goo blog サービス終了のお知らせ 

Gymnos ethos ~まっさらな気持ちで~

日記:
心に思ったことを隠さずに吐露したり
発見したこと思いついたことを包み隠さず
書き込むページ

出張の帰りに

2010-10-26 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
朝から東京に出張だった。

技術研修と題して東京で講義を受けてきた。



その帰路に着く前に…。

東京に出てきたからにはラーメンでしょう。

ということで寄ってきたのは六厘舎TOKYO。

喰ったのは
味玉つけ麺950円 特盛り200円 豚ほぐし100円




特盛のように麺の量が多くなると汁が無くなってしまう場合が多い。
僕なんか食べ終わる最後の方は汁につけるのは少しずつにしてケチっていたのだ。

初めて知ったのですが、汁はあとで追加できるみたいですな。

これならガンガン汁を飲んでもOK。。。
…塩分と油取り過ぎ注意。。

ご馳走様




自己満レビュー ★★★★★★★☆☆☆ (今度はつけ汁をお代わりして堪能したい)

鯛メン 喰いましたがなにか?

2010-10-21 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
感想ですか?

ヘルシー♪



え?あとは?

そ、そうですね。なんかもう一つインパクトというか特徴がほしかったです。
感じとして、うすあじのカップめんって感じ。

スープを飲む頃になってようやく鯛の香がしてきた次第。

鯛はヘルシーってことですな分かりました。

自己満レビュー ★★★★☆☆☆☆☆☆

ちゃんと勉強しておけば

2010-10-17 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
情報処理技術者試験の日。ほんとに勉強していなかった。8月も9月も10月の頭でさえ勉強してなかった。「大つけ麺博」とか行ってたしね。

今更ながら、勉強しておけばと思った。

今回は受験票が実家にあり、取りに行く必要もあったため、前日実家に行く羽目になった。
よったらよったで、弟と話で盛り上がったりしたし、まあ酒だけは避けたが(オイっ)…。

当日の午前5時。腹痛で目が覚める。何と言うことだ。ゲーリー・オールドマンっ!

試験は一回始まると2時間半拘束されてしまう。頭の中で試験中、オズオズと手を上げ、ほぼ白紙の答案を出す僕が浮かんだ。

それだけは…、いくらなんでもそれやったらトラウマってうか、次回以降も恐怖症で酷くナーバスになりかねない。な、なんとかしなければ。

下腹「ゴロロロロ。そうだよキン肉マン。」

ぎゃー!!!!!キング!

そして会場のある神大の最寄り駅である平塚駅前でも僕は再び公衆便所に駆け込んでいた。

下腹「ゴロロロロ。」

ぎゃー!

コンビニの前で職場のN沢さんに会うも、神経は下腹に集中していたので上の空。俺の空。

うかつにダッシュとかしたもんなら大惨事になりかねないと、ゆっくり、ノソラノソラとW.C.へ。

その後、神大へ行き、試験。

印象は「易しい」。。。

しかし、勉強していない僕は太刀打ちできなかった。

前回は全くもって無理という印象だった。でも今回は用語とか、知っておけば答えられる問題が多々あった。あと配分的にストラジ系マネジメント系は前回と同じようなことを訊いている感があり、これってやっておけばできるんじゃね?と思った次第。


総括:勉強すれば出来る。


つまり、全く歯が立たないわけじゃない。この試験問題を使って復習し、次にこれと同じことを訊かれたら答えられるようにしようじゃないか。

と、前向きな気持ちで平塚駅に戻ってきた僕。下腹の調子もよくなった。どうやらキングは他のパーフェクト超人たちとちきゅうを後にし、自らの世界に帰っていったようだ。
僕の体にはちきゅうはないけれどそれは分かる(馬鹿)。

さて、このまま帰宅してはちょっと面白くないので、腹の調子が戻ったわけだし、一杯やっていこうと、平塚駅の周りをぶらつく。見ると、16時半から店をやっている「さかなや道場」を見つけて入る。ここは最近、値段改定をして、“マグロ”と掛けて、196円、296円、396円という値段設定にしている。なんでも“グロ=[96]”と合わせているみたい。



しかも19時までなら804円のビール大生を396円の生中価格にしている。これは入るっきゃない。

しかし、やすいな。みんなで来たら馬鹿安で済むぞ。と思いつつ。築地直送の刺身に舌鼓。美味い。しかし、入店時に入手したメール会員加入記念のクーポンのページをウッカリ消してしまい、400円くらい損した。ぐはっ そんなのあり?





その後、シメの“でたん”へ。
今回は「塩タンメン」を頂いた。
チョット前に「寒い季節はこれでしょ。」って[トナリ]のカップラーメンを堪能したばかり。あの時はカップラーメンがラーメンを越える時が来るって思ったが、「塩タンメン」を食べて、やっぱりまだまだ先だろうと再認識した。



兎に角、塩の使い方。それの一言に限る。濃すぎでも薄すぎでも…ちょっと薄かったので胡椒を一振りしたけど、すごく野菜との相性がいい。そして「いったんも麺」にも。。

支那そば(塩)は細麺かなぁって食べ終わって感じたが、塩タンメンは平打ち太麺ですな。

そして、野菜! この塩を使って引き出した野菜の旨味がこの寒い季節に合うのかなぁ。兎に角美味かった。この野菜の豊富さは即席麺じゃあナカナカ厳しい。




まああの「トナリカップ」も頑張ったけどデタンの塩タンメンが断然でしたな。

かなりおなか一杯で帰宅。

そして帰宅してから試験の、あの屈辱感が蘇ってきたのでした。くそー!

トナリを頂きました

2010-10-13 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
最近ほんとに仕事が忙しい。

なんだかちょっと部下がほしいって感じ。
まあマネージメント力も無く、何事にもルーズな僕には無理かなぁ。

兎も角、今日も仕事が終わる直前で声の低い悪い大人から
「○○(ぼくの名前)、わりぃ 頼まれてくる? ……<仕事の話>…うん。そう。戻ってきたら資料頂戴。
よろしく…ガチャ。」

という電話を受けて、今日は一斉定時退勤日なのになぁって沈んだ面持ちで執務室のある建屋に戻ると


その電話の主は帰っていた。。
携帯電話に掛けてみるが出ない。

しかし、そのまま帰宅して、次の日朝イチで説明できる話ではなく、色々と調べなくてはいけない案件だったので、その日は少し遅くまで調べものをしていた。

過去のことなので、色々と埋もれていた資料を探して思い出す。
肝心な資料の議事録が見つからず、電子データにしてあるはずと色々と探していた。

夕食の時間になり、職場に残っていたSまさんと晩飯を頂くことに。

先にも述べたように一斉定時退勤日なので原則定時で帰宅。残業をする場合は申請が必要。
食堂もしまっているので外か売店で済ませなくてはならない。

…にもかかわらず、夕食の休み時間、売店は激混みだった。これがこの会社の現状なのだ。
この事業部の幹部達のマネージメント力は僕よりも出来が悪いと認識したわけです。

まあ負け犬の遠吠えですな。

さて…。売店で何を買うかということになり、パスタも良いけど、軽くカップ麺にしようということになり、ちょっと高めのおいしそうなものをセレクト。

Sまさん曰く、
「この前の“大つけ麺博”では六厘舎はこの店のつけ麺をベースにして出したとか。」

だそうです。評価高いんですな。期待が高まります。

食べたのはこれ。5分というやっぱり長い待ち時間。焦らしますね。

しかし、連日カップ麺だな。体に良いとはいえませんな。
時間です。開けてみます。

うん。美味い(爆。

タンメンということで通常のカップ麺と比べて野菜が盛りだくさん。そのおいしさがスープにしみこんでます。これはすごい。インスタントでこんなにおいしいの?
最近のインスタントってすごいっすね。そのうち、普通のラーメンを勝る日がくるかも。。

自己満レビュー ☆☆☆☆☆☆☆★★★ (もうすこし野菜がワンサカ欲しかったけど)

佐野さんの味噌ラーメン

2010-10-12 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
コンビニでつい目が留まり買ってしまいました。


しかし、いつも怒っているな。“真剣な顔”って言われてもやっぱり“怒った顔”だよ。

こんな顔されてたら美味しいものも美味しいって思えなくなるよ。
っっとにぶっ飛ばしたい。

さてお湯入れて5分です。

開けてみると太麺ですね。5分の理由が伺えます。

食べてみました。うん。美味い。
麺にしろ味噌にしろインスタントの感じがしないですな。

それにこのちょっと寒い夜に味噌ってあったまりますね。

すごく美味かったです。

自己満レビュー ☆☆☆☆☆☆★★★★ (あとはもう少し野菜があれば…。って足せよ!)

大うつけMEN1

2010-10-02 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
少し前から誘われていたのですが、東京の浜松町にて「大つけ麺博」というのに行ってきました。
どうも此処最近のつけ麺ブームにあやかって、テレビ朝日が色々な有名どころの店に声を掛けて、一つの所に集めて期間限定のラーメン博物館みたいなものをやると。。

まあラー博みたいに展示品はなかったんですが…。多分「博」は「博覧会」の「博」かな。

兎に角、松戸の「とみ田」や池袋「大勝軒」(と道場六三郎のコラボ)なんかがやるので期待に違わぬつけ麺にめぐり遭えること間違いなし。めぐりあい宇宙編ですよ。


職場のMっつん、タヤン、そしてSまさんの4人と行くことになったんですが、実は弟も大のつけ麺好き。茅ヶ崎「和BUBU」の“つけ五郎”なんか何杯喰っているんだ?っていうつけ麺フリークだ。

彼を誘うことを正直躊躇った。

っていうのは職場の僕と実家の僕の温度差を感じてしまうのでは、と思ったからだ。
まあこれは僕個人の不安なので敢えて耐えようと思っていた。

ところが、

弟「バイトを入れてもうた。」

というわけで弟は(幸運にも?)不参加となった。

そしたら前日である。

弟メール「大つけ麺博に来てます。」

である。へー そうなんだ。大つけ麺博ね………。

なっ、なぬぅーーー!!!??

なんと弟は用事で東京方面に行った帰りに寄っていたのだった。しかも前日。。。

ま、スケジュールが合わなかったのだからしょうがない。



弟は【徳島つけ麺 東大】と【69'N'ROLL ONE ろっくんろーるわん ×DUE Italian】のつけ麺を頂いたそうな。写真が送られてきた。
うーん…。つけ麺自体の名前が長い「超純水による塩つけ麺 BE COOL! 黄金の69」


うし。じゃあうちらはそれ以外を攻略しまっす!

で、当日、朝9時発の電車で向かいます。目的地は浜松町。

Sまさんが途中合流。いつものようにいい旅路を祈願して乾杯します。
今回は予算が無いので発泡酒ですが、Sまさんは、

「これ呑むと、昼喰えなくなるかも。つーかなんで昼からビールなんて…。」

と、喜んでくれました(爆。

結局二人で4缶空けて、品川へ。タップンタップンの胃袋を引きつれ、山手線に乗り継ぎ、二駅先の浜松町へ。

世界貿易センタービル経由で北口方面に下りる。
すると壁向こうにはもう見えてきた。大つけ麺博の会場である。

会場20分前くらいだったけど、もうすでに長蛇の列。しかも、前日までに共通つけ麺チケットを持っている人が並ぶ列(左)とこれからチケットを買う人の列(右)、二列の長蛇だった。

二匹の蛇。僕らはチケットを持っていなかったので右側にならんだ。20分くらい並び、タヤンと連絡が取れた。後ろの方にいるという。

なので、最初チケットを2枚ずつ4人分で計8枚買ってタヤンとMっつんの分を買っておいて合流。

最初はみんなで【つけ麺維新 「道場六三郎×大勝軒山岸一雄」】に並ぶ。

15分くらいだろうか?腹が減っていたのでトッピングをフルにお願いし、出てきたのが
これ。。。



豚と鶏の肉がモッサリ!菜っ葉で麺が見えません。そしてつけ汁。つけ麺の麺は冷たい。普通つけ汁は熱々なんですが…。


冷えてるんです。。。

そしてナッツ。。。これは美味いんでしょうか?

食べてみます。


うーむ。濃厚過ぎる。つけ汁っていうかなんかドロドロのタレですな。これってつけ麺なのかなぁ。。。


と、首をかしげてしまう一品でした。

その後、その一撃で既にグロッキーなMっつんとタヤンを残し、僕とSまさんはそれぞれ好きな店で貰ってきた。

Sまさんは【徳島つけ麺 「東大@徳島」】。僕は【大つけ麺博・第3陣 信州牛つけそば牛雷ウォーカー「魚雷×TokyoWalker」】を頂きました。
東大は写真を撮り忘れた。
魚雷はこれ。


Sまさんのはとてもつけ麺の王道を行ってましたが、汁をかき混ぜていなかった所為か、味見をした際に薄い味付けと感じてしまう。

逆に「魚雷~」は濃い味…っていうかこれは…。

タヤン「すき焼き」
Mっつん「すき焼きですね。」
Sまさん「うん、間違いない。」
僕   「SUKI☆YAKI」

そう、すき焼きの食べ終わったあとのダシ汁のような汁でした。まあ美味かったけど、意表を突き過ぎ!!

その後、タヤンが食べた【呼び戻し博多つけ麺 「だるま@博多」】や、

Mっつんの【69'N×イタリアン】を味見したのですが…、

うーん。。。博多はつけ麺にするのはやっぱり厳しい。麺を太くしたら博多じゃなくなるし。。69'Nはつけ汁もまんま「素麺」

なんだか今回は変化球勝負の店ばかり。直球は「東大」と「とみ田」さんだけなんでしょうな。

猛烈な、秋とは名ばかりの日差し。
そして長蛇の列の並び、胃袋に容赦なくダメージダメージの濃い目のつけ汁。

疲弊した体が、胃袋崩壊寸前のMっつんとSまさんの訴えを聞き入れ、今回はおしまいとしました。また来年。




ところが、ところがなんです。Mっつんの付き合いで秋葉原を回り、JRの東海道線で辻堂まで戻ってきて私は悪い虫が蠢き始めました。

悪の蟲「戻っちゃえよ。」

そう、辻堂で「実家に寄るから」と、駅に降りた私は改札を出ずにUターン。そして、ほんとにUターンで浜松町へ。

夕暮れの大つけ麺博の会場はすこし落ち着いていた。昼間の雑踏のような騒々しさは何処へやら。粛々とつけ麺を求める会場でした。


僕はそこで自分の舌で試そうと再度「69'N」とそして新たに「五福星」へ。

69'Nはやっぱり素麺でした。麺は多少脂っこい感はありましたが冷たい素麺汁には意味なしでしたな。温かい、せめてヌルいスープならばもしかしたら、違ってくるかも。

店員さんに「麺に絡めてお召し上がりください。」って言われた小さな皿に入った醤油。。。これはいったい何なんだ?

ちょっと絡めたらすぐに無くなっちゃったし、そのあと付けずに食べたらまた素麺だし。。不明。

【大つけ麺博・第3陣 紫蘇とがごめ昆布 五福星のみぞれつけ麺「五福星@仙台」】を頂きました(名前長っ)。これは美味かった!

つーかこの1日4食と味見2食、計6食中一番美味かったんじゃないか?

なによりもアツモリの麺と熱いスープ。つけ麺はやっぱり熱くなくちゃ。昼イチから冷たい麺と汁を喰わされてイラついてたんです。これでホッとしました(ホットだけに)。

しかも、麺の上にデフォでたんまりガーリック。そして麺の底には海苔が敷き詰められていて、汁の中には豚バラの塊が周りをチョイ揚げした状態で2個入っていた。
このパフォーマンス(デフォルトですよ?)に頭が下がった。



美味い。そして熱い魂を感じた一杯でした。

僕は寝床を探しに上野へ。

東京周遊チケットを持っていると色々と便利ですな。

自己満レビュー
つけ麺維新   ★★★★★☆☆☆☆☆(つけ麺からだいぶ違う方向へ)
牛雷ウォーカー ★★★★★★☆☆☆☆(すき焼だれ(笑)シメのちゃんぽん麺とかそういうイメージで)
黄金の69    ★★★★★☆☆☆☆☆(素麺以外のなにものでもなかった。僕はそう思った)
みぞれつけ麺  ★★★★★★★☆☆☆(まずアツモリに個人的に加点してしまった あとはサービス精神)

FuraFuraでBUBU

2010-09-20 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
20日に弟と和BUBUに行こうという計画を立て、ついでに母親も乗ってきた。
母親が車を出すというので、茅ヶ崎まで乗って移動。駅近くに60分200円という駐車場を発見し、母は「安いわっ!」と大喜びで車を入れた。

だが、タイミング悪く、弟と二人でモンハンが終わらず「静止した車の中で」ひたすらG級のオオナズチに鬼人切を繰り出す息子に母親から

「降りろぉ 降りろようー!!!時間の無駄無駄ぁ!」と容赦ない言葉を路上から浴びせてきた。どうも駐車料金が勿体無いらしい。もうちょっとで狩猟完了ってのに。。。

こういう、頭の中に浮かんだ事柄をすぐさま躊躇せずに言い切れる人、そして、言い切っちまった後の“ちまった感(後悔)”とか周りの空気を読まなくてもやっていける人は幸せだなぁと思う。

店の前は前回、母と弟と来た時と同様並んでいた。回転がいいから問題なし。10分待たないで入店できた。

入店して順番で注文を訊く店員さん。僕は予てから喰いたいものがあった。

冷しあえめん

去年「ブラッキー」という名のもとに出た“あえめん”。最終日に行ったため、一杯しか喰えなかったが、凄くぼくに合っていたという印象が強烈に残っている。

是非ともまた食べたい。。。

店員「ございません。」

え?

店員「もう、売っていないんです。代わりに今回の『つけ鰹麺 極』が出ましたから。」


あれ? そうでしたっけ? たまに来るBUBUからのダイレクトメールには、

9月10日の和BUBUのDLメールを引用すると…
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
本日10日は和BUBUの日ですっっ♪♪
夏和BUBU限定
《冷やしゴマつけめん》
\760は本日をもって販売終了となりマース!!!!!
まだの人は急いでくださーい♪♪

次回20日より、
濃厚醤油[つけ鰹めん 極]登場でーす☆お楽しみにねっっ!!

本日
小ライス無料にしちゃいます★★

BUBUの日限定《冷やしあえめん》もまもなく販売終了となります!!

※この画面を注文時スタッフに見せてください。
※他の割引券との併用は出来ません。
※つけめんは麺の茹で時間が長いため、提供までに時間が掛かる事を予めご了承下さい。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

しょうがない。その新作の「つけ鰹めん」にします。

出てきたのはこれ。



しかし、麺が太い。きしめんのようですな。




汁はかつおの風味が生きていました。





まあうまいっす。ただ、“まもなく販売終了の《冷やしあえめん》”が食べたかったっす。

茅ヶ崎駅前にて弟たちと別れたのですが、どうも体の調子が悪い。。。

もしや風邪?体がふらふらです。

自己満レビュー☆☆☆☆☆☆★★★★ (うーん体調悪いから味覚が弱っているのか?)

六厘舎TOKYO でシメ

2010-08-11 23:40:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
住所    千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1F
       東京駅八重洲南口地下1階東京駅一番街
営業時間  8:00~10:00 (LO 9:45)、11:00~22:30 (LO 22:00)
定休日   年中無休 ただし元旦のみ休業
電話番号  03-3286-0166
URL     http://rokurinsha.com/
座席数   28席(全て禁煙)

築地を後にした僕ら3人は、
『六厘舎』閉店のお知らせをニュースで知って、

「シメは六厘舎で。」ということで東京へ。

ここは本店の大崎とは違い、夜遅くまでやっているんでしたな。

1時間ほど並びました。

ほどなく入店。


10分弱待ち、味玉つけ麺大盛り登場。待ってました!


一緒にいた2人は並盛。僕は半ば強制的に大盛りになったんです。


Sま「そんな大して(並盛と)変わらないから。」
と、言われて出てきた器は…。 比較の写真を撮ってないので残念ですが、二回りほど大きかったです。。。


忘れないグロ。あの一言は。。。



まあ喰いきりましたがね。


麺はもちもちでした。うん。美味い。

スープは魚粉が入った濃いめのスープ。うん。美味い。

ごちそうさまっした。


まあ行列ができて苦情がくるわけですな。

また来たいって気持ちはありますが、何かのついでで。。

それまでは小田原の「松」で我慢しますよ。。。


自己満レビュー ★★★★★★★★☆☆ (マイナスは遠いのと並ぶのと。そうじゃなきゃ満点)

鴨宮 山小屋

2010-07-28 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
小田原ダイナシティ店
住所   神奈川県小田原市中里313-12 ダイナシティウォーク内
電話番号 0465-46-0506
営業時間 11:00~22:00
定休日  なし

部署的には同じなんですが、仕事は全く異なる。
体型的には同じなんですが、名前は全く異なる。

そんな方が僕の席の近くに居て、僕と同じ協力会社の協力会社さん。

来月の夏季一斉年休前にここを去る(予定)です。

そんなあまり職場では話すことは無かったYさんですが、ラーメン好きであること、競馬好きであることは聞きました。あとボウリングも上手かったな。。。

昼休みになると職場の近くの「山子屋」によく行ってるみたいでした。

僕もラーメン好きなんですが、そこには、店の前を通ることはあるものの行かなかったっすね。ここ最近も。。。

んで、Yさんがそろそろってこともあり、行ってみることに。。。

頼んだのは「肉玉雲呑ラーメン850円」と餃子190円と替え玉100円。。。


餃子190円は安いかなぁ。


んで出てきた餃子はこれ。
いたって普通。。。


替え玉は余計だったんですが。。。

聞いてください。麺がねー すさまじく柔らかかったんです。

九州豚骨でここまで素麺みたいな柔らかい麺をだせるのか?っていうくらい柔らかかった。

なんか、以前もこんな柔らかい麺を出されたことで2度目は無いみたいな評価をしたような。。。

兎も角!ワンタンは美味かったです。スープも脂ぎってましたがそこそこでした。

ただ、麺がね。。。替え玉は「硬め」って言って、ようやく僕の基準となる硬さの麺が。。。


というわけで評価。。

自己満レビュー ★★★★★☆☆☆☆☆ (こんな麺だされた日にゃーやってらりゃせんよ!)

一人でこっそりと餃子を喰らう

2010-07-21 23:39:39 | 自己満レビュー⇒ラーメン・つけ麺
タイから戻って来て、Sロウさんの話をしたくて孤児鉄さんを連れて行きつけの飲み屋へ。

まあブログに書いたのと同じコトを話しました。

Sロウさんはどうも向こうの人と会話をするときに焦りすぎているのか、早口にになったり、ドモってしまったり、してどうも伝えづらいところがあったような。

そんな感じを傍から見て思えました。

まあ僕も他人のこと言えませんが。。。

あと 引っ込み事案というか、あんまり自分のやりたいことを言わないで、僕の出す案に、

Sロウ「そっすね。○さん(僕の名前)に任せます。」

とか、

Sロウ「あ、実は僕もいま、それ(同じこと)を考えてました。それで行きましょう。」

なんてことがあってホントは何をしたいのかがちょっと分からなかったことも。。。

まあ 僕がリードしていく分にはなんも問題なかったですが。。。

そんなこんなで旅行の話を肴にして、軽く一杯を終え、帰路へ。

僕はちょっと物足りなくて餃子屋「安安」へ寄ってしまいました。

そこで軽く一杯はせず、シメのタンメン。。。

黒ゴマタンメンです。。。


ま、餃子も喰っちゃったんですが…。


このニンニク入り餃子があたったのか、その日のお腹は下り坂でした。ぎゃー!

自己満レビュー ★★★★★★★☆☆☆