昨日仕事帰り駐輪場から出ると、何やら前方が暗いぞなもし。ライトの電球でも切れたのかと。無灯火チャリはまずいので、警察の方に厄介をかけないようにゆっくりと帰宅。明日はちょうど休みの為、電球を買いに行こっと。ライトはダイナモ型式じゃなく、オートのためLEDが使えるかどうか調べてみた。6v2.4Wの型式であれば、ライトとして使えるような。デメリットは過電流などが発生した場合の熱とか。駅前まで行き、ビックカメラで見るも無し、しょうがなく自転車屋へ。LEDタイプあるか訊くと、基盤なので電球はありませんとの女性店員の対応。あまりにも横柄な接客。ムカッときたが、安いクリプトンでいいやと2個セット約430円のお買い上げ。家に帰りクリプトン球の交換と、前カゴを外し、先月サビ取り出来なかった部分のブラッシュアップ。おかげさんで10年近く乗ってるシティサイクルには見えないようになる、愛着、愛着。
今日は小生とカミさんの年金請求手続きで一日奔走だっちゃ。最近は役所へ行って、住民票や戸籍を取る事があまりなくなったので、取りに行って無知が露見ぞなもし。まずは住民票と戸籍を取って、年金事務所に行こうと考えていたが、戸籍は本籍地の役所でしか取れいないと言われ、住民票のみ。出来上がり支払おうとすると、厚生年金用の住民票は無料ですと言われビックリ。2通600円の予想が崩れる。勢いで都内江東区役所に行き戸籍謄本ゲット。こちらももしかしてタダかと思いきや、2通900円。帰り際に新松戸年金事務所訪問すると、相談だけ予約と思いきや受付も予約とか。せっかく書類揃えたので提出だけお願いすると、郵送受理扱いで、封筒に自宅住所と差出人を明記して完了。時間をかけたくないので取り敢えず、ホッと。事務所の女性の方も封筒を閉じる前に内容をチェックしてくれ、ありがたやありがたや。あなかしこ。


ちょっと写真ピンボケですが、サドルを新調。もう10年ぐらい乗っているんだろうか。初の交換ぞなもし。ウレタンの肉がそげ落ち、プラスティックの台座のようなものが見えている状態。テープでの補修やサドルカバーで目隠しし使用していたが、もう限界かと。ネット検索すると、ブリジストンの1200円ほどのサドルを自分でつけるとあったが、店頭で聞いてからと柏サイクルスッポトへ。店頭に行くと1980円(幅ノーマル)と2980円(幅ワイド)の2種類(税抜き)があり、工賃600円との事。今日も寒いし、ネット購入の送料、時間、手間暇考え店頭購入、あっという間の2分ぐらいで終了ぞなもし。家族の時は小生がやろうと、ボルトサイズの確認をする。予想通り13mmでした。


ドカジャンというよりは少しおとなし目の防寒作業用ジャンパー。休憩中に見ると、ほつれや袖口の擦り切れに気づいたぞなもし。かなりの年数着用しているので、まぁこんなもんか。テレビCMで見た測量士のズボンの裾上げを思いだし、帰り際にユザワヤへ。接着剤コーナーへ行くと物がなく、レジに行って聞いてみようと声を発した瞬間目の前に。売れてるせいかレジ前にコーナー展開ぞなもし。チューブものの45gを選び、布ハギレは百均でもいいかと考えていたが、ネイビーダークなドンピシャな綿生地があったので、調達だっちゃネ。家に帰り、まず袖口。それと腕の縫い合わせ部分の補修にチャレンジ。長さと幅えを気にしながら生地をカットして、ボンドを薄く伸ばしながらジャケットと生地両方に塗り、接着ぞなもし。その後すぐにアイロンをあて布をして20秒ほどのプレス。アイロンがけしなくても付くとなっていたが、ハードウエアなのでアイロンかけてみたんだっちゃ。仕上がりキレイで完璧、後は使用しながら、洗濯しながら様子見。

