goo blog サービス終了のお知らせ 

Gymnos ethos ~まっさらな気持ちで~

日記:
心に思ったことを隠さずに吐露したり
発見したこと思いついたことを包み隠さず
書き込むページ

塩坦々麺 平塚 「麺肆 秀膽 (ヒデタン【旧店名】ひでたん)」

2011-06-26 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
平塚で遊んだ帰りに寄ってしまった。

シメというにはあまりにもボリュームが…。

でも美味い!!!…ちょっとショッパイけど。。


自己満レビュー ★★★★★★☆☆☆☆ (やっぱりイッタンモ麺。。)

MIWAさんと60店の富士吉田うどん ①

2011-06-18 23:39:38 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
TSUKEMEN MIWA69'n (河口湖駅から400m)

電話番号 非公開
営業時間 11:00~15:00 ただしスープ無くなり次第終了
定休日  日曜月曜

MIWA69'nに出発の日の朝である。

午前9時集合というのに㊤様は少し遅れてやってきた。
そしてマイハウス前という約束であったが、集合を近くの7・11に変えてきた。

㊤様の御車、9時25分コンビニに到着。

飲み物を調達し、いざ出発。
前日のお天気予報どおりの怪しい天気。
折りたたみ傘は入れてきたが、これから先が不安である。

車がスタートしてから㊤様から身の上相談を受ける。
㊤様からのありがたいお言葉は気持ちが安らぎとてもリラック…


スー すかしpp。


「Noooo-ォ!!」㊤様が悲鳴をあげる。

どうやら渋滞に捕まったようだ。
職場のSまさんが言ってたのだが、この山中湖、河口湖を結ぶ道路の辺りは人気スポットらしい。
特に「御殿場アウトレット」や「富士急ハイランド」へ向かう車で混みあうのだそうだ。

そして雨。

やはり懸念していた通り、周囲は霧が立ち込め、ドラッケン現象ができそうなくらい視界が無くなった。

僕「すごいねー 霧が。」
富士五湖トンネルへ入る。
㊤「このトンネルを抜けるともっと凄い。。」
僕「マジで?」

トンネルを抜けると少し視界が晴れていた。
さらにしばらく行った先のコンビニでトイレ休憩して直ぐに発つ。

そして家を出てから一時間半、ついに目的地付近に到着。富士急河口湖駅の方角を確認し、そこからJAなどのランドマークから場所を見つけた。

店の建物は他の店舗とつながっている構造で、その店舗の前に駐車スペースがあった。ただ、他の店舗に比べ、ネームバリューのあるMIWAさんの前は満車になっていた。

㊤「この店の前…ダメかな?」
僕「いいんじゃね?特に“ココ”って店の場所指定も無いわけだし。」

お客が居ない…というか準備中? 焼き鳥とうどんを融合した奇店「ホームラン軒」の前に停める。

改めて店の前へ。



少し躊躇していたが、ガラガラと扉を開けた。中はカウンターが10席ほど、右側にお座敷、奥にも広めの座敷が見えた。意外とお客さんの入りに対応できるみたい。

入って右に自販機。写真は撮らなかったので他のブログを参照して欲しいが、メニューはつけ麺と特製つけ麺、期間限定、数量限定のつけ麺、トッピング、酒とおつまみのみ。

ラーメンとかチャーハンとかそういう半端なサイドメニューは無かったのはよっぽど自信があるのか?

僕はそんな、半分疑問で半分期待を抱きながら躊躇無く「特製つけ麺」「特盛(400g +150円)」を選ぶ。

僕「あつもりで」

と、伝えて食券をバイトの兄ちゃんに渡した。㊤様は普通盛を普通(あつもりじゃなく)で頂く。

だいぶ待った。お客様留意事項にあるように8分から10分程度待つというのは確かだった。

麺は有名な富士吉田のうどんよろしくな極太麺。
ラーメン二郎と同じように強力粉を使ったモチモチ麺にさらにタピオカを練りこんでいるらしくてモチモチモチな麺らしい。

スープは鶏白湯ベースに魚介やらにんにくやら野菜やら色々と入れているらしい。

このスープは他のラーメンブログも見ると賛否両論あるらしく、甘さが強く麺と合わない、個人的には嫌いって人が散見できた。つけ麺屋をたくさん周っている人たちに言わせればすでに食べ飽きた(魚介系)味らしい。

辛味が特化した辛つけめんなるものもあるらしいが、今回はオーソドックに普通のつけ麺。
炙り叉焼丼も人気らしいが400gの麺では少し自信が無かった。なので次回に持ち越し。

10分ちょい待たされて…来ました!

特盛(400g) 特製つけ麺



㊤様の普通盛と並べてみる。


スープを飲んでみる。うむ。先に食べたみなさんの評価どおり、甘い。かなり前面に甘みがあるが、魚介(節)のよい香りがする。ただ、ベースは鶏白湯らしい。これは事前調査情報。

たしかに六厘車を食べている人はこのスープには抵抗が生まれるかも。
麺はモチモチ。…あつもりは失敗みたい。麺が少しダマになっていた。これは多分茹ですぎか、茹であがりに水で締めていないとなると思う。あつもりはその後お湯を通して出すのダス。

それでもモチモチ感が凄く、スープも甘いけど甘すぎずでおいしく食べれた。
㊤は普通盛200gを食べ終えていないのに僕が400gを食べ終えていたことに愕然としていた。
ま、出されたのが僕のほうが、は、は、早かったのさ(ウソ)。



割りスープ。麺を食べ終えたあとに入れてみたのだが、これの相性が抜群だった。
柔らかさが凄い。麺は剛な感じが否めない。でもスープは柔かな。

全体的には柔なつけ麺だった。店の雰囲気も…

MIWAさん「ちょっとなんで麺を上げないのよ!」
バイト戦士「いや、さっき上げようとしたときに呼ばれたから…。」
喧々囂々…

いやはや。店の雰囲気は悪かったです。

自己満レビュー

★★★★★★★☆☆☆(おいしかったが遠い)

「激辛つけ麺」丸源ラーメン小田原飯泉店

2011-06-11 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
丸源ラーメン小田原飯泉店(関東)
250-0863
神奈川県小田原市飯泉742
TEL. 0465-45-2535
【営業時間】
平日/11:00-25:00
土日/11:00-25:00
(お店のH.P.より)

毎日夜遅くまで働いたあと、そのまま引越しの荷物移動。

纏めてなかった雑誌など脅威の量だ(←捨てればいいのにね)。

一度で運ぶ量はなるだけ多くしている。

自転車で移動できる距離なのは確かなのだが、何度も往復は酷だ。
大量の荷物を前カゴに詰め込み運ぶ。
買ったばかりのチャリが悲鳴をあげている気がした。

週末は退寮日だ。
事務手続き上、その日で締めないと次の月の寮費が発生してしまう。
勤め先の懇意で使わせて貰っている寮なので文句は言えない。
まして延長すら生ぬるい。。
ただ、寮監さんの許可をもらって、締め日の翌日である日曜まで荷物を置かせてもらった。

しかし、しかしである。
絶望的だ。

頭の中では段取りがちゃんと組まれている。
体はすでにクタクタで雑誌を眺めたり、別のこと(掃除)とかして逃げている。
業務で移動中、植え込みの補助用の木材に止まっている鳥に祈ったりもしていた。


終わらんのか。。もうだめなのか。
「とりあえず もう一つ。。せめてこれだけは先ず運ぼう。」

それを繰り返し呟き、チャリを漕ぐ。。
CDラック(←これは業者に頼んで運んで貰えばよかった)はさすがにチャリでは
運べない大きさなのでバスに乗って運んだ。

金曜日、年休を取る。ひたすら運ぶ。でも現実逃避が進捗を妨げる。
そして、金曜日が半ば過ぎ去ったところで泣きたくなるような状態に。

雨が降る。

土曜日の予報は雨。これでは運ぼうにも濡れてしまう。

そんな時に㊤様から電話である。

おそらくこの事態、神と仏は手を差し伸べてはくれなかっただろう。
神様は…自分自身、無神論者だし、仏様に至っては仏教用語でもある、
「自業自得」って言って去っていくのだろう。

そんな中での㊤様である。
本当にありがたかった。

車を使って運ぶことが出来た。

おかげさまでほぼほぼ運び終えることが出来た。
あとは掃除用具くらい。

運び終えたあと、軽く車を流しながら仕事の話を少しする。
久しぶりにそんな話を交わした。
給料の話、作業量の話、取り留めないのだが、
会話をすること自体が大事なことで関連する部署、全ての各員は
少なからずこういう会話をしていかなくちゃならないと思うのだ。

そんな話がひと段落し、飯を喰うことになった。
時間は23時を回っていた。店を探すも小田原の夜は早い。
ファミレス…そう思いかけたときに丸源ラーメンの存在を思い出した。

日付は変わっていたが、ここは深夜までやっていたことを覚えている。
すぐにそこに向かい、入店。

この店、ラーメン屋というよりファミレスといった感じの店舗。
元はデニーズだったしね。。。
ラーメンがメインのこの店、敢えてつけ麺を頼むことに。

前置きが長かったが、食べたのはお店の限定メニューである、
「激辛つけ麺 倍辛 大盛 \913」



口に入れた直後はあまり辛さを感じなかったが、徐々に辛さが増してきた。
後引く辛さってやつだ。でも“倍辛”というほどではないかな。。

一緒のメニューで“普通”の辛さを食べた㊤は滝汗を掻いていた。かなり辛かったみたい。。


麺はのど越し重視のツルツル麺。でもどっちかというとこの激辛スープにあってない感じ。
つけ汁は辛さとともに酸味があって夏に合うなぁって印象だった。
麺に載っている野菜が豊富で野菜不足な僕にはうれしい限り。

ただ、全体的に今まで食べてきたつけ麺と感じが違う。比較しようがない。
こんなつけ麺もあるんだなぁと思った。

㊤「これがつけ麺か。」

と言っていたが、どう応えていいか分からなかった。

「今度おいしいつけ麺を食べに行こう。河口湖にあるんだ。」
とだけ言って解散した。

自己満レビュー ★★★★★★☆☆☆☆ (夏にぴったり 冬だったら…-1)

幸楽苑「濃厚魚介つけめん」

2011-06-04 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
いつも「中華そば」を頂いていてお世話になってます!!

たまにはということで頂いてみた。

うぬ。

“濃厚”かもしれないけど味が濃いっていう意味かも。。
ニンニク追加じゃー!

でも濃厚とか兎も角、スープは美味い。

でも麺が付いてきてないかもー。

以上

自己満レビュー ★★★★★☆☆☆☆☆ (コスパ悪し 中華そばが良い)

「辛みそつけ麺」 小田原ラーメン宿場町  「まるぼし食堂」

2011-06-03 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
先週に引き続き来てしまった。「おだわらー宿」


正直「ちゃぶ湘南」とかいうラーメン屋はあの「ちゃぶ屋」と系列店なのか?
と疑問。

叉焼にこだわった感とかヨーグルトで煮込んだタンドリーポークとかの一風変わった組み合わせ、
どこかそそられるんですが、少しお値段高めで入りづらい。

入ったのは「まるぼし食堂」。地下に降り立って左から2つ目の店だ。ちなみに1つ目が「ちゃぶ-」だ。

食べたのは辛みそつけ麺。当然2玉。



写真のピントが…。

麺はやはり迫力アル。そしてモチモチしていて僕好みでした。



スープも味噌という感じはしなかったんですが、酸味があり、辛味があった印象。

ただ、麺のモチモチですが、“あつもり”をお願いしたのに、一回水で締めるってのやってないっぽい。
これやるとモチモチなんですが、喉越しがイマイチになっちゃうんですよね。

でも、
美味かったです。
コスパも良し。

自己満レビュー ★★★★★★☆☆☆☆

「味噌つけ麺」 小田原ラーメン宿場町「ひぐま軒」

2011-05-22 23:39:45 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
不動産屋で引越し先の契約を終えて少し張り詰めた雰囲気が解け、ブラブラと歩いてやってきたのは…

小田原ラーメン宿場町

場所は駅の東口(新幹線口とは逆)の、ロータリーを駅に背を向けるように立つ。

左手上方に「銀座ライオン」と垂れ幕がかかっている建物の裏手にロータリーに沿って回ると、
左奥に通りから反れたわき道があるので進む。飲み屋やお食事処が軒を連ねる通りに入る。

100mくらい進んでドンキホーテが右手に見える角、その角を右へ

右手側がずっとドンキー。

その建屋一階の入り口の隣、地下へ降りる口が見える。で、「ラーメン宿場町」の看板も見えるはず。

説明終わり。

ここは日によってサービスするメニューがあったりするのでそういうときを狙って入る。

この日は各店、デフォのつけ麺が全て500円だった。

優柔不断な僕は4店舗の前を何度も回り、ついに「ひぐま軒」をセレクト。

まぁ…また来ればいいしね。

食べたのは500円の「味噌つけ麺(だったと思うたぶん 一番安いやつね)」

店員さんから「1.5玉、2玉まで無料です。」と言われたので躊躇無く、
僕「2玉で。」

出てきたのがこれ。見た目美味そう。


麺の量が…やっぱり2玉って迫力あるなぁ


スープは具がどっさりって感じ。小味噌ラーメンと言われても驚かない


で、食べてみて感じたのは味噌が薄味じゃないんだが、麺が喉越しが良すぎるためにスープと絡まない。
組み合わせが悪いのか?

胡椒を多めにしたら逆に辛くなってしまった。まあ辛いのは別にいいのだが、麺に絡まないんだよね。
麺単独では喉越しがよい太麺なのだが。。

ただ、野菜豊富なつけ汁は良かった。野菜不足なの。。。

2玉は難なく無くなり、ご馳走様をして外に出るとなにやらメガ盛というメニューもあるみたい。
お金を足さなくてはいけないが、普段食べないような世界に連れて行かれるみたい。

それで500円ならいいんだけど(おいおい)。

外へ出て、道路真向かいの“APLI"とかいうデパート(?)のインド料理屋に満腹なはずなのに惹かれたのでした。


自己満レビュー ★★★★★☆☆☆☆☆

焼きラーメンを作ってみた!!!

2010-12-12 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
実家にて…。

ゲームセンターCXというカルトな人気があるテレビ番組があって…

と、ここまで書くと、「こいつもか!!」って知っている人は突っ込むことウケアイで、

それくらいその番組で作られた焼きラーメンが美味しそうで真似して作っているひとはゴマンといることでしょう。

僕もその一人で、それも他人の作ったサイトを参考にして作りました(爆

材料は番組どおりにはしませんでした。

・マルタイの焼きラーメン4人分
・ニンニク 一つ…の中に入っている塊一つ
・もやし  一袋
・ニラ 売っているやつ一つ全部
・ニンニクの芽 売っているやつ一つ
・叉焼 適当に一塊
・芋焼酎 これも適当
・ウスターソース 隠し味に入れるのでこれも適当
・ワケギ 乾燥ワケギを使いました ワキゲじゃないよ
・紅しょうが つけ合わせ 意外と大事

作り方は
1. もやしのヒゲを取る 大変なので家族、彼女、友人、後背、いろんな人を巻き込んでやります。

2.ニンニク、ニラ、ニンニクの芽、叉焼を適当に刻む 僕はにんにくはみじん切り、叉焼はサイコロ状、ニラとニンニクの芽はザク切りですな

3.マルタイの焼きラーメンの麺をゆでる 湯で時間は1分程度、茹で終わったら水でゆがいてヌメリを取り、水気を切っておく

4.ニンニクを炒め 色が変わるくらいで もやし、ニンニクの芽、ニラ を入れて更に炒める


5.叉焼投入 ちょっと炒めたら芋焼酎投下 更に炒める


6.そこに“3”で作った麺を入れて更にマルタイラーメンのスープを入れて更にガツガツ炒める


7.最後にちょこっとウスターソースを入れて出来上がり


と、適当に作ってしまいました。

本当は麺を茹でた際にスープを事前にお湯に溶かしておく
叉焼はもやしと一緒に炒め始める
麺を入れたときに溶かしたスープも入れてスープの水気が飛ぶまで炒める
らしいです。

というわけで僕のは参考にしないでください。下手すると焼きそばになっちゃいます(爆

でも美味かったです。今度はちゃんと作ってみようと思います。

あと、エリンギとか入れてみようかなぁ。簡単だし色々な具材が使えて楽しいですな。

自己満レビュー ★★★★★★★☆☆☆

カムジャッタン風ラーメンを食べました

2010-11-30 03:32:45 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
学生だったときは辛いものに惹かれてはいたものの、
ココイチなんかで3カラなんかに手を出して、後付けで
「生卵」トッピングを2回も発注するなんてひどい目にあったもんだ。

ところが社会人になって辛い物が結構いけるようになった。

ストレスが原因?こんなにも趣向が変わるっておかしいんだけど、
兎も角、辛いものを食べて汗を仰山汗を掻くのが爽快で、
そんなことができるようになったのも辛い物が食べられるようになったお陰なのかも。

近くのコンビニに気になるカップラが現れた。
こういう商品は入れ替わりが激しいからここで逃すと後で後悔することになろう。

そんなのは嫌なので購入。

韓国風カムジャタンラーメン


合うかなぁと思いつつ、タイで買ったおつまみ海苔や乾燥にんにく、たかのつめを追加投入。





かなりおいしいカラァーイくてウマァーイ味わいになりました。



☆☆☆☆☆☆☆★★★ (辛旨