goo blog サービス終了のお知らせ 

Gymnos ethos ~まっさらな気持ちで~

日記:
心に思ったことを隠さずに吐露したり
発見したこと思いついたことを包み隠さず
書き込むページ

注目のゲーム「Rain」とその歌声の主

2013-10-08 04:34:20 | Weblog
課金ゲームって世知辛いというか、やっぱり「お金」っていうのを意識しちゃいますね。

「基本ゲーム無料です」って言われてもやっぱりゲームをやっていると、



ああ、あのアイテムがあれば・・・。


って思うんですわ。 で、それはお金を払うと容易に手に入っちゃう。

いいよねー。って思うんですけど。。なんか製作者の下心を感じてしまう。

そりゃー お金がわんさかある人は楽しめるんでしょうが、そういうことじゃない。

金銭感覚が麻痺していなければ、一つのゲームに1万、2万平気で「ぶっ込める」ものなのかなぁって思うわけです。



俺は・・・いやだね(byすとらとす)


最近、モンハン出ましたがね。新しいの。え?遅い? 3DSはタイで盗まれちゃって(紛失した??)…追いかけてないんですが…。

なのでドラクエのブラウザゲームをやってます。。ええ。「モンスターパレード」ね。あれも基本無料で出来るからオトク感があるんですが。。
既に2000円くらい課金しちゃいました(負。 いや、もう課金はしないぞ!

ニコニコを見ていて宣伝を目にしてふと、気になったゲームがあります。


「Rain」

9月って梅雨の6月以上に雨降ります。以前、ネプチューンが出ているクイズ番組で

「月間雨量第1位は何月?」

って、選択問題があって、選択肢は、

1.6月
2.7月
3.8月
4、9月

だったかな?

で、回答者は8月を選んでた(と記憶している)。そのときのコメントは「6月だと普通だから」とか、ありきたりだから、とか言ってた。

回答者が女の子でみんなが「そーかー」って反応してたけど、なんだか最終問題って感じの山場の問題だったから、僕だった

8月なわけ、あるかーーーい!!!ってツッコミいれてたね。

やっぱり秋雨前線の凄さはハンパ無い。台風とかもあって、シトシト降る6月よりも降水量が多いんだね。


で、そんな多雨の時期である9月に宣伝していたゲーム「Rain」。。

雨が振り続く夜の街を男の子とと女の子が怪物から逃げ惑うゲームっぽいんですが、僕が心を奪われたのは、その透明感のある映像もさることながら、


音楽です。


ドビュッシーの「月の光」をベースに透き通った少女の歌声が夜の街に澄んで行く感じ。

この「月の光」すっごい好きな曲で、これを中学くらいに聞いてピアノを習って弾こうって思ったくらい好きな曲なんです。



そんな「月の光」にさらにメロディーを追加して別の曲にするとは… 作曲家ってすごいっすね。

さながら月の光が漏れいずる夜に滴る雨。その下で穢れない少女と少年が街の中を楽しげに進んでいくような。。

そんな“絵”を想像してしまいました。まあゲームがそういうゲームっぽいんですが。。

で、その追加のメロディーを歌う少女が


「コニー・タルボット」という少女。

すごく可愛くて透き通った声を歌うんですが、今、コレを書いているちょっと前に、イギリス版「アメリカンズ・ゴット・タレント」である、
「ブリテンズ・ゴット・タレント」って番組の成功者(オーディションに合格した人)の動画をようつべで見ていたんですわ。

タレント発掘の公開オーディション番組なんで、出場者がへっぽこなパフォーマンスをやるもんなら容赦ないコメントが返されるわけですが、

私は、かの有名なスーザン・ボイルの流れで、「ポール・ポッツ」さんの映像を見ていたわけです。曲はテルマエ・ロマエにも出てきた有名な「誰も寝てはならぬ」ですね。
おっと曲名忘れていましたのでメモメモと。

自信を持って/ポール・ポッツ (日本語字幕つき)


を見ていたわけです。訳した人の仕業かと思いますが、
真ん中の審査員が動画の最後に、言った一言が、おいおい、って思いましたよ。


で、、、その後にたまたまリンクページで見た動画がこれ。。。

見よ!この少女の歌唱力を!

まだ幼い声ですが、儚くて透き通った声がとても魅力的でした。何よりもカワイイもんね。笑顔が。。




動画の中で何度も「コニー」「コニー」って呼ばれてました。
つい最近見た動画でも「コニー」って出てきたなぁっと思っていたら…。

ずごい。「Rain」のテーマソングを歌っていたのでした。



これが分かった瞬間、涙が。。。い、いや、これは汗ですよ。たぶん。目から汗が・・・。

ほんと、ポールポッツさんもそうですが、人生ってわかんないですね。

最近辛いなぁって思うことがあって、現実逃避してタイに思いを馳せる日々が多いんですが、
あきらめずに生きていこうと思いました。


「はだしのゲン」騒動を知って

2013-08-31 22:45:11 | Weblog
ほんとに暑いですね。そして来週は台風か。

太平洋戦争が周年となるこの夏にこの題記の騒動が起こった。

私は正直この「はだしのゲン」を全て読んだことは無い。
だから、それゆえに閲覧制限を申し出た某氏とそれを受けた教育委員会は何をやっているんだ?

と、最初は腹立たしいと思ったし、早くそんなばかげた規制をせずに読みたい人に読ませれば良いと思ったんだが…。

(427)「はだしのゲン」後半は中国のプロパガンダだ

msn 産経ニュース2013.8.31 12:00 [花田紀凱の週刊誌ウォッチング]より

こんな記事がある。内容は、前半は戦争の悲惨さを描くのだが、後半は共産党や日教組のような団体の思想を描く内容になっているということだ。

で、まあ有名なネットの百科事典で調べたんですがね。
以下、
・前半(第一部)は月刊ジャンプで連載
・後半(第二部)は「市民」(左派系オピニオン雑誌)⇒「文化評論」(社会党の機関紙)⇒「教育評論」日教組の機関紙で連載 
(wikipediaより)

過激な描写と騒ぐほどの内容なのに学校の図書室で閲覧が出来る理由がココにあるんだと分かりました。
作者の中沢氏は戦争の責任は昭和天皇にあるとして激しい憎悪を抱いていた。
そして、内容が中国などで日本がどれほどの悲惨な行為をしたのかということを訴える 君が代、国旗掲揚の批判をしていたと。

いままで閲覧をOKとしていた広島の学校に通っていたうちの職場のSS木さん曰く、「音楽の時間、『君が代』を歌ったことが無い。『君が代』なんかに時間を割かない」と教えられたそうな。
そうなんですよね。広島ってそういう意向というか、思想が反映されていたんです。

そして…この事実があるのならば、私は今回の騒動がとてもきな臭いものだと思うようになったんだ。

『はだしのゲン』閲覧制限騒動“議論”を整理~名作?思想的偏り?書籍は異例の売れ行き

もう一つ
まとめサイト的なもの

・旧日本軍が中国大陸で中国人の首を斬ったり性的暴行を働く「過激な描写」が「子どもの発達上、悪影響を及ぼす」として、学校図書館において児童生徒への提供を制限するよう要請
・しかし、“陳情”というクレームを上げていた人物は、『12年8月、市議会に「ありもしない日本軍の蛮行が描かれており、子どもたちに間違った歴史認識を植え付ける」』として作品の撤去を求める高知市の一市民

描写では無く、内容つまり後半に描かれた上記産経ニュースにあるプロパガンダを指摘してるのである。

この事件を機に「はだしのゲン」が再認識されたわけ。

だれが得をしたかなんですよ。

学校側は非難を受けたものの、今まで「ゲン」を読んだことのなかった人たちに日教組の思想を知ってもらえた?

そして、出版社は得をした…。

なんかそういう結末を予測していたような騒動だった気がする。


だから「はだしのゲン」はある一つの戦争の悲惨さを物語ったお話として認識し、本当の事実は様々な情報から多角的に分析して真実ってなんなのよ?って考えてもらいたい。

歴史は風化していくわけでウチの職場に居たツボさんは言ってた。

「歴史は勝ったもんに都合のよいように書きかわる。」

まことにそうで、勝利者に都合の悪い情報なんて消されるか改変されるんだと。

故に昔戦時中なにがあったのか、なんて「はだしのゲン」ただ一つを見て鵜呑みはせず、いろいろな情報を知るべきだし、それを得て議論し、自分は何を行動するべきか?


そう考えるのが悲惨な戦争を体験した国に今生きる自分達の為すべきことなのではと思いました。

努力の価値とは

2013-08-23 23:08:18 | Weblog
2013年夏の甲子園が終わりましたね。

連日のうだるような猛暑の中、私なんかは体が溶けてしまうのでは? と、思ったくらいです。
そんな錯覚してしまう日中、集中力を切らさずに試合を行い、日本中の人に魅せるプレーをする。

それだけで凄いなあと感心させられます。

それほど野球を好きなんでしょうね。嫌いならば出来ないと思います。

そんな中で花巻東高校(岩手)の千葉翔太選手のプレーに物議を醸し出してます。

全ての試合を事細かに見ていないのですが、スポーツ報道を見る限りはこうです。

・小柄な体
・カット打法を使って粘り強くファールを誘う戦法で大会準々決勝まで7割の打率
・二塁からサインを盗んだ疑惑


準々決勝で「サインを盗んで伝えた?」そんな質問に監督と本人は否定した、報じられてます。

記事を見た感じだと、疑わしい行為に審判団から試合中に指摘をされたにも拘わらず、

とぼけたように、まるでそんな出来事すらなかったかのような応対の仕方でした。

全国大会の開会式に選手宣誓で宣言するスポーツマンシップ…それとはうらはらな対応かなぁと、これには残念に思いました。

この対応の仕方が運営側の心象を悪くさせたのか、試合後、花巻東高校はカット打法にいちゃもんを付けられ、そして準決勝で敗退。

以前の試合とカット打法のやり方に差異は無いそうなので、やっぱり準々決勝になにかあったんだろうなぁと思います。

千葉選手が無安打だったから敗れたというのは短絡的だと思いますが、花巻東が敗れた要因にはなったんだろうと思います。

試合後のインタビューでは

「自分のやりたかったことができなくて悔しいです。
ファウルで粘って何としても出塁するのが自分の役目だったのですがそれを止められてしまって…。
相手投手のコントロールも良かった。野球人生の中で一番悔しいです」

(nikkansports.com「花巻東・千葉 カット打法できず号泣敗退」より[2013年8月21日17時17分])

このときこそ、彼の心の叫びが全面に押し出されたスポーツマンとしての清廉な悔しさが出ていたと思います。

彼は体格の不利を自身の決めたスポーツスタイル、テクニックにより挽回しようとしたのです。例え、謗りを受けようとも。
だから、その努力や大会ルールや運営側の貧弱な姿勢に対して是非はあれども賞賛されても良いのでないでしょうか。

大会の中で自分の思うプレーが発揮でき、精神力で相手に勝ってきた千葉選手。

野球人生の中で一番悔しい。

でも、自分は思うのです。
素人でも分かるようなサイン伝達や身体を押し縮めてのカット打ちで、誰にも突っ込まれないと考えていたのか?
と。野球に詳しくないのでそもそも断言はできないのですが、千葉選手のカット打法は人によってはNGを指摘する方も居るみたい。
ネットのコメント欄を見ても散見しますし、過去の練習試合でも指摘を受けたそうです。

今回の大会運営からの指摘に対し、ルール上問題ないと説明できるのであれば、意見書を出すべきだと思うし、サイン伝達に関しても
審判の疑わしい指摘はおかしい、と言うべきだと思います。

誰にも文句を言われないプレーで謗りを受けたのなら別です。

自身に武器が封じられて思うようなプレーが出来ずに悔しい。野球人生で一番悔しい。


自分にとって大好きな野球で、自分の弱点をアイデアと精神力で上回ろうと努力されたのだから。
それならば、もう一度奮起して欲しい。次はみんなから文句なしに認められるように。そう、努力して欲しい。

そう応援したいと思いました。もしも真っ当な戦法であるならば7割の打率は武器になるはず。
プロ野球にも挑んで欲しい。
自分の目指す道はまだまだこれからこんなところで止まっちゃいけないんだと。。。

そして、自分自身にもこの思いを宛てたいと。


国家試験まであと1週間ちょい。

夏のインフルってば恐ろしい

2013-07-30 23:58:52 | Weblog
ちょっと気をつけたい話ですよ。

ヘルパンギーナ 首都圏で拡大Yahooニュース

この猛威を奮っているのが「ヘルパンギーナ」というちょっと聞きなれない病気だ。

コヤツ、りんご病や手足口病の病原体、コクサックウィルスという、エンテロウィルスの一種が悪さをした結果なる病気なのだ。

ウィルスというのが注目ポイントで、インフルエンザのような特効薬がないため、対症療法といって、熱や痛みをとるクスリでしか効かない、というかウィルスを倒すのはあくまでも自身の抗体でしかないのだ。
(インフルで有名なタミフルも実はインフルを倒すのではなく、増殖を止めるクスリなので最終的にインフルエンザウィルスを倒すのはその人自身なわけで、ウィルスを倒すクスリってのは作るのが難しいのだ。小さいから。)

なので、けっこう厄介。

夏風邪のように抵抗力が下がった人に襲い掛かる。通常抵抗力が低い乳幼児が掛かる。りんご病や手足口病がそうやね。でもりんご病なんかは大人も稀にかかるよね。
ヘルパンギーナも罹患するのよ。うちの職場のSろーさんが掛かった!…疑いがある。


ヘルパンギーナの症状は
・喉に水泡(ヘルペス)が出来て破けるとスゴイ痛みがする
・熱は39度以上になる場合が多い
・完治に3週間以上掛かる
・その間伝染する(急性期は喉から咳とかで、症状が出てからは便で伝染んです)

というわけでSろーさんの症状、

@@@@@@@@@@@@@@@@@@
38度の熱で休んでます。
なんか喉に水ぶくれがあるらしいです。医者にインフルエンザですかって聞いたら、インフルエンザよりも悪いって言われました。。。
死ぬんでしょうか?
仕事はできるけど、全治3週間ぐらいらしいです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@(以上原文ママ)

というメールから考察するとどうもヘルパンギーナのようです。
怖い!

39度以上で3週間も苦しむというのが怖い。インフル以上じゃん。
あと、私と仕事が関係ないが、ゴエッティの子供もヘルパンギーナらしい。

か…か、可哀想に…くっ…!

というわけで私の周りでも苦しむ人が。。。だれか予防方法とか、特効薬とか情報有れば教えてください。

丁寧な仕事に心が癒された

2013-07-24 23:15:33 | Weblog
水曜日 床屋に行った。髪の毛が邪魔っけでしょうがない。
でも無いとそれはそれで困るんですよね。

イキツケのBoyさんに少し遅い時間に伺うも、丁寧に対応してもらう。

なんかいつも混んでいる時に行くと、剃刀とかは安全剃刀だし、流れ作業でやられるので
お値段2000円掛からないから、値段相応かなぁと思っていたら、今回、おばちゃんに整髪と顔剃を
してもらったのだが、実に良かった。

やっぱり職人っていいですね。

心を込めた対応に私もホッこりしました。

奥深い歌詞に驚く

2013-07-14 10:49:33 | Weblog
夏ですね。

だんだんと私の好きなタイの気候になってきたなぁとしみじみです。

ふと、ようつべを見ていて、
THE BOOMの「島唄」の歌詞に隠された本当の意味ってのを知って驚き、そして沖縄の人々の悲しみを知りました。

「the boom 島唄 歌詞の意味」とググると出てくると思います。

唄は南国に広がる青空のような明るい沖縄の音階を使っていて、
十代くらいの若者の恋を歌ったものと単純に思っていた。
ほんとつい最近まで思っていたんですが、隠された真の意味は深く重く悲しい気持ちを
遠く離れた全ての人へ伝えたいという思いが心を揺さぶります。

沖縄の歴史を調べてみようって気持ちになりました。

戦争ってホント悲惨なことしか起きないよね。

最近でも些細なことで宗教や国、思想などの色が違うだけで憎しみあって罵り合ってる
人たちがニュースを見ると溢れるように見受けられます。

でも殺しあったり傷付けあうよりましかなぁ…と思うんですよ。

タチの悪いおじいさん

2013-06-15 21:39:44 | Weblog
今日は職場のメンツと一緒に静岡へ日帰り旅行。

朝から晩まで呑んだくれて、清水⇒新静岡⇒駿府城⇒静岡駅と回って帰ってきました。

兎に角刺身がおいしい! 10年前に学生として静岡県にいましたが改めて海の幸の豊かさに舌鼓を打ったしだいです。

築地に3回ほど足を運んだことがありますが、コスパは静岡の方がいいかも って思ったよ。

新幹線を使えば移動も楽チンだしね。



我々は鈍行で移動したので各駅停車の旅。最後はバテバテで解散でした。

帰り際、翌日以降の食料を買おうとスーパーに寄ったのですが、変な客が居た。
その時はちょうどお惣菜やお弁当の半額セールの時間帯でお客さんもたくさんきていて賑わっていたのです。

今日は鮮魚を堪能した私ですが、ふと半額になっているお寿司を見つける。

960円のお寿司。半額の480円…だったと記憶。

手に取るってカゴに入れようとしたが、うーん。

そういえば今日は堪能したわけだし。


と、元に戻した。

その直ぐ後に白髪の男性がその寿司を手に取り、じっと見つめたあと、その場にあった
3パック全て買い物カゴに入れて周りの半額のお惣菜をあさり始めていた。

おじいさん一人で3人前喰うのかなぁ
と、見ていたのだが、彼奴はさらにいろいろなコーナーで半額をあさった後にレジへ出向き、

大きな声で質問している。

レジのおばちゃんは対応を強いられて2つあったレジが1つになり、大混雑。

タダでさえ混んでたのに。。

何を聞いたんだろうと、気になって動向を追っていたら、別の店員さんが来て説明していた。
その話を聞く限り、どうも回答の内容は、

「多少鮮度は落ちますが、品質はまだ大丈夫です。」

みたいなことだった。

つまり、おじいさんは半額セールのお惣菜類を買い捲ったあげく、鮮度が悪いんじゃね?

ってクレームしたわけである。







鮮度が多少悪くなる。 当たり前では?

恐らく妥当な鮮度、品質の期限を消費期限として半額の割引をしたんだろうに。
江戸前寿司なんて生鮮食品なんだから見た目の色鮮やかでも期限を確認して購入、

もしくは期限がまだ先でも見た目怪しそうな感じ、食べようとしたときの食感や匂いなどで
危ないか判断するのが正解だと思うわけです。

おじいさん。その年になって敢えて半額割引購入しておいて それかよ。

最近って DQNな高齢者増えてきたなぁ と介護療法士を志す弟をちょっと可哀相に思ってしまった。

最近立て続けにおごられてます。

2013-03-10 23:39:39 | Weblog
更新 ひさしぶり

タイ行きの準備をしている所為かな

出費をセーブしていてカネナイオーラを出していたためか。


3月に入っていろいろな人におごられた。


3月というシバリは無いんですが、カノッサからは焼肉を。


仕事上(仕事以外でもいろいろと)お世話になっているSまさんからも呑みをごちそうになり、



そしてKさん。

わざわざ平塚まで出張ってきていただいき、こちらの指定する焼き鳥屋、「焼き鳥工房平塚店」で
呑みー。

その後2次会、Kさんの好みもそっちのけでピンパブまで付き合っていただいて、しかも殆ど出していただいた
(と、記憶している。。。。)

なんだかスイマセン。そしてありがとうございます!!
Kさんと呑むのはほんとにひさしぶりで、仕事や、自社のこと、
いろいろと話が出来てよかったですわー。

ゴチになりました!


今度は僕がいつか出しますよー。またあの焼き鳥工房でねwww

久々に ほんと久々に。。

2012-11-21 21:46:44 | Weblog
職場でだいぶ久しぶりにお世話になった人と会った。

「痩せてないなぁ~」

と言われた。そのとーり!


軽く呑もうと言われて嬉しかった。話もしたかったが…いそがしい。

そして久々に自分のブログを見てみた。


全く見知らぬブログの画面になっていた(焦


なんだろう。こんな背景にしたっけ?

こんなデザインだったっけ?



200日以上もほっといたからしかたないか。

兎に角、今年は激動だったなぁ。

まだ1ヶ月あるが、ほんとに忙しかった。
徹夜こそしていないが、家のPCに座って昏倒して朝を迎えたこと、何度あったことか。。

得意先の業務、自社のお金がもらえない業務、3回も行った無謀とも言える海外旅行。

今年はそれ以外していない……それだけ…という感じ。

はあ 痩せてないなぁ 人間ドックでは問題ないって言われたけど。

痩せたいなぁ…と、思いつつもお酒を飲んでストレスを晴らしている僕が居る。

もう会社には居たくない。来年もこんな感じなんだろうか?


40歳になる前にはタイに移る

そうなりたい


以上、ひさしぶりのブログでした。

仲間を募ったのですが がっくし

2012-01-06 23:39:39 | Weblog
人数限定の旅行に申し込み、見事希望通りの日程での旅行券を手に入れられたので
興奮冷めやらぬ 今日この頃 みなさんいかがお過ごしですか?

燃油サーチャージというがっくしな料金によって いくら円高になったとはいえ、
海外に行きにくい気がする昨今。

今回みたいなキャンペーンは諸手をあげて歓迎したい。

そこで、次回こんなような企画が出たら総出で申し込みをして
通ったのならみんなで乗り込もうよ!

ってバンコク旅行に興味がある人たちに声を掛けていったのです。

そしたら某部署の2人、F澤くんとF野さんが僕の話を聞いて冷淡に一言。

「(体験談を)聞くのはいいんけど(バンコクへ行って遊びに)行くのはハードルが高すぎる。」

だそうだ。

昨年、この話をしたらものすごく喰いついていた2人だっただけに相当がっくりきた。
しかも、

「その話をするためだけにここに来たの?」

とかほんとに興醒めするような追い討ちを掛けてきた。もうこの二人には声は掛けないs。

ったく。。かなしーよー (T。T