昌徳宮は14世紀後半から20世紀まで続いた朝鮮王朝時代の古宮。
伝統庭園と美しい建築様式の調和、また保存状態にも優れ、
1997年にはユネスコ世界文化遺産にも登録されています。

日本で例えるならば皇居に近い存在のだそう。

錦川橋はソウルに残る最古の石橋。

ソウル市街にありながら、広さ4万3千平方メートルも
ある広大な敷地に身を置くと、都会の喧騒からはまるで別世界です。

仁政門越しに仁政殿を望む。

王の即位式などの重要な王宮行事が行われた場所。


実物は圧倒的なスケール感でした。

国宝にも指定される正殿。

宣政殿は王が日常的な政務を行う場所。

日本ではあまり見かけない、朱と緑のコントラストは、
新鮮な感動がありました。

火の災いを鎮める瓶。

美麗な世界観にどっぷり浸かってください。




楽善斎は日常生活に使われた場所。
今までとは雰囲気が一変します。

木々と建物の調和も見事です。


先ほどまでと華やかさのトーンは落ちますが、
繊細な美しさがありますね。

景観保護の観点から、秘苑(庭園)エリアは
別料金で時間制、人数制限があります。
ランキングに参加しています↓↓↓
お役に立ちましたときには、是非クリックして下さい。
その応援がブログ更新のモチベーションに繋がります!

