旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

子供 ・ 備中神楽 (倉敷 阿智神社) ...:*☆★

2012年08月08日 01時48分03秒 | イベント

 

国指定重要無形民族文化財

 子供 ・ 備中神楽 

倉敷 阿智神社

 

宜しければポチっと応援を・・

      にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
     にほんブログ村

 ありがとうございましたペコッ

 

日本国は、

二千六百年を越える歴史があるといわれております。

これより前の日本の歴史は定かでなく

 ロマンに満ちた神々の物語、即ち神話の世界であります

 この神話を伝えるため、

 備中神楽が今もなお無形の文化として保存、伝承されております。

 備中神楽については

国指定重要無形民俗文化財

 

画像上をクリックしてご覧ください。

 

倉敷 阿智神社の子供神楽

 

メンバー不足による活動休止を経て、

約2年ぶりに再開した阿智神社(倉敷市本町)の「子供備中神楽育成会」が、

8月7日の同神社夏祭りで復活後の初舞台を踏みました。

 大茅の輪くぐり

拝殿

三女神の舞

 

備中神楽のひとこまです。

 

お菓子を投げてくれました。

私は三脚の前から動かずに2袋もゲット

私たちが舞いました。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 宜しければポチっと応援を・・・

 にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
        にほんブログ村     

  ありがとうございましたペコッ



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (あとり)
2012-08-08 01:55:27
お子さんといって侮ってはダメですね。

姿勢がしっかりしてます。

二年間の休止期間の間も、どこかで意識して生活してきた成果ですね。

返信する
阿智神社の子供神楽 (安人(あんじん))
2012-08-08 05:24:08
wingtomさんへ(*^^*)
おはよう御座います

故郷でも大昔何年かに1回 備中神楽が行われて居ました
勿論大人です 子供備中神楽は知りません
練習されたのでしょうね

さんや~さんや~ と言って踊ってた??
懐かしく思い出しました
有難う御座いました

(o^-^o) ポチ 

 

返信する
Unknown (よっちん)
2012-08-08 06:31:37
神楽という文化が
こうやって継承されていくのですね。
素晴らしい伝統だと思います。

こういう伝統は
いつまでも受け継がれてほしいです。

応援ポチ
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-08-08 07:20:49
おはようございます♪
伝統行事がお子さんたちの手で
受け継がれていくのは嬉しいことですね。
応援☆~
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2012-08-08 07:24:08
子供達によって伝統文化が継承されて行く~何とも素晴らしい事ですね(^^)
これによって子供に郷土を愛する心も芽生えると思います

応援のポチッ☆
返信する
Unknown (シロ)
2012-08-08 07:39:17
子供神楽が再開とはすばらしいです
年々、子供の数が少なくなっていく中、伝統の行事が復活できたことは、とても喜ばしいですね
後で動画も拝見します
返信する
無形の文化として保存 (かつみ)
2012-08-08 07:48:23
お早うございます。
伝統を後世に残してゆきたいですね・・・
良いものりを見せて、いだ来ました。

ランキングに応援 ☆
返信する
お早うございます! (ひろし爺1840)
2012-08-08 08:36:31
!(*^_^*)!残暑お見舞い申しあげます!
ご健勝でお過ごしと思っておりますが、暑さ厳しき折からお体をご自愛され残りの夏をお楽しみ下さい!
('_')何時もひろし爺1840のGoo!ブログへお越し頂き暖かいコメントなどを頂き有り難うございます。
('_')お盆の間は本日の投稿を持ってお休みさせて頂きますが再開の折は今まで通り宜しくお願いします!
!(^^)!それではまたお会い出来るのを楽しみにしております!ひろし爺1840
返信する
お早うございます。 (マーチャン)
2012-08-08 09:28:43
子供・備中神楽。
これもまたいいですね。
実際に、この目で見てみたいですね。
それにしてもこういうモノが、
昔から伝えられていて、あるという事は、
本当にありがたいことですね、
日本ならではのお話でしょう。
今日も有難う御座いました。
応援ポチ。
返信する
子供・備中神楽 (hirugao)
2012-08-08 12:04:47
動画がこういう時に力を発揮しますね。

いろんな歴史を継承していくことはそれなりの努力が要りますものね。
茅野輪くぐりの作法も体験しなくてはわかりませんものね。
我々の時代から若い人たちにもぜひ伝えたいものですね。
返信する

コメントを投稿