goo blog サービス終了のお知らせ 

ウイング マレーシア・クアラルンプール校

総合学習塾ウイングマレーシア・クアラルンプール校。マレーシア・アジア経済・政治・社会情報など幅広い話題を提供。

ドバイ不動産価格半値まで落ち込む

2009年08月04日 | 世界
世界的な注目を浴びたDubaiの不動産。買えば上がる、上がるから買うという正にバブルを経験した。

しかし、ここにきてピーク時である昨年の第3四半期の半分にまで価格を下げた。

Colliers Internationalの調べでは、今年の4月から6月にも9%下げている。昨年第2四半期と比較すると48%下げたことになる。2007年の水準にまで戻したことになる。

多くの外国人投資家が大やけどしたに違いないが、保有維持できる資金力があれば問題はないがそれができな人たちには苦しい日々と戦うことになる。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へドバイ不動産市況


顔も見せないビュティーコンテスト・サウジアラビア

2009年07月25日 | 世界
イスラム教の厳格なサウジアラビアでのミスコン'Queen of Beautiful Morals'。

274人が応募して見事18歳のAya Ali al-Mullaさんが昨夜優勝した。

しかし、イスラム教により顔から全身はベールで包まれ、勿論水着やドレス審査もなしである。

その代わりに3ヶ月に及ぶ家族への献身度や社会貢献などがテストされたという話である。

彼女にはマレーシア旅行や賞金(5,000リアル)、宝石、時計などが贈られた。

2位は3つ子の20歳の学生は、既に教育省主催の'I love you, my country' で優勝している。3位は15歳の高校生。

審査基準は不明だが容姿よりも内面が勝負というイスラム教徒のミスコンである。



航空機のエンターテイメントが変わる

2009年07月24日 | 世界
世界の航空会社は大規模な機内エンターテイメントに投資を毎年して顧客満足度を高めている。

長距離のエコノミー席では5インチのテレビ。映画やゲームが時間を過ごすためには不可欠であった。

しかし、近年のiPodsやMP3などに代表される機器が普及しておりUBSポートと電源を取り付ける動きが広まりつつある。

写真のシンガポール航空やキャセイパシフック航空などがそれである。

米国のデルタ航空はインターネット接続、マレーシア航空は機内での携帯電話接続等も楽しめる。

航空会社が提供するものではなく顧客が自ら選択する傾向が今後強くなるのであろう。

航空会社は原油高騰、世界的な不況、新型インフルエンザなどの複合的な要素で業績を落としているが、機内エンターテイメントは機材の設備投資は勿論のこと著作権など負担は大きく圧し掛かる。

格安航空のRyanair Holdings PLCやAirAsia Bhdは、今後USBポートと電源を有料でサービスする動きになることは間違いない。
逆に航空機エンターテイメント設備を売るパナソニックやRockwell Collins Incなどは苦しくなるに違いない。

どちらにせよ全ての顧客を納得させるサービスが提供できれば、その航空会社の評価は上がるだろう。


英国失業率悪化

2009年07月15日 | 世界
英国の失業者が最高の281,000人増加し238万人となった。1995年10月以降最悪の失業者数である。

1971年の調査開始以来最悪の増加数であり、失業率は7,6%になった。

しかし、失業保険受給者増加数は予想の41000人を下回り6月は23800人増。

景気の底打ちが期待される中で英国の失業者数は今後も増加傾向にあり年末ごろには300万人に達する可能性もでてきた。



尊厳死の権利

2009年07月15日 | 世界
著名な指揮者であるSir Edward Downes(85歳)、元バレリーナJoan夫人(74歳)と家族共にスイスZurichのNPOである尊厳死病院を訪ねた。

夫人は末期ガンであったが、Edward氏は視力・聴力が弱っていたものの高齢で衰弱しているだけで死の心配はなかった。54年間共にした二人は手に手をとり死の毒薬を飲んだという。

家族と共に尊厳死について協議し、本人達や家族の同意の上での決断とした。
また子息によると夫人は余命1週間であり、たとえ家族が起訴され刑に服すことが決まったとしても両親の意志を尊重したいとしている。

葬儀などの予定はないが、長年所属していたBBCフィルハモニーは来週追悼のコンサートを計画している。

尊厳死には賛否があるが、英国では余命延長に対応できる医者は世界でもトップレベルであるが117人が尊厳死を選択しその内5人が末期ではない人であったが、しかし英国では今までその手助けをした家族が起訴されたことはない。

スイスの尊厳死病院では€ 4,000の費用がかかり会員数は6000人、2008年3月までに840人が死を選択している。

欧州の中でもスイスは1918年から尊厳死を認めている。スイス国内の世論調査でも60%が尊厳死を支持している。

法律では尊厳死の前に最低2回医師と面談することが規定されている。医師によると末期でない尊厳死希望者には1回目と2回目の面談には最低8週間の時間を置き本人に考慮させる時間を与えているという。

尊厳死については賛否両論あるが、あなたならどのようにお考えになりますか。


ガルーダインドネシア航空ブラックリストから外れる。

2009年07月15日 | 世界
EU(欧州連合)は、欧州への乗り入れを禁じているブラックリストからインドネシアの航空会社4社を外した。

安全性に問題のある航空会社をリスト化して欧州への乗り入れを禁じているが、そのほとんどがアフリカ諸国、中央アジアの航空会社である。

2007年7月から全てのインドネシアの航空会社が欧州への乗り入れが禁止されたが、今回安全性が著しく向上したとしてGaruda Airlines、Airfast Indonesia、Mandala Airlines、Premiairの4社をブラックリストから外すことが決まった。

また、アンゴラのTAAG Angola Airlinesのポルトガルへの特定の機材での乗り入れを認めた。

European Unionによる安全性に著しく問題があるブラックリストされた航空会社

アフガニスタン Ariana Afghan Airlines
アンゴラ TAAG Angola Airlines
コンゴ 全ての航空会社
赤道ギニア 全ての航空会社
キルギスタン Anikay Air, Asia Alpha, Avia Traffic, Bistair-Fez Bishkek, Botir Avia, British Gulf International Airlines, Click Airways, Country International Airlines, Dames, Fab-Air, Galaxy Air, Golden Rule Airlines, Intal Avia, Itek Air, Kyrgyz Airways, Kyrgyz Trans Avia, Kyrgyzstan Altyn, Kyrgyzstan Airlines, Max Avia, OHS Avia, Reem Air, Sky Gate International Aviation, Sky Way, SunLight, Tenir Airlines, Trast Aero
北朝鮮 全ての航空会社
リビエラ 全ての航空会社
ルワンダ Silverback Cargo Freighters
シエラレオネ 全ての航空会社
スーダン Air West
スリナム (南米北東部の国) Blue Wing Airlines
スワジランド 全ての航空会社
インドネシア 全ての航空会社


新型インフルエンザは止められない

2009年07月14日 | 世界
WHOによると予防接種しない限り新型インフルエンザの流行は止められないとしている。

英国、ブラジル、タイ、メキシコ、フィリピン、コロンビアで新たに12名の死者が昨日公表された。またサウジアラビアのインターナショナルスクールでも20名が感染している。

9月には新型インフルエンザの予防薬が準備できるとしているが、各国でその予防対策を任せるとしている。現状では新型インフルエンザの蔓延を止める手段はないとしており世界の医療関係者から予防接種を受けることが望ましいだろう。

英国では全国民に予防接種をするという計画もある。

特に妊婦や生後6ヶ月未満の子供には必要不可欠とされている。

世界では約9万人が感染し、429名の死者が出ており今後も感染者が増えることは確実である。

にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ
にほんブログ村





さよなら MJ

2009年07月09日 | 世界
7日行われたマイケル・ジャクソンさんの追悼式に参列できたのは、抽選に応募した160万人のうちわずか1万7500人と報道されている。

マレーシアでも衛星放送で見ることができたが、バスケットボールのスパースター、”マジック”・ジョンソン氏、NBAロサンゼルス・レーカーズのコービー・ブライアント氏、噂された女優のブルックシールズさんなどの多くのスパースターが駆けつけ、米国だけで3100万人がこの追悼番組を見たそうだ。

Barack Obama米国大統領就任式には4950万人が見たというから相当なものである。

また米国では80万枚のアルバムが死亡後に購入されている。

死因についてはまだ調査中であるそうで脳を検査しているとか。

ブルックシールズさんが語ったように伝説のスパースターも普通の子供でありながら早く大人にならないといけない彼らのジレンマが感じられた。

孤独なスパースターの一面も感じ取れたような気がした。見逃した方はぜひご覧ください。


飛行機に”立ち席”導入?

2009年07月08日 | 世界
英国の格安航空会社Ryanairが、Boeing社に対して"立ち席"の導入を求めている。

Ryanairは、肥満の乗客から肥満料金を徴収しようとして物議を交わしたことは記憶に新しい。

従来の4列12席を取り外し、立ち席の導入を検討している。実際にはバーにあるような腰掛けいすに背もたれをつけることをを想定している。

また、中国のSpring Airlinesも同様の要望をAirbus社に求めているという。

狭いエコノミー席の隣に白人の肥満の乗客が乗合わしたときには窮屈な思いをした方も多いはずである。

果たして安全性の問題や差別に対する問題をクリアーして本当に実現するのだろうか。




死刑・イラン

2009年07月03日 | 世界
イランでは6人を絞首刑執行した模様である。また同時に執行する予定の3人を延期した。その内1人は犯罪を犯した当時の年齢が16歳であり、また後の2人は被害者家族からの恩赦を受けたものである。

イランでは殺人、強姦、強盗、麻薬等の犯罪は死刑を科せられている。

イランは中国に次ぎ世界第2位の死刑執行数である。昨年だけでも346人。

イスラム法に準拠し、合法的に死刑執行しており欧米の人権団体の批判に反論している。死刑執行停止には被害者家族からの申し出により停止することができ、それは通常金銭による賠償によるものである。

日本でも死刑執行の度に国際的に批判を浴びているが、日本国内ではそれをあまり報道されていない。法改正しない限り死刑と言う判決は今後も出ることになるため死刑の是非を議論するべきであろう。

冤罪で死刑執行されるようなことがないことだけを祈る。

ミリオンエアーたちの資産は大幅減

2009年06月26日 | 世界
Merrill Lynch/Capgemini World Wealth Reportによると世界の資産家達は2008年にその資産の20%を失っている。また、ミリオンエアーは15%減り860万人。

世界不況の影響で2005年のレベルにまで逆行した形である。
資産30億円以上のウルトラリッチ層は資産家はミリオンエアーのわずか0,9%にしかならない。

米国人、日本人、ドイツ人が世界の資産家の資産の54%を占めている。
それに中国人、英国人、フランス人、カナダ人、スイス人、イタリア人、ブラジル人の順になる。
この世界のトップ10の中でも中国人の資産急増が目に付き、2013年にはアジア・太平洋地区に資産家が急増すると見られている。
資産家数で見ると米国人は18,5%減であるがいまだに世界一であり、世界の資産家人口の29%(約250万人)を占める。日本も不況の影響で10%減、ドイツは2,7%減。

この不況の影響で資産家は現金資産を増やしている、ポートフェリオでみると2006年はそれが7%であったが現在は21%。
北米では株式が主流であるが43%から34%と大きく比率を落としている。

ハイリスク・ハイリターンからローリスクローリータンに資産を移動させていることがわかる。

またシンガポールの億万長者は22%が姿を消し61,000人になった。

これは株式投資、不動産投資により資産額が減少したことによる。昨年まではシンガポールが世界でも最も急速に億万長者が増えていたのだが、不況によりその多くが資産を失ったことになる。


にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ
にほんブログ村

チャールズ皇太子の財布のなか

2009年06月24日 | 世界
英国次期国王であるPrince of Wales (Prince Charles)の昨年の公的な交通費が£500,000増え£1,710,000(約2億6850万円)と公表された。それは昨年の中東訪問、今春の南・中央アメリカ訪問が主因である。

またthe Duchy of Cornwallとしての個人収入は£16,458,000その多くはご存知のように不動産収入である、公的資金£3,033,000の合計£19,491,000(約30億6000万円)が2008-9年度の収入になる。Duchy of Cornwallの現在の総資産額は£600 millionとされる。

税金は£3,093,000(昨年比9,8%減)を支払っている。

執事などの人件費は125人でその年間合計給与は£6,244,000(平均年収£49,952)になる。庭に£65,000、また£500,000以上の費用が公式晩餐会などに使われプリンスとしての総支出は £12,513,000(約19億6455万円)になる。

私的経費総額は23%減£1,710,000(約2億6847万円)。 個人的なスタッフは27人を雇用しており、また休暇を英国国内で過ごしたため経費節約されたとしている。

開かれた王室であり、女王と共に英国の不動産王でもあり不動産売買の状況など多くの情報が公開されている。

単純比較はできないが参考までに日本を見てみると皇室経済法第3条により内廷費・宮廷費・皇族費に分類され公表されている。

内廷費は天皇・内廷にある皇族の日常の費用その他内廷諸費に充てるもので,平成21年度は3億2,400万円。

宮廷費は儀式,国賓・公賓等の接遇,行幸啓,外国訪問など皇室の公的活動等に必要な経費,皇室用財産の管理に必要な経費,皇居等の施設の整備に必要な経費などで,平成21年度は60億9,960万円。

皇族費は皇族としての品位保持の資に充てるとされているもので,各宮家の皇族に対し年額により支出されている。平成21年度の皇族費の総額は,2億8,091万円。

そして宮内庁費は宮内庁の運営のために必要な人件費・事務費などで,平成21年度109億8,043万円。






男尊女卑

2009年05月12日 | 世界

厳格なイスラム教徒の国サウジアラビア。
女性だけでの旅行は認められない、車を運転できない、選挙権・被選挙権も無いなど女性の権利が著しく侵害されているイスラム国である。
勿論女性の権利がほとんど無い実体を改善しようとするグループもあるが、この男尊女卑を改善するのは簡単ではないだろう。

家庭内暴力の増加が指摘されているサウジアラビアでは、裁判官の新聞でのコメントが国内外の注目を集めている。

主人が1,200 Saudi riyals(約3万円)を夫人に渡し、夫人が900Saudi riyals (約2万5千円)をブランド物のabaya (イスラム教徒の女性が着る全身を覆う服)を買い、主人がこれに怒りを感じれば殴る権利があるとサウジアラビアの現役の裁判官が語ったことである。

これがサウジアラビアの男性の主な考え方であろう。それが現職の裁判官ということがニュースである。

さて、皆さんはこのイスラム教国サウジアラビアの考え方にどうお考えですか。



VWが販売台数世界一を狙う

2009年04月18日 | 世界

世界一の販売台数を誇るトヨタ。しかし、今年の販売台数が伸び悩み、逆にVOLKWAGENが第一四半期で首位に躍り出た。

トヨタは第一四半期の販売台数を未公表であるが47%減の123万台、VWは139万台(11%減)。

VWは、9つのブランドを配しVWやAudiブランドは販売力があり、トラックではScaniaを傘下におく。

トヨタは米国市場で36%減、日本市場で31%減と厳しい戦いを強いられており、2つの市場で世界販売台数の半分を稼ぎ出している。

昨年はトヨタ900万台、VW630万台と大きな開きがあり、2018年を目標にVW社は世界一を奪うことを計画していたが実現できる日が早まったかもしれない。


SAAB買収殺到

2009年04月06日 | 世界

スエーデンSAAB Automobile社の経営が破綻した。
親会社であるGeneral Motors Corp.も経営が暗礁に乗り上げる中、20社近くがSAABの買取の意思表示をした旨を弁護士が公表した。

Guy Lofalk氏はSAAB社の管財人であり、親会社のGM社やスエーデン政府からの資金援助が見込めないが、6月までには第三者への売却ができる見通しをことを裁判所に報告した。

破綻する自動車ブランドを買う動きは中国などのメーカーは非常に意欲的である。
さて、どこがSAABブランドを手に入れるのだろうか。