発泡酒のレベルも段々と上がってきたぞなもし。最初の頃はビールの付け足しのようなイメージで、味も化学の実験のようなもんで。Windowsのupdateと同じく、少しづつ味を変えては新製品或いは新バージョンとして登場させる。これの繰り返しだねぇ。そんな中でも好きな発泡酒はサッポロのGOLD STARとキリンの本麒麟だっちゃネ。今この2つが一番美味く感じるぞなもし。GOLD STARはALC.5%で飲み易いし、本麒麟は当初ALC.5%から6%に変更となったが、これまた美味しいと来たもんだ。各メーカーともビールで売れてる銘柄のパーツ的な成分や材料を使い始めている様子。暖かくなるとともに、夕暮れの喉ごしが恋しくなる季節が到来ぞなもし。
小生のコーヒーメーカーでマグカップ量で、3杯分ほどドリップ出来るぞなもし。インスタントより美味しいので、挽き豆で飲み出すと習慣に。グァテマラやマンデリンなどに、もう一品プラスして2品購入していて、飲んだことのない奴は自分の舌で確かめるやり方をしている。飲んだ後によく表示されているカテゴリー別の強さや風味などを参考に、自分に合うかどうかの判断をするんだっちゃネ。今回は店頭表示で、売上ワンツーコンビで購入。マイルドブレンドが400円台、スペシャルブレンドが500円台で合わせて1000円台の価格。いつも目いっぱい量で落とすので、減るのも早く、明日辺り買い出しに行こうかと。まぁ、おうち茶店と云うところか。かしこ。
ビールからウィスキーへの転換期に見つけたおすすめボトルぞなもし。銀座7丁目に銀座PUBPUBという店があり、学生ながらホールとバーテンのバイトに励んでいた頃。まだ世間では国産ウィスキーが主力だったが、PUBPUBではスコッチウイスキーが主力。スコッチは辛口が多かった為か、柔らかく甘く飲み易いスコッチカティーサークが人気だったんじゃ。バーボンは売上としては伸びず頭打ち、匂い、香りがきつかったので日本人にはまだまだ好まれなかった様子。スコッチの中でカティは日本人に飲みやすい路線、カナディアンクラブはスコッチとバーボンの中道を行く路線でやはり飲み易くフレーバーな感じ。水割りで飲んでも極端な味の変動はないぞなもし。一度テースティングあれ!!今税込で1000円強で買えますです、ハイ。
ビールを飲まない人もいるかもしれないけど、何といっても夏場のビールは旨いよねぇ。量的には350mlか500mlを1本飲んだらもう充分。今も発泡酒でファミマオリジナルのLikeBeer商品が税込125円で店頭に並んでいるぞなもし。アルコール度数はレギュラータイプが6%、カロリー70%OFFが4%と来たもんだ。カロリーオフはお茶的な存在で軽い飲みごたえ。アサヒのスポット品と勘違いして購入後、家飲みで缶の表記を見るとキリンビールではないか。缶のカラーリングで勘違いしたが、安かろう、悪かろうではなく、お茶代わりにはソコソコいける味かと思う。ファミマのエクスクルーシブ的商品だとすら知らなかったぞなもし。いやぁ~お恥ずかしい。キリンビールやるなぁ!
この間、店に寄ったら張り紙が、確か3月4日閉店と書いてあったような。クローズになることは間違いないぞなもし。喫茶してハンバーガー食べれる所がなくなるねぇ。寂しくなるねぇと店員さんに聞くと、駅中のベッカーズは全面禁煙になるとの情報をくれたぞなもし。マックが全面禁煙になってるから、残るはドトール。でも狭くて豚小屋みたいでやだやだ。喫茶店のイメージや定義を見てみると、タバコのタの字も出て来ない。タバコを燻らしながらおいしいコーヒーをいただくなんてのが、小生の所感だが、全く違うようじゃネ。喫茶店と茶店に分けて、タバコを吸えるのは喫茶店でテーブルチャージならぬ、喫煙チャージ50円か100円でも取ったらどうなんじゃろか。昭和までか憩いの場は。?(゚ヮ゚?)


帰宅するとテーブルの上に黄色い箱が。¥360、NEW、キャメる?とコマーシャルの連打だっちゃ。過日、発売日から数日後買ってみて、試煙したキャメルぞなもし。それも最初に買ったシガー・ライト・ボックス。会員登録しているからだとは思うが、まさかブログは見てないよねぇ。これって最近多い乗り換えってやつ!?ガス、電気、携帯スマホ、光回線、プロバイダーなんぞ色々あるが、タバコのサンプル配布も同様かぁ。?(゚ヮ゚?)初級うんちく、通常の紙巻たばこと同じように吸うべし。中級うんちく、吸いごたえはしっかりとライトの2種類、上級うんちく、巻紙には葉たばこが含有されており茶色い。タール値ニコチン値が表示ないのは、確立された測定方法がないため。以上パンフより。未成年はNGですのでくれぐれもご注意を!

