
9/13金峰山登山へ出かける。
今回は義姉との久々登山である。
3人の予定があったこの日、姉の運動不足を考慮したコースに、
8月に妻と登った金峰山が天気が悪かったということもあり、
大弛峠から金峰山へ再訪となった。
天気を期待して出発。

この日は平日にも限らず、多くの登山者が訪れていた。
苔も楽しめるし、展望も良いし。
やっぱり人気のルートだな。

朝日岳をを過ぎて
歩きやすい尾根道を進む。

稜線に到着。
天気も問題なく、瑞牆山や八ヶ岳が視界に飛び込んできた。

気持ちの良い稜線歩き。

山頂近くになると、
岩が大きくなり、歩きにくくなる。

11:50金峰山山頂登頂。

色々と訳があって、山頂滞在僅か10分ほどで下山を開始する。
山頂から約1時間、朝日岳直下のガレ場まで戻ってきた。

シラビソの気持ちの良い登山道

大弛峠まで、あと少しだね。
今回も無事下山。

金峰山登山。
義姉と3人、総行程約5時間の大弛峠ルート。
天候にも恵まれ、辺りの眺望も楽しめたし
このルート最大の魅力を十分楽しめたと思う。
今回は義姉との久々登山である。
3人の予定があったこの日、姉の運動不足を考慮したコースに、
8月に妻と登った金峰山が天気が悪かったということもあり、
大弛峠から金峰山へ再訪となった。
天気を期待して出発。

この日は平日にも限らず、多くの登山者が訪れていた。
苔も楽しめるし、展望も良いし。
やっぱり人気のルートだな。

朝日岳をを過ぎて
歩きやすい尾根道を進む。

稜線に到着。
天気も問題なく、瑞牆山や八ヶ岳が視界に飛び込んできた。

気持ちの良い稜線歩き。

山頂近くになると、
岩が大きくなり、歩きにくくなる。

11:50金峰山山頂登頂。

色々と訳があって、山頂滞在僅か10分ほどで下山を開始する。
山頂から約1時間、朝日岳直下のガレ場まで戻ってきた。

シラビソの気持ちの良い登山道

大弛峠まで、あと少しだね。
今回も無事下山。

金峰山登山。
義姉と3人、総行程約5時間の大弛峠ルート。
天候にも恵まれ、辺りの眺望も楽しめたし
このルート最大の魅力を十分楽しめたと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます