goo blog サービス終了のお知らせ 

パピヨンgooだっちゃ

ハンカチおやじのつぶやき、雑感、日記∥若き日のバレーボーラー、スポーツ快想

集中力はどのくらい維持できる?

2010-03-22 | Weblog/日記/ささやき

ブログネタ: 集中力、あなたはどれくらい続く?参加数拍手


Concentration_2 webの更新作業とかは気分がのればやりきろうとして、何時間でもやってるいるのが最近の傾向。勝つためのスポーツをやっている頃はと云うと3時間ぐらいだと思う。お酒の量は飲めなくなったが時間で云うと集中しないでエンドレス、睡眠ナシなんてことも。公の場、仕事などでは2時間ぐらいで、途中に気分転換などリラックスタイムをうまく取り入れる事が必要。特に金銭面や数字面のチョンボは許されませんからなぁ。宴会や披露宴あたりの会場使用時間がだいたい2時間だから、まったく興味のない事以外は平均値の集中力あるってことですか!?長編ドラマや映画も内容が気に入ってれば何時間でも観そうな予感。まぁそんだけ時間に余裕があればのことだけど。。。


volleyball教室スパイク編_VOL2

2010-03-22 | スポーツ/バレーボール

Volleyball_vol2  前回は一番距離の長いコーナーへのスパイク練習のお話をしましたが、今回はボールへのタッチングの練習と、クロス、ストレートスパイクの練習。よくテニスの壁打ちは知られていますが、バレーでも大切ですね。ボールへのタッチング(ハンドリング)がだいぶ変わってきます。まずは連続して壁打ちが続けられる事を前提に、フォームを気にせず打ってみる。自分の力加減やボールの回転、打点、ボールとの接触面積、ジャンプして打つなどによって、返ってくるボールも様々となります。そうすると安定した位置で打つことが、連続して壁打ちを続けられるポイントになってくることがわかります。左右へのドライブ回転や逆回転など楽しんでみて頂戴なぁ。試合中ではないので、ホールディング気味でもOK。自分の一番打点の高い位置も確認。二人で対人レシーブする時にも、打つ正確さが増してきますヨ。さてコートでのストレート、クロスへのスパイクはネットから離れたトスから狙って打ってみよう。相手のスパイクをレシーブして、なんとか続いているが打ちやすいトスではない、こんなトスから。ボールのハンドリングの出番です、クロス方向の最深部やストレートの最深部へ狙って打ってみよう。ソフトタッチでフォーワードに落とすのは後からでもよいと思います。続いてセッターの上げる打ち易いトスで練習しよう。体育館であれば、体操用のソフトマットなどをブロック代わりにネットに立てかけてもよいと思う。少し実戦的な練習に。