goo blog サービス終了のお知らせ 

Gymnos ethos ~まっさらな気持ちで~

日記:
心に思ったことを隠さずに吐露したり
発見したこと思いついたことを包み隠さず
書き込むページ

茅ヶ崎ラーメンBUBU「味噌ザウルス」

2010-02-10 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
メール会員である私に,

「味噌ザウルス」を昨年に引き続きだしますよー。

というメールが。。

フィットネス?なんですかそれは。。。

食べに行きました。

ふむ。つけ五郎をラーメンにして、さらに味噌の風味をもっと前に出した感じです。
スープはドロッとしていて熱が閉じこもってます。熱い!

おいしいんですが、細葱よりもモヤシがほしいですな。

麺は中太麺で汁を良く絡めてる。麺と汁を同時に味わっている感じですね。
叉焼もうまいんですが、やっぱりモヤシが欲し…。

「あ、3種のおつまみください。」

追加で、叉焼、もやし、あと味玉(かな?)のツマミを頼んじゃいました。

もやしはデフォルトでほしいですね。

自己満レビュー ★★★★★★☆☆☆☆

厚木 麺や食堂「ワンタンメン(醤油)」

2010-01-27 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
今日はうちの会社の営業所全体のミーティングがあったんで本厚木へ。

いつもはけっこう豪華な弁当がでるんですが、
世知辛い世の中なので無し。。

しょうがないので(?)ラーメンを食べてきました。

麺や食堂

「ワンタンメン(醤油)」

食べてみて感じたんですが、前回食べた塩ワンタンメンよりも相性が悪いかな。
それとも濃い味や脂っこいものばかり最近食べていたので、薄味でさっぱりした味の
このワンタンメンが分からなかったのだろうか?



スープは相変わらず澄み切った透明感ある薄口スープ



麺も美味かったんですが…。どうしたんだろ。インパクトのあるやつばかり食べてた所為かな…。



兎も角、ワンタンは塩が良かった。

自己満レビュー ★★★★★★☆☆☆☆

下大井「むら田」で火傷した。

2009-09-26 23:39:40 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
テニスのあと、近くにある、「むら田」へ赴く。

住所   神奈川県小田原市下大井393-2
営業時間 11:30~17:00 
定休日  月曜休
電話番号 0465-36-4778



カウンター9席くらいの店内に、お昼時ということで(13時チョイ過ぎ)
お客さんがワンサカ。人気店らしい。

ここは店員さんの評判がいろいろと言われているところらしいが、
兎も角、味を第一に考えよう。

聞くと、ここは小田原ラーメンの流れらしい。
メニューも大きく、「ワンタン」と書かれており、
「ワンタンを食べなきゃ損損!」と、言っているようだ。

じゃあ頼もうじゃない♪

15分くらい?体感時間で待ってようやく登場!
待ちくたびれたぜ!

…と、店員はカウンターの上段に丼を置いた。まあコレを自分の所へ引き寄せるんだろうけど…。

熱っ!!

ナミナミと注がれた出来立てスープにより、丼がすごく熱い。
僕は猫手なんですよ。ユズヒコばりの!



覚悟して、なんとか我慢して丼を僕のほうへ下ろした。火傷だこりゃ。

隣に居たYし君なんて、がっちり触っちゃって。火傷だこりゃ。。。

ラーメン自体はというと、スープは小田原系の中ではまろやか派。
ただ、油ギッチョンチョン。表面に透明な膜が出来るくらい浮いてました。
コレのために冷めなそうなきがする。冬とかうれしいだろうな。

麺は太い縮れ麺でよくスープにからんでモチモチ。

具はモヤシやシナチクがワンサカ。量も多く、並盛一杯でお腹一杯食べれることが分かった。

ワンタンは個人的にはちょっとトロミっていうか柔らかさが無い上に、皮がとれて中身だけになっているのが多かったのが残念。

叉焼は肉厚で噛み応えがあり、ジューシー。脂身はそこそこの個人的に好きな部類。

アスリートなYし君は量が多かったため、食べ終わってから暫く動けなかったそうです。

いいラーメンだと思う。寮からも近いし。それに、店主らしき人も人柄よさそうだし、若い定員さんも別段普通だった。
ただ、器が熱くて僕には足しげく通えません。すいません。

自己満レビュー ★★★★★★☆☆☆☆ (食べる前に火傷した)

東京駅「2代目けいすけ外伝」は美味かった!!

2009-09-22 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
住所   千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1F
     東京駅八重洲南口地下1階東京駅一番街
営業時間 11:00~22:30(LO 22:00)
定休日  年中無休
電話番号 03-6273-4427
URL    http://www.grandcuisine.jp/keisuke/

シルバーウィーク4日目。

僕は連休中どうしても行きたかったラーメン屋(つけ麺?)があった。

六厘舎(大崎)。。最初はそう思っていた。

六厘舎はつけ麺好きだったら知っているだろう、名店だ。
東京都内にあるし、行列必至だからなかなか往きづらい。

弟とモンハンをやりながら行くことに。

ところが、出発前、ネットで場所など、詳細な情報を調べていたら、
定休日:火曜。

今日は…火曜。。

休みやんけ!!!!! 

おいおいおいおい。水曜日は弟、友人と遊ぶんで一緒に行けないとのこと。
六厘舎に負けず劣らず(?)な店、仁鍛(in 横浜)があるんだ…と、
ネットで調べてみたら…。
定休日:火曜。

今日は…火曜。。

休みやんけ!!!! 


かなりガックシしていたら、思い出した。


タヤン(職場のラーメン好き)が、“東京の”六厘舎に行ったって。。。

でもなー 大崎も東京だしなぁ…。む。。東京駅の地下にも六厘舎が!
と言うわけでね、アホだよねぇ。行きましたよ。ラーメンを喰らうがために!

東京駅へ。。。モンハンしてたら一瞬で着いたY !

しかし…。着いた頃はお昼時。凄まじい行列を目の当たりにする。
そして、衝撃なメッセージが。。
「ココまでで1時間待ち」見ると、そのあとにもヅラぁーっと行列が。

「弟よ…。また今度にしよう。」 


ラーメン店はその場に固まるように4店あったんで、比較的空いてて、弟が一度食べたことがある、“お墨付き”の店に入ることにした。

それが「2代目けいすけ 外伝」…ん?外伝ッテナンダ?

おなかも空いていたことだし、小さな丼も頼むことに。
お店の回転は良く、モンハンやりながら待つことすら難しかった。

入り口近くになると、柔らかな海老の匂いが否応無しに感じられた。

磯だ!海鮮だ!いい匂いだ!お腹空いた! 
席に着いて気が付く。すごい席の量!カウンターでも20人座れるんじゃないか?

テーブル席も4人くらい座れるのが4,5組あるし、これが回転の良さの秘密か。
いっすね。東京のお店って、どこか狭いイメージがあったが、嘘みたい!

味玉えびそば ワンタントッピング大盛 950円+250円+150円



器を見て、再度驚く。そういえば弟が「器が変わっている。」って言ってたな。
やっと分かった。


こちらに傾いているのだ。弟がテレビで聞いた話では、香りが食べている人の向こう側に行かないようにしているらしい。でも丼特注品にしたら高くなるんじゃないかなぁ…。 

食べてみる。んむぇーーーーーーーーーーー。 
海老の香りが麺に乗り移り、口一杯になる。鼻の奥にも、兎に角、海老一杯になる。この風味だけでもすごい。ワンタンをトッピングしたが、このワンタンも海老(笑)。徹底してます。

叉焼は無くて、鳥肉の塊が入っていた。これも美味い。

麺はなんか、言い方が酷いかもしれないが、カップヌードルの麺のような感触がベチャってしている麺。でも海老の風味が強いからこの麺がちょうどいいのかも!

小さな丼、海老とアボガド丼は…まあ普通だった。不味くは無いが、印象に残らないなぁっていう感想。


レンゲが普通の大きさの二周りくらい大きく、器と共に印象に残りました。 



高田馬場にはこの、「外伝」を取った「2代目けいすけ」のお店があって、弟もそこに行ったことがあるそうだ。

ネットのクチコミではその店、
・トイレの臭いが漂って来てクサイ
・食券の販売機の傍の席が居心地悪い

とかクソみそに書かれていたが、ここ「外伝」はそんなこと無いね。
あと弟が言ってくれたが、つけ麺よりもラーメンが美味いとのこと。

やはり、ネットでは弟の意見をさらに辛らつな文句で書きなぐっていたな。
食べている人は少しでも気に障ることがあるとココゾトバカリ書きこむから、やっぱりお店って神経使うよね。

さて…。正直、こんなにも金を掛けて食べたラーメン。
ラーメンという庶民的な食べ物として、どうだろう?って思ったけど、年に一度くらいならいいかなぁと考えを改めてみようと思わせた味でした。

自己満レビュー ★★★★★★★★★☆ 
(醤油でもなく、味噌でも塩でもない。“えびそば”か。
いやー ラーメンって奥が深いですねぇ)

2009年ラストゴジラ

2009-08-28 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
「突然ですが、会員限定販売中の"つけゴジラ"が本日をもって販売終了となりまー~す(´Д`)┘…(抜粋)。」

僕は仕事を早々に切り上げ…(またかよっ!)。

らーめんBUBU(茅ヶ崎)

営業時間 平日
11時30分~15時00分
18時00分~1時30分
土曜・祭日
11時30分~1時30分
休日 毎週火曜日
住所 茅ヶ崎市幸町22-26 松下ビル1F
電話 0467-84-0537
駐車場 無し
席数 カウンター16席
(URL;http://www.ramen-bubu.jp/ より抜粋)

しかし…。職場のSまさん曰く、「8月の出始めよりも味が変わった…気がする。」

これは信じられるのだろうか?
果たして。。。

変わっている!!

夏休み中に来たときよりも遥かに美味い。この衝撃! コレがゴジラだ。
最後の最後で本物が

キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

スープが違う。

麺は同じか?兎に角、つけ汁が濃厚になった…気がする。
ドロりととろけて、そして熱い。ヤケド確実の灼熱スープに「アツモリ」は
必要なし!!

うーむ。美味い。麺をわさっっと掴み、漬け汁につけてグールグル。
トマトとトロっと溶けた豚肉がこれでもかとクッツイテはなれない!

そして口に運んで…

ウメ━━(゜Д゜)━( ゜Д)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(Д゜ )━(゜Д゜)━━ !!!!!

美味すぎる。トマトの酸味、味噌の風味、豚肉の旨味、辛さ、葱の香り全てが合わさった衝撃。。これぞゴジラ。僕ら職場で、”ゼロ”の付く日に毎度毎度押しかけて食べた、そして、去年最終日に「大盛の上…って在ります?」って訊き、

店員「ありますよ。」

っていうもんだから!!

「じゃ、大盛の大盛で。」

と、言ってガッツリ喰ってやった、そのゴジラだ。

今回は並盛だった。それにはわけがあって。。。



↑空になった麺皿



↑本日メール会員だけ無料の「小ライス」



↑「つけ汁」にぶち込んでみました。すりおろしニンニクをひとさじとゴマを入れます。



↑(ちょっとピンボケですが)完食!!

一緒に食べたJまさんが、「『つっ亭(なんつっ亭)』みたいですな!」
って言っていた。

趣向が似てますな。「つっ亭」も行ってみたいと思います。

Jまさんと別れ、電車で帰路に。。
その中でふと、思ったです。

鴨宮と茅ヶ崎の往復…800円かかりました。
つけゴジラの代金…800円です(小ライスは無料)。


でも…このゴジラの衝撃、ぷらいすれす。。。



兎に角!今日はこの衝撃を胸に秘め、



(来年も“出現”して欲しいものだ)




と、思いながら、帰ったわけです。

茅ヶ崎ラーメンBUBU 復活のゴジラを喰いました それから…

2009-08-12 23:49:49 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
「エバの破」を見たあと、茅ヶ崎で途中下車。

「ラーメンBUBU」で8月限定そしてメール会員だけ告知の
「つけゴジラ」を食す。

10時過ぎていた店内。けっこう混んでいて、盛況を伺わせる。
以前、悲しい顔でわらかしてくれる店員がいて、
「すいません ゴジラ、アツモリできないんです。」と、
また、悲しい顔をしてくれてた。

3人ともゴジラを大盛で頼む。

食べる…。あれ?こんなんだっけ?
スープの色もトマトの赤みは無く、真っ赤な色⇒味噌の色となっていた。
うーん…。これはニセゴジラじゃないか?

以前のインパクトはどこへやら?
ちょっと拍子抜けである。
弟2人も「やっぱ“つけ五郎”だよなー」ってがっかりしてた。
ま、美味い事は美味いんですが…。

自己満レビュー ★★★★★☆☆☆☆☆ (ニセゴジラ)

やっぱ 小田原の「松」が僕的にはベストだ。
弟に喰わせたい。。

お店を出て、感想を言い合った後、
僕はどうも体が汗臭く、頭皮がチクチクと痛い。
また、いつもの症状だ。あと、体中、発疹が出てる。
食べすぎ飲みすぎでちょっと体がおかしいってのもあり、
実家に戻らず、一度自宅に戻ることにした。

駅で弟達と別れ、一路、小田原方面へ。
ホームに降りたらちょうどドンピシャで通勤快速が来たので
それに乗る。

国府津で降りて、暫く待つが、その間、OPP(オナカピーピー)に。
なんだろう?やっぱ喰いすぎ呑みすぎの報いか?

暫くモンハンをやって時間をつぶす。ゲームに集中すると
おなかの痛みもごまかせるってなもんだ。

しかし、ついに自分を誤魔化せなくなるくらいPPに。
や、やばい。。

次に来る電車を調べると… なんと10分先!
これなら小田原まで一度行って折り返せばよかったよ。。。orz=3

なんとか我慢して、電車が…電車が… 


おいぃ 別のホームじゃん!!


23:12(くらい)の熱海行きは別ホームに来ていた。
おなかの崩壊を抑えつつダッシュ!

良かった。間に合ったナリ。

K宮駅で降りて、すぐさま… 駅構内トイレへ!

なんとか大惨事は免れました。ふー。

しかし、体がメチャクチャでごじゃります。
明日はメンテナンスをしようっと。

つけ麺 1G連

2009-07-31 22:06:47 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
今月は25日(土)に自社の健診があり、本来、月末の週末に行くはずの
“月に一度の問診”ができなかったので、7月の最終日に午前半休を取り、
医者に行くことに。

この問診を欠かすと、レンタルで借りている呼吸補助器具の保険が降りない
のだそうだ。

早く痩せてこのレンタルをなくさなくては…。

そう心の中で誓ってはなんですが、
つけ麺の店を連続で訪問してしまいました。

一店目
小田原(足柄)「東京 大勝軒」
住所   神奈川県小田原市久野185
営業時間 11:00~21:00
定休日  不定休(火曜が多い)
電話番号 0465-32-6162

開店してすぐ11;10過ぎに行ったのに、カウンター5席のうち4席は
埋まっていた。人気なのか?

以前、ここで「あつもり」ではない、麺で500gを喰った覚えが…。
そのときはあまり自分には納得の出来ない味だった。

スープは濃い味なのに、何故か麺が絡むと薄く感じた。
量が多い割りに値段が手ごろだったからCPは良いと思っていたが、
如何せん、単調な味でそそられなかった。

きっとそれは「あつもり」にしなかったから。大量の冷たい麺でスープが冷めたから。と、そう思って僕は今回、量は300g。「あつもり」でニンニクをスープにトッピングして頂く。

値段はたしか、750円+50円(ニンニク分)だったと思う。
画像
300gって普通のラーメンなどと比べると、エライ量が多い。
よく500gを喰えたなぁって、過去の自分に感心する。

今回はアツアツの麺。これならスープは冷めずに美味しくいただけるはず…。

が! 食べてみて分かったのだが、水っぽいんですよ。異様に。
麺の湯切りに問題か? だからなんだな。この薄くなったような味わいは。。

せっかくのモチモチ麺が残念だ。
自己満レビュー ★★★★★☆☆☆☆☆ 
(「あつもり」にしてもダメだった スープは美味い)

二店目
住所   神奈川県小田原市飯泉21-4
営業時間 11:00~14:40 17:30~24:00
定休日  水曜
電話番号 0465-48-5542

二店目に向かったのが、巡礼街道の端から小田原駅方面にR255を向かった先にある「特製もりそば 松」
ここの麺を喰って、「大勝軒」のよさを知ったのだ。
「東京-」と比較する上で、再度行かねばと、重くなった体を引きずりつつ訪問。

店はお昼時なのでかなり混んでいた。厨房は大忙し。かなり忙しそうだった。

食べたのは小盛(といっても200gの麺)のつけ麺。普通盛(300g)と同じ値段なので
味玉(と、いっても半熟のゆで卵)が付く。
画像
なるほど。うまし。

兎に角、「東京-」と麺のよさが違う。有名な麺らしい。
スープは「東京ー」と同じくらいか?

ただ、魚粉が入っていて、一ひねりしている。

あと普通のつけ麺に肉が一片も無いって言う情報を得ていたが、
誤情報かもしくはそういう指摘や批判を受けてお店が頑張ったのか、
ちゃんと入ってました


あと、これが割りスープのカップ。
「東京ー」ではスープの器を取られて、多少流しにスープを捨てられ、
向こうの“目分”で割り汁を足していた。
どちらが良いかは好みが割れるけど、僕は「松」のやり方を推します。

うむ。勝負あり。

自己満レビュー ★★★★★★★☆☆☆ 

お昼時、テレビでタレントの「山本高広」が生中継でウナギの名店を取材していた。
なるほど土用丑だからか。

でも、この人、この取材が終わったら小田原にくるんだよなぁ…
売れっ子は大変ですなと思った。

本厚木「麺や食堂」に一番乗りした

2009-07-25 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
住所   神奈川県厚木市幸町9-6
営業時間 11:00?15:00/18:00?23:00
定休日  月曜(祝日の場合は翌日)
電話番号 046-228-3978

健康診断のあとである。
おかしな雨はようやくパラつく程度になっていたが、
今度は代わりに蒸せるような湿気に滅入ってしまう。

どうにか本厚木駅の北側を線路平行に東へと向かい、
郵便局のある交差点にぶつかると、右に曲がる。

本厚木の線路は高架となっており、交差している道路の
線路を越えた向こう側に「麺や食堂(ブラジル)」はある。

外観の写真だ。
もう一つ正面から。

健康診断が終わってすぐさまこちらに向かったため、
時間は開店直後となっていた。僕が今日初めてのお客さんらしい。


前回きたのはほぼ1年前。そのときは醤油ラーメンを食べたので
今回は塩を味わいたく、「味玉塩ラーメンワンタントッピング860円+200円」としてみた。

注文して暫く店内を見渡す。

内装も外観と同様レトロ感がある。
画像

もう一枚内装の写真
いつも思い出すのだが、
藤沢善行にあった名店「カミカゼ」がこのあっさりとしたラーメンにしろ、
“レトロ感”のある店内の感じも似ているんだよなぁ。

あそこの、昼限定「こがし葱醤油ラーメン」が抜群に美味かった。
横浜から藤沢に移ってしばらくしてから突然の閉店。
伝説の店だ。

開店直後はがらんとしていた店内はすぐにお客さんで一杯になった。
水を配るのに店員さんは大忙し。僕の水は最初は忘れられていた。。。

ま、いいや。

程なく来た味玉塩ラーメンワンタントッピング。




スープからいただくと…。


このあっさりさが逆に引き立っているのは麺とのバランスなのか?
なんか、指示を受ける際に大きな声で怒鳴られるより、
静かにしっかりと話すほうが自分のペースでじっくりと受け止められる。
そんな感じか?(たとえ下手?)

麺は細打ストレート麺。昔はとても好きだった麺。いまは中太麺かな?
するするいけます。硬さの加減も程よい。僕好み。

叉焼も小林屋のようなドギツイ存在感はない。優しく存在していて、麺やスープ、
それぞれを引き立たせる感じがグッド。

そしてワンタン。

わんたーーーん


おおぅ うまし!

うーん。基本、雲呑麺って小田原系のように力強い強烈な醤油スープが一番合うと思っていたが…。
このワンタンの生地を口に入れたときの風味のよさがたまらんですばい。

別カット。

ついつい替え玉を頼んでしまったが、
これが失敗。
自分には多すぎました。あと多少、硬かった気がした。


自己満レビュー★★★★★★★★☆☆ 
(ちょっと喰いすぎた 「ひでたん」や「本丸亭」とはまた別の美味さ。)
いやー美味かった。僕好み。

このまま新宿方面に向かったのだった。

小田原「特製もりそば 松」でシメをイタダク

2009-07-23 23:39:41 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
住所   神奈川県小田原市飯泉21-4
営業時間 11:00~14:40 17:30~24:00
定休日  水曜
電話番号 0465-48-5542

養老の瀧で「夏のビール祭」を堪能した職場の4人。
電車組は急に降り始めた雨に戦々恐々と小走りに駅へと向かう。
Yし君と二人。ゆっくりと帰り支度を整える。

僕「Yし君。」
Yし「はい。」
僕「僕はしめを食べたくなったよ。」
Yし「あ、奇遇ですな。実は僕もなんです。」

どこにしよう。
僕「あ、気になっているお店が。」
Yし「どこですか?」
僕「『松』ってお店だよ。」
Yし「あ、自分も気になってました。」

僕「じゃ、いきますか。」

だいぶ前の話だ。
とある呑み会でZさんをまいたあと、二人、小田原へ旅立って行ったことがある。

僕「Yしくん。僕は弾けたいんだ。」
Yし「お付き合いします。だけど、お金下ろしていいですか?」

あのときはYしくんイイヤツだと思っていた。
今は金もないし、弾けられん境遇。Yしくんもそうだろう。
ラーメンだけは付き合ってくれるYしくんに感謝しつつ、訪れたのは、


「特製もりそば 松」


巡礼街道の小田原側の先から200mくらい小田原駅方面にR255を進んだ左側にある。
雨は少し強さを増して、僕らはなだれ込む様に中に入っていく。

入り口すぐに券売機があり、僕はあほぅにも、「特製もりそば叉焼」を頼む。
なぜ、“あほぅ”か? 金もなく、翌々日が健康診断だからだ。

酔っていたのかしら。。。orz=3

うちらが座敷に案内され、一休みしていると、ドカドカっと団体の野郎客がたくさん入店してきた。
みんな酔っているみたい。いきなりビールを頼んでいた。

店員のパートっぽいおばちゃん。いきなり、その生中を落っことして割る。

おいおい。片付けている間に生中の泡、なくなっちゃうぞ?

ま、そんなことは気にしない。ワカチコワカチコ。

程なく来たつけ麺がコレだ。



一口、スープをすする。あれ?以前食べた「東京大勝軒」とちょっと違うぞ?
あの時は酸味が前面に押し出されていて、しょっぱさとピリ辛でバランスを取っていた。

ここはさらに一ひねり、いい風味が出て、それが美味しさにつながっている。。
あ!これ、魚粉だ。これが影響しているのか?
麺は一口大にひょいひょいと持ち上がる。なのでひょいひょい食べられる。

麺の感じはぷりぷりっていうか、もっちもち。うーん。なんかやっぱり以前の東京大勝軒とちょっと違うなぁ。
「あつもり」にしているからかなぁ? また、「東京ー」へ行ったら、今度はアツモリで喰ってみるか。

なにしろ、今回のは異常に感動した。美味さとは別に、これが「大勝軒」なんだ!と、思い知ったわけです。
うーん。「東京ー」のときはただただ、量が多いってことしか思い浮かばなかったし、
スープが実際、「東京ー」のほうが酸味が利いている感があったような。


写真
は割りスープを入れた汁なんです。「東京ー」と毎回比較して申し訳ないんですが、
あのときは、スープ割りを呑んでも、別段、感動しなかったんだが…。

やっぱり、もう一度行ってみるか。「東京ー」。

しかし、ここのつけ麺、僕に合ってて美味いわ。うましうまし。
今度は“しめ”じゃなくて、ハラヘッタときに再来店してみましょう。

難点を挙げるとすると、値段が高いってことかなぁ。

自己満レビュー ★★★★★★★☆☆☆

平塚ラーメンツアー

2009-07-16 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
水曜日ってことで、早く帰れるってことで、
僕は少し長めの運動をしようかと思っていた。

お昼ごろ、
「ひでたんに行こうとしてる。」
そう言い出したのは職場のSまさん。

ちょっと躊躇していたら、
「駅から歩いていくので運動になりますよ。」

は、はい。でもラーメン食べるんですよね?

孤児鉄さんとSまさんと僕の3人で向かうことに。。
平塚駅から10分ほど歩く。
途中、目的地がどっちの路地だか分からなくなり、

迷う荒野の3人。

Sまさんは昼間一度来たんですが、
やはり夜だと“かって”が違うそうです。

程なくついたのが
「そば屋 ひでたん」
住所   神奈川県平塚市平塚4-24-13
営業時間 平日11:30頃〜15:00/18:00頃〜22:30
     日曜11:30頃〜15:00/17:00頃〜21:30
     ただし、スープがなくなり次第終了
定休日  水曜、第3木曜
電話番号 0463-35-4411

食べたのは最近ハマっている「つけ麺」。
オリジナルの塩と魚介のつけダレにラーメンとは違った
つけ麺専用麺でいただきます。

うむ、うまし。

ただ、失敗したのは「あつもり」って言わんかったことでした。
残念。

自己満レビュー ★★★★★★★☆☆☆

また、ひたすら歩いて駅に戻る。孤児鉄さんが、
「Sまさんがまだ『松壱』を食べていないらしいんです。」
Sまさんが、ちょっとヒキ気味。それもそうだ、食べてすぐだからだ。
僕もちょっと お腹が一杯なんです。
でも、こんなところで弱気なところを見せてはいかん!と、

「『松壱』は量も少なめですからな。
  じゃ、じゃあ 行きます?」
と、「松壱屋」へ
ところ混んでいてだいぶ待ちそうだったので、
敢えて今日は自社の上長Zさんがオススメの「老郷(ラオシャン)」へ

「老郷 本店」
住所   神奈川県平塚市紅谷町17-23
営業時間 11:00〜23:00(日祝〜22:00)
定休日  月
電話番号 0463-21-3658

食べたのは「湯麺(タンメン)」
タンメンって、日本にある塩味のタンメンじゃなくて、中国版のようです。
カウンターのみの店内。

水が出てくるプッシュ式の蛇口。よく寿司屋のお茶用のお湯のアレ。
「暫く出すと冷たい水が出てくる」
と店員が言ってたのは今までのラーメン屋に無くて新鮮だった。

店員は時間や、麺の硬さを慎重に確認しながら作っていて、その真摯な作りっぷりには感心した。

料金は
湯麺
みそ麺
餃子
オール550円と、リーズナブルなのかちょっと分からない。料金。
なんで、餃子も550円なんだ?

出てきた麺がコレ

ふむ。鴨宮駅北口の餃子の名店「安安」が、ここと系列店なのか、
兎も角、関係があって、そこの「スープ入り水餃子」ってのが絶品。
そこのスープもおいしさがココにもあった。

酸味の利いた独特のスープ。麺はコシのない素麺のような感じだが、
このスープにあったちょうど良い感じだ。

つるつるいけます。。

具はスープに大量に浮いている葱とモヤシ、あとワカメ程度なのだが、
このシンプルさに感動。

いや、うまし。

自己満レビュー ★★★★★★☆☆☆☆ (限りなく★7に近い6)

むー。「ひでたん」と差別化したいから敢えて★6なんだけど、
これ、呑んだあとに食べたら、★8行ってるかもかも。