つい先日のことだ。
木曜日なのに早めに帰ることができた僕と孤児鉄さんで平塚の「やきとり工房」
---ぼくらは「こーぼーさん」と、愛称で呼んでいる---へ行こうと電車に乗り込んだ際だ。
ふと、周りに浴衣姿の女性が目に付いた。
まだ、7月7日には一週間先だったので安心していたのだが、駅構内のポスターで、今年の平塚七夕まつりは7月1日~4日ということが分かったことでガックリと来た。
そうかー 今週だったのか。だから浴衣姿の艶やかな女子が多いんだね。
…で、僕らは電車には乗ったのだが、混んでいる人並みの中、「こーぼーさん」に行きたくないなぁと孤児鉄さんと話し合い、国府津駅で僕だけUターン。
鴨宮駅じゃあ降りられないので、小田原へ一度行って、「こーぼーさん」っぽい「備長扇屋」で焼鳥を喰って、
呑んで………。
上野に行ってしまったのでした。
終電が無くなり、そして午前様。上野の街を徘徊し、
こんなスロットバーとか見つけました。。。平日なのに。。。アホだ俺。

さて…話を戻すと、
午前中「小田原楽しいテニスの集い」があったのですが、場所が南足柄…(泣。
“鋼鉄の”足の無い僕には全くもって歯が立たなかったです。で、断念。。。
夕方になり、今日は七夕最終日で、遅い時間ならば大丈夫なのではという安易な気持ちで平塚に向かいました。
ホントならばテニスでいい汗を掻いたあとに寄りたかったんだけどー…。
平塚のラスカ側(東京寄)から宝町側に降り立つ。
す、酢っぱい。
駅の階段を下りながら、すれ違いながら目に入る、人、人、人。
バスのロータリー前に来るとさらに人が駅に向かって歩いていた。
コンビニなんかはしまっていて、道路に面している店の前で、残っている商品を捌ききるために疲れた声で呼子をしている露店の店員。そして蒸し蒸しとした暖かい空気に乗って漂ってきた “ゲロゲロゲロッピのオイニー”。
たぶん、若い人たちがそこらじゅうでキッチンハイターやワイドハイターしているんでしょうな。もう歩くところ全て酸っぱい臭いで溢れてましたよ。
酔って、路上で吐くってかなり恥ずかしいことだと僕は思う。
まあ、ぼくも呑兵衛だし、吐くこともある。昨年の10月末にはトンでもない粗相をしましたし。。。(ブログ参照)。
道端で酩酊になるってことがどんなに危険で、あと社会人としてやってはならんものなのか理解していない。まあ学生なら…いいのか?
海外とかでまあ見ないですな。酔っ払ってフラフラしてたり、粗相しているやつは。
アーケード街はゴミが散乱していたし、自分で作ったゴミは自分で持って帰ろうよ。。
こういう輩って、トイレに行っても自分で拭かない人たちなんだなぁと。。。

もう七夕を運営しているところも、こんなゴミ放置したり、道路に粗相しまくるんだったら、今後はやらん!ぐらいの気持ちで徹底してほしいわ。
大通りから少し奥に入った、小さな目立たない裏路地に入ると、やんちゃな若い人たちがうん十人も徒党を組んで勝ち鬨を上げているし。
若い人たちはただ騒ぎたいだけなんですな。七夕なんて有名無実ですわ。
そう! “七夕”なのにセブンはやってなかったし!

まあ、他のコンビニもやってなかったけどね(爆。
と、イラつくことや悲しいことだらけ。そんな気持ちで「こーぼーさん」で団子つくねを頼むんですが、本来半額の日曜なのに、「七夕なんで。。。」って半額じゃねーの!
くそー!! 七夕なんて嫌いだーーー!!
シメは「麺肆 秀膽」で「魚介塩いったんも麺」で、このときばかりは癒やされました。

さらに調子に乗って“ねこまんま”も頼みました。

食べ終えたとき、癒やされた気持ちはかき消されました。
多かったんです。。。腹、くるしー。

電車で帰ってきて、最寄り駅でチャリを引いて帰ろうと、駅前の駐輪場で、目に留まったのがこれっす。

係員がいないときにチャリを止めたり、また、止めたチャリで一日以上置いちゃって別途請求があった際に、“札”を付けられるんですが、その際にやっぱり係員が居なかったりして、お金を払いたくても払えん場合があると。。。
まあ、気にしないで行ってしまう人も居るんですが、僕なんか、この写真みたいに延滞のお金を札で巻いて係員の控所の前においておくんです。

おんなじ考えの人がいるんだなぁとちょっとニヤリしながら駐輪場をあとにした。
木曜日なのに早めに帰ることができた僕と孤児鉄さんで平塚の「やきとり工房」
---ぼくらは「こーぼーさん」と、愛称で呼んでいる---へ行こうと電車に乗り込んだ際だ。
ふと、周りに浴衣姿の女性が目に付いた。
まだ、7月7日には一週間先だったので安心していたのだが、駅構内のポスターで、今年の平塚七夕まつりは7月1日~4日ということが分かったことでガックリと来た。
そうかー 今週だったのか。だから浴衣姿の艶やかな女子が多いんだね。
…で、僕らは電車には乗ったのだが、混んでいる人並みの中、「こーぼーさん」に行きたくないなぁと孤児鉄さんと話し合い、国府津駅で僕だけUターン。
鴨宮駅じゃあ降りられないので、小田原へ一度行って、「こーぼーさん」っぽい「備長扇屋」で焼鳥を喰って、
呑んで………。
上野に行ってしまったのでした。
終電が無くなり、そして午前様。上野の街を徘徊し、
こんなスロットバーとか見つけました。。。平日なのに。。。アホだ俺。

さて…話を戻すと、
午前中「小田原楽しいテニスの集い」があったのですが、場所が南足柄…(泣。
“鋼鉄の”足の無い僕には全くもって歯が立たなかったです。で、断念。。。
夕方になり、今日は七夕最終日で、遅い時間ならば大丈夫なのではという安易な気持ちで平塚に向かいました。
ホントならばテニスでいい汗を掻いたあとに寄りたかったんだけどー…。
平塚のラスカ側(東京寄)から宝町側に降り立つ。
す、酢っぱい。
駅の階段を下りながら、すれ違いながら目に入る、人、人、人。
バスのロータリー前に来るとさらに人が駅に向かって歩いていた。
コンビニなんかはしまっていて、道路に面している店の前で、残っている商品を捌ききるために疲れた声で呼子をしている露店の店員。そして蒸し蒸しとした暖かい空気に乗って漂ってきた “ゲロゲロゲロッピのオイニー”。
たぶん、若い人たちがそこらじゅうでキッチンハイターやワイドハイターしているんでしょうな。もう歩くところ全て酸っぱい臭いで溢れてましたよ。
酔って、路上で吐くってかなり恥ずかしいことだと僕は思う。
まあ、ぼくも呑兵衛だし、吐くこともある。昨年の10月末にはトンでもない粗相をしましたし。。。(ブログ参照)。
道端で酩酊になるってことがどんなに危険で、あと社会人としてやってはならんものなのか理解していない。まあ学生なら…いいのか?
海外とかでまあ見ないですな。酔っ払ってフラフラしてたり、粗相しているやつは。
アーケード街はゴミが散乱していたし、自分で作ったゴミは自分で持って帰ろうよ。。
こういう輩って、トイレに行っても自分で拭かない人たちなんだなぁと。。。

もう七夕を運営しているところも、こんなゴミ放置したり、道路に粗相しまくるんだったら、今後はやらん!ぐらいの気持ちで徹底してほしいわ。
大通りから少し奥に入った、小さな目立たない裏路地に入ると、やんちゃな若い人たちがうん十人も徒党を組んで勝ち鬨を上げているし。
若い人たちはただ騒ぎたいだけなんですな。七夕なんて有名無実ですわ。
そう! “七夕”なのにセブンはやってなかったし!

まあ、他のコンビニもやってなかったけどね(爆。
と、イラつくことや悲しいことだらけ。そんな気持ちで「こーぼーさん」で団子つくねを頼むんですが、本来半額の日曜なのに、「七夕なんで。。。」って半額じゃねーの!
くそー!! 七夕なんて嫌いだーーー!!
シメは「麺肆 秀膽」で「魚介塩いったんも麺」で、このときばかりは癒やされました。

さらに調子に乗って“ねこまんま”も頼みました。

食べ終えたとき、癒やされた気持ちはかき消されました。
多かったんです。。。腹、くるしー。

電車で帰ってきて、最寄り駅でチャリを引いて帰ろうと、駅前の駐輪場で、目に留まったのがこれっす。

係員がいないときにチャリを止めたり、また、止めたチャリで一日以上置いちゃって別途請求があった際に、“札”を付けられるんですが、その際にやっぱり係員が居なかったりして、お金を払いたくても払えん場合があると。。。
まあ、気にしないで行ってしまう人も居るんですが、僕なんか、この写真みたいに延滞のお金を札で巻いて係員の控所の前においておくんです。

おんなじ考えの人がいるんだなぁとちょっとニヤリしながら駐輪場をあとにした。