
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山
因美線 ・ 美作河井駅
【ランキング】
所在地 岡山県津山市
開業 1931年(昭和6年)9月12日
乗車人員 21人/日 2010年
備 考 無 人 駅
因美線の中では最高位置(標高335m)にあり、
緑あふれる山中に佇む小さな駅
2007年4月に発掘された
手道転車台が鉄道の歴史を物語る。
2009年2月
近代産業遺産に登録された転車台
主にラッセル車の方向転換をしていたそうです。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
【ランキング】
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
風情のある駅舎ですね。
のどかな景色もステキです。
貴重な転車台も
こうして残されているのも
素晴らしいと思います☆
あるのですね、手動なのですね
こちらでいろんなことを教えて頂けるので
有難いです^^
お写真を拝見していると、いつも思うのですが
プロの人のカラー冊子を見ているかのような
綺麗な画像で、数も多く立派な作品だなと
感心ばかりです^^ ポチ☆
考えてみれば、どこも動力化されているとは限らず
手動があっても当然ですね
重労働でなければいいのですが
夫の故郷にもこういう駅が残っていたのですが 今はどうなっているのか・・。車で行くようになってなかなか駅まで行かなくなりました。
今度行って見たくなりました。
このシリ-ズ 楽しみです。
なかなか行けない所なので昔の良き時代を知るいい機会ですね♪
有難うございます。
貴重なんでしょうね。
今日もびゅんびゅん吹きまくってましたね~(+o+)
ちょっとだけ大掃除の真似事しましたが
いったんおコタに入ったら
もぉ寒くて出られなくなりました(^^ゞ
ポチ☆
さっきの『こんにちは』。。私あとりです。
へんなことしてしまいまして、ごめんなさい(>、<)。
ぽち。
こういう形をしているんですね。
はじめてみました。
貴重なお写真だと思います。
ぽち♪
貴重なものですね
鉄道ファンには喜ばれそうです
駅シリーズが良いね。
日曜は、頼むよ。
この駅も20人程度の乗降客でもキレイに整備されてますね!
近隣の方々が掃除等をされてるのでしょうか?
ご苦労様って言いたいです(^^)v
お忙しいようですが、無理されない範囲で頑張ってくださいね☆
毎日の更新は楽しみにしてますが・・・
ご足労頂き
心から御礼申し上げます
ご返礼に
ぼちっと
ラッセル車の方向転換
実に興味深い
貴重な御写真ありがとうございました
ますますのご活躍お祈り申し上げます
秋の光明禅師へお付き合い頂き有り難うございました!
今回もレトロな雰囲気の駅舎の登場ですね。
この駅には転車台が有るのですね。
昔懐かしい珍しい光景を見せて頂有り難う!
*にほんブログ村・・・応援!
('_')今朝は北九州旅の思い出は福岡のカエル寺をアップしましたので御付き合い頂ければ幸せます。
('_')爺のGooブログの方えも来訪・コメントを、お待ちしていま~す!
(*^_^*)それではまた水曜日に伺わせて頂きますね。バイ・バ~ィ!!
転車台、此方にも何ヶ所かあるようです、
今月SLが2日間走りますが、その時に利用されるようです、カメラを持って行って見たいと思ってます。
行ったところなので懐かしいなあと
思い出しています。
あのときよりも山が色づいてきれいです。
ゆっくり時間をかけて行かれるので、
写真も何もかもすばらしいです。
そして此処で見る紅葉も素朴な感じがしてナイス(^^)v
この様なレトロな駅舎と駅を巡るツアーがあったら楽しそうですね(^^♪
応援ポチッ☆
蒸気機関車の時代には
いろんな駅に転車台がありましたが
今では産業遺産なんですねぇ。
懐かしいなぁ。
応援ポチ
懐かしく思いだされます。
ここしばらく寒さが続くようです、大雪と健康に注意し、
元気に頑張りましょう。
ランキンク応援に☆
レトロな駅シリーズ毎回楽しませて頂いてます
21人は少ないですね(笑)・
>ラッセル車の方向転換
そう言えばそんなものを見た事が有ります
有難う御座いました (o^-^o) ポチ