして魚が一匹もかからなかったこともあり、疲労困憊。竿を上げ下げしているだけで腕がパンパンに張ってしまった。

「おい、こいつを見てくれ。俺の腕がパンパンだぜ。」

そんな冗談も言えなくなるくらい疲れきってしまった。

遅れて来たHズミさんは腕が不自由らしく、電動リールを使っていた。そして経験者らしくバンバン釣っていた。

僕はちょっとだけHズミさんを羨ましく思ってしまった。

それでも他のメンバーも爆釣という言葉とは掛け離れたありさまだった。確かに釣れてはいた。ただ、一昨年、僕は行っていないが前に参加したメンバーの話ではクーラーボックスに入れられないほどの収穫だったらしく、今回はありえないのだという。

9人も野口英世さんを送り出していての、この釣りツアー。

僕は自然と口数が少なくなり、周りのメンバーも気にして声を掛けてくれるのだが全く掛からない、仕掛けと餌だけの釣竿を海面に引き上げてはため息だけもらし、撒き餌を詰めて再び海中に放る繰り返しに完全に無言になっていった。

釣り針は途中で何度か千切れて持って行かれていた。

つまり何者かが噛み付いて糸を引きちぎっているみたい。

だからヒットは少なからずしている。

そう信じてひたすら竿のあげさげを繰り返す。
竿の先の方についている撒き餌を捲く為に竿を海中で振りまくる。

船長はそんな僕らを気にして当初の時間を延長してポイントをたびたび変えてくれた。

それなのに、それなのにである。

全くかからない。なんだ?センスの問題なのか?



そしてついに…

船長「そろそろ時間になりましたので。竿を上げてください!」


ぼうず決定。

もう嫌だ。海釣りデビューの日、最悪の結果である。

もう嫌だ。もう帰る。計画ではこの後、釣った魚をさばいて一泊泊まって酒を飲み交わす計画であったのだが、そんな気持ちも起きなくなっていた。

帰ろう。そう思って竿を上げたら…。


あれ? あれ? あれれれれれれれ?

か、掛かってます! 鯵です!!!!


さ、最後の最後で逆転勝利。。。そんな感じです。

釣ったところをブログ用に写真に収めていたら、

船長「ブログにしますので写真撮りマース。」

と言って写真を撮ってもらった。

今頃写真が船長のブログに載っているかもしれません。。。


思い出に残る贈り物

2011-01-06 23:39:39 | Weblog
1月の初めの方、33歳になりました。

え、ええ。ほんと何にも成長せずに1年経ってしまったような気がします。

それを知っていた職場のTぼさんが
Tぼ「○さん(←僕)、1月☆日誕生日でしょ?お祝いに呑みましょうか。」と言ってきた。

木曜日で職場の人のほとんどは遅くまで残業していくみたいでしたが、Tぼさんは先月で仕事がひと段落していたみたいで早めに帰れるようだ。

まあこの人はただ呑みたいだけなんだろうな。

…と思いつつもおごってもらえるということで行きつけの居酒屋に行ってきました。

明後日に行われる“鯵、釣りまくりツアー”。店長は釣りのセミプロということで色々と鯵釣りの秘訣を伝授してもらった。

そして、“グビグビ”。

僕は先月末にノロの呪いを受けたので“たしなむ”程度に呑んでいたのだが、呑兵衛のTぼさんは呑みまくる。…できあがりました。

帰り際にTぼさんの好きなニコニコ動画で人気のアニメソングが偶然にも店内に流れました。

Tぼ「なんと!奇跡だ(喜。」

その後、当初行かないと言っていたカラオケに行くことになりました。

カラオケでも“誕生日”ってことでメールを見せるとサービスのプチパフェが。


まあ、誕生日ってことで頂けるものはなんであってもうれしいものですな。

で、二人で歌っていたんですが、僕はトイレに行くため部屋を離れた時のことです。

用を済ませて戻ってくる際、酔っ払っていた僕は部屋を間違えて入らないために中を確認してから入ろうと窓から中を見てから入ったんです。

そしたら、若い女の声が。。

「またのぞいてんよ!キモいんだよ おっさん!」


と、確認してから部屋に入る際に聞こえてきたんです。

“また”ってなんだろうと疑問に思ったんですが、そういえば受付を済ませて部屋に入る際に外にあるドリンクバーに寄ってから入ろうとしたときものぞいたかな。

酔っていたからどっちがうちらの部屋か自信が無くなっていたんだよね。

兎も角、そのときの楽しい気分も酔いも全て覚めて5分くらい凹んでいました。

初めて「キモい おっさん♪」って言われました。

思い出に残る誕生日プレゼントありがとー!

鯵 釣りまくりツアーの下準備

2011-01-05 23:39:39 | Weblog
1.8にみんなで釣りに行くことになり、必要だって言われたクーラーボックスを買いに行ってきました。

近所にある「上州屋」です。

クーラーボックスと衝動的に防寒・防湿のズボンも買いました。

しかし…。

この“フィッシングメール”ってどうしてもアヤシイと感じてしまうんです。

「上州屋ダイレクトメール」じゃダメなのかな?




一抹の不安

2011-01-03 23:39:39 | Weblog
1月3日は祖父の命日だ。

この日は家族一同が集まり、一家団欒をする。
10年前なら毎日やっていた一家団欒。今は一年に一回きりだ。

祖母は介護施設に居て、この日だけ許可をもらってやってくる。
孫はいい歳してお年玉を貰い、祖母は孫の顔を久しぶりに見て満足しながらも、

「この歳まで惨めに生きながらえて…。」と自虐的に語る。
みんなが、
「いいえ、いいえ。おばあちゃん長生きしてください。」
と言う。そんな行事である。

今年は去年10年ぶりくらいに遊びに来た新潟の叔父さんから久保田の萬寿が送られてきた。
弟は僕が来るまで開けちゃダメと、早く開けて試飲したかった母親を止めていたらしい。
僕は病み上がりってのもあって控えめに少しだけ頂いた。

水のように“スーっ”と入っていく飲みやすさ。
いい日本酒に出会い、ハマると人生が終わるって聞いたことがあるが、コレを呑むと確かにって実感した。
目の前で自分の限度を知らずガブガブと呑みまくり顔が真っ白になっていく母親を見るとさらに納得した。

祖母は訳あって別に住んでいる父の家に寄り、箱根駅伝の復路の結果を待ってからやってきた。

「古いお金が見つかったのよ。」

そういいながら旧日本政府の100円札を見せてくれたり、錆びた50銭玉を見せて
「いくらと書いてある?」と僕に訊いてきたり、兎に角楽しげだった。
なんで古いお金なんかをいまさら持ってくるのか? と質問したら、
別に住む父の家は元々祖母の家であり、今日はいろいろと祖母個人の荷物を整理してきたのだそうだ。

団欒は僕の年末に罹った急性胃腸炎の話になった。

父親が僕から病状を聞いて急に怪訝な顔つきになった。

「ノロウイルスだろ?」と、父親は訊く。
「うん。医者に診てもらったときも『これだけ熱が上がればノロを疑ってもいいですね。』って言ってた。」と僕は答えた。

「おばあちゃんに伝染するかもしれないだろうが!」父は声を荒げた。

確かにそういう心配があった。
なので今日は祖母が来る前にセブンイレブンで除菌用のハンドクリーナーを買って手にまぶしていたのだ。

「ノロはアルコールじゃ死なない。塩素じゃなきゃダメだ。」

直ぐに母に指示して100倍希釈の塩素水を作ってそれで祖母の手を拭いた。

「もっとよく考えろ! “ここ”に来ること自体も!」

と、お叱りの言葉を残して父は介護施設に祖母を送っていった。

たしかにうかつだった。
・罹患したのは一週間前
・アルコールで防げる
・古銭をみんなで回した
・祖母が薬を飲んでいた

一週間でウイルスは消えると思っていた。だがどうも父の話では長いときは一ヶ月以上体内に居る場合もあるそうだ。

そしてコンビニで購入したアルコールハンドクリーナー。
別の棚に“クレベリン”という大幸薬品が出しているスプレーがあった。

でも値段が高かったから妥協したのだ。それを買っておけば…。

そして、古銭。

手渡しで祖母の手にノロウイルスが付着している可能性がある。

その後に祖母はご飯の後のお薬を飲んでいた。

以上のことから僕から感染する可能性はある。

僕の持っているノロウイルスの知識は
・熱が39℃近くまで上がる
・頭痛と胃痛、嘔吐と下痢
・潜伏期間は1~2日
・生ものや患者の排泄物から経口感染

である。

そう思うとすごく憂鬱になる。祖父の命日に僕が…。

祖母に何事も無いことを祈るばかりである。


先行き不安

2011-01-02 23:39:39 | Weblog
初夢

縁起のよいものが夢の中に出てくるとその年がいい年になるかも…。

そう思って、宝船を枕元に置くっていう風習を今年はやってみようかと。

ええ、げんかつぎです。

絵心の欠片も無い僕が実際に絵に描くのはシンドイのでインターネットで検索してみた。

“宝船”と画像検索すると様々な縁起よさげな宝船が出てきた。

どれを印刷しようか迷ってしまうくらいだ。

できるだけ由緒あるのにしたいと、欲の皮の突っ張った僕はありきたりの宝船は排除。

できるだけ有名な絵を探す。。

すると某有名なフリー百科事典にイラストが。。

「コレにしよう!」と決定印刷してみようとプリンターを…


あれ? プリンターが突然認識しなくなりました。

つい一週間前の去年年末は年賀状を印刷するためにフル稼働だったプリンターが、です!

な、なぜに…。

しょうがない元旦から2日目に掛けては印刷は見合わせて他の作業をしました。

で、2日目。いろいろとパソコンをいじってようやくプリンターが復活。

印刷!


…あれ?印刷用にセットした紙をプリンターが変に“よれて”入っていきます。

そしていつもは出さない変な印刷音。

出てきたのはインクが変に飛び散り、紙がよれてしわだらけ、端の方はちぎれてしまった“宝船”の絵。


何故だ 何故にそこまで僕にいやーんな予感を漂わせるか。
誰の仕業なのよ!

と、僕以外誰もいない部屋で叫んでしまいたくなるのだが、近所迷惑なんでいそいそと、荷物をまとめ、
実家に帰省しましたとさ。

全く年始だっていうのに幸先悪い船出だ。

あけましておめでとうございます 2011年

2011-01-01 05:05:10 | Weblog
あけましたねぇ。

今年こそはまともな生活に落ち着きたいものです。

年が明けてしまいましたが去年を振り返って思うものですが、5つのニュースですな。

・築地に初めて行った
・2度目のタイ
・初めて自分で中央競馬場へ行き競馬を観戦した
・イキツケのとあるお店が諸事情で潰れた(潰された)
・2年連続納会に出られず

これかなぁ。

音楽についても好みの変遷がありました。

Tぼさんの影響ですが普通一般のオリコンチャートなどであがる曲や、ラジオで流れる曲は聴かなくなり、
ニコニコ動画で流行る曲を聴くようになりましたな。あ。これ一昨年からか?

でも基本僕は昔の洋楽が好きなのでプレミアム会員で聴く往年の洋楽はいつまでも聴いていたいって気持ちになります。
今、ニコニコの音楽だけで綴じているマイリストを見て思うんですが、今年だけで色々な音楽に出会ったなぁと思います。
その中でよく聴く曲は
洋楽
・Starship - Sara
・ABBA - Thank You For The Music
・Olivia Newton John & ELO - Xanadu
・Elton John - Lucy in the sky with Diamond
・Oasis - 色々ですな
邦楽
・中川晃教-セルの恋
ニコニコ
・青森最後の詩人ひろやー-新町
そのたアニソン(化物語・マクロスFから多数)ですな


あと アニメか。これもTぼさんの影響で見るようになったなぁ。

・化物語
・マクロスF
・天体戦士サンレッド
・俺の妹がこんなにかわいいわけが無い
・チャージマン研
・Panty and Stocking with Garterbelt

ですかね。週ごとに追っかけてみるようになったのは久しぶりです。

まあテレビを見るだけならタダで見られるし一番安上がりな楽しみ方ですな。

あ、あと映画。
エヴァは今年やるんでしたっけ?
個人的に見に行った映画は2本だけなんですが、
面白かったもの
・インセプション
つまらなかったもの
・「機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」

うむ。こんなもんですかね。

今年は面白いのことあるといいですね。
目標としては
・5キロ痩せる(メシ喰わないでではなく、運動で)
・タイに行く

ですかね。いつもブログを見に来てもらってありがたいです。
みなさんも今年一年いい年でありますように。

年の瀬

2010-12-31 23:39:39 | Weblog
ノロの呪いを受けてしまい(たぶん)、病み上がりで体力が落ちたまま年末になってしまいました。

今日の飯は




です。

そういえば去年も事故にあって散々な年末だったなぁ。

来年こそは優雅…とまでは言わない。何も嫌なことのないまま正月を迎えたいものですな。

病み上がりにはキツイ

2010-12-30 23:39:39 | Weblog
ブログやらなんやらとパソコン上での整理をしていると、

エポスカードを更新してくださいと通知が来ていた。

どうも、来年に早々カードが切れるそうで、今年中に新しいカードを取りにきてくれとのこと。

そんなことしたっけ(前回)? と疑問に持ちながらも大晦日はどこも激混みになりそうなので
今日なんとか体を動かしてまず床屋へ向かった。

長く伸びた髪を整髪してもらう。うむ。新しい年を迎えるのにはこうしなければ。

そのあと横浜に向かった。外は寒波が来ているらしく、めちゃくちゃ寒い。

うーむ。こんなにも寒いとは…もう一枚着てくるべきだった。

床屋後、首に巻いていた防寒具を紛失。

まだ病み上がりでフラフラのためか?元々アホだからか?

どこにやったのか全く分からない。明日再度床屋へ行こう。

なんとか横浜のマルイのカードコーナーへ行き、更新完了。

帰りに中華街に立ち寄り、饅頭を買って帰った。

熱々だった。喰いきれないっていうほどの量ではなかったが、胃が満腹になったのは胃が縮んだためだろう。



帰りが辛いなぁ。
と、温まった体がまたさめていくのを感じた。