
第26回
炎の祭典
和文字焼きまつり
岡山県和気町
撮影は2012年8月16日
16日夜、
町名にちなんだ「和」の文字を
炎で描く恒例の「和文字焼きまつり」があり、
巨大な火文字が夏の夜空を幻想的に彩った。
宜しければポチっと応援を・・
ありがとうございましたペコッ
和の文字は
和気町の「和」だけにとらわれず、
和気の地に思いを抱く人、すべての人達の「和」であり、
また様々な人々の平和と心の和みに願いをかけて 8月16日に行われる。
点火は和気出身の和気清麻呂扇が街造りをした京都
「大文字の送り火」にあわせて、8月16日午後8時に日本列島に
「大和」の文字をうかびあがらせる。
和文字の点火前には、会場の照明は屋台も含めてすべて消されます。
夏の夜の闇の中、「和」の文字が少しずつ現れていく様は、
厳かな儀式のようでもあり、にぎやかな会場もこのときばかりは静まり返ります。
和文字が完全に浮かび上がると、
今度は2200発の花火が和気の夜空に打ち上げられ、
炎の祭典は最高潮に達します。
今日は「和文字」と「清麻呂太鼓」
明日に「花火」をアップさせていただきます。
炎の祭典 和文字焼きまつり
画像上をクリックしてご覧ください
和文字焼きまつり で演奏される 清麻呂太鼓
画像上をクリックしてご覧ください
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
宜しければポチっと応援を・・・
ありがとうございましたペコッ
逆光の人物撮影、素晴らしい出来栄えです。
太陽と船も素晴らしいです。
色が素敵です。
何でこんなに撮れるのでしょう。
和気町の和文字焼き祭り
開催理由は町おこしだと聞きました。
かなり迷ったんですが
夜の運転にあまり自信がないので
やっぱり行きませんでした。
以前、何度か行ってますが
ステキな炎の祭典ですよね♪
値打ちがありますね
後世にまで伝えられるといいです
花火の画像も投稿が楽しみです
遠くからですが・・・(笑)
いわれを訪ねたけど一言、「しらな~~い」って(^_^;)
こんばんは(*^^*)
和気町 頑張ってるんですね 26回ですか凄いですね
京都で大文字焼を見ました
こちらも迫力有りますね 動画で見せて頂きました
有難う御座いました
(o^-^o) ポチ
16日に帰って来て連日色々な所に連れて行ってます
チョッとバテ気味です
明後日送って行きます
その後ですね 落ち着くのは。。。
宜しくお願い致します
激しい雷雨です。
昨日も山梨の富士山麓まで行き、
やっぱ雷雨に見舞われて、
さんざんなオモイをして帰って来ました。
今日は、
文字焼きまつりからの、和。
平和の和でもあり、和気町の和。
和気町はお仕事で若いころ、
行ったことがあるところでした。
有難う御座いました。
とても今日もいい画像とお話でした。
応援ポチ。
岡山県屈指の教科書で習った人
京都の「大」と同じくして「和なのですね」
ご説明を読んで、嬉しくなりましたね~^^、
今日も沢山の画像で感謝です。
ちょっと遠いですが、実際に見たいですね
太鼓に花火、屋台の数々
愉しそうですね~♪
夜遅くまでお疲れさまでした^^ ポチ☆
ことしは当日京都まで行くには行ったのですが、大文字はみられなかったです。(所用のため)
残念でしたけど、こちらの火文字を拝見させていただけました♪
きれいなお写真をありがとうございます。
ぽち♪
炎の祭典
ステキですね。
応援☆
和は平和にもつながりますものね。
点火の頃にはドキドキするのではありませんか。
京都の大文字焼きと同じ16日でしたね。
太鼓の音に合わせて楽しませていただきました。
昨日も、くまごろうさんを菊池へ案内しました
とても喜んでもらいました、wingtomさんにも、ぜひお会いしたいと言っておられました
三人で、倉敷でお会いできればと・・・
今日は、くたびれてしまってダウン寸前です(笑)~
炎の祭典、素敵でした
そして文字が浮かび上がった後の花火も綺麗でしょうね(^^)
花火のアップが楽しみです(^^♪
応援ポチッ☆
大文字焼きにしても実際に見たことが無いので さぞ目の前にしたら迫力があるのでしょうね。
お盆も終わりましたね。
火事にならないかと思うほどすごいですね。
明日は花火♪ 楽しみです。
炎の祭典「和」文字焼きまつり・・・
「和」平和の和でもありますね・・・
良いイベントだと思います。
ここ2~3日残暑が続いています。
信州でも35度を越え閉口しています。
ランキングに応援 ☆
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪