昨日はいい夫婦の日。今日は勤労感謝の日であり、いい兄さん、いい文(ふみ)の日でもある。Inkscapeで年賀状のレイアウトぞなもし。レイヤーでテキスト、画像、背景の3枚に分けて、すんなりと完成。プリンターインク補充は、インクヘッドに穴をあけて、そこからインクを搾るように注入して完了。あとは年賀状本体はもう購入済なので、OA用紙をハガキサイズにカットして、ゲラ刷りだっちゃネ。GIMPではなく、最初っからInkscapeで作れば良かったのだ。とは云うものの、ツールBOXや今使用しているツールの表示関係に慣れておらず、少しドギマギと。サラリーマン時代と違って、これで落ち着いて印刷するのを待つとなる。かしこ。
わりと近くにあったケーヨーD2も無くなり、もっぱら作業着や作業靴、ACCはワークマンで探すようになったぞなもし。今日は市役所用足しの後、昨年オープンした柏桜台へ。作業カーゴパンツ1本、軍手3双、おしぼりタオル2枚で1419円なり。今まで使用しているものの補充って感じかなぁ。なんせコスパが効いているので、仕事着はこれで。そろそろ次辺りは作業シャツかと。その他カジュアル、アウトドアコンセプトの商品もたくさんあり、売り場としては楽しい雰囲気ぞなもし。わしらオッサン連中がジャンパーと呼んでいるような商品も、少しアースカラー的なもので2900円、3900円のモノがズラリ。レディスものも充実しているので、今度はカミさん連れて行ってみようかと。早くまん延防止とか、緊急事態宣言とかコロナウィルス関連がシュリンクになってほしいものよのう。
第一目的は手袋をなくしたので、保温性のあるものを求めユニクロへ。仕事用のアンダータイツはヒートテックなるものを。カミさんに進められルームシューズというかボア付きスリッパ!?翌朝は氷点下の気温だったので手袋はさほど暖かいイメージはなく、アンダータイツはタイトなフィット感がなく、疲れなくて良いかと。ルームスリッパはフィンランドのテキスタイル会社デザインのものらしい。メンズっぽいデザインのものが無かったのでこれに。主にPCに向かう時に使用しているぞなもし。甲の部分は全く寒さを感じない。普通のスリッパと大差ないと高をくくっていたが、一番暖かさを感じたんだっちゃネ。侮れないアイテムかと。
今物色しているのはダボ穴用6mmの6角軸ドリル刃とダボと、ネジ径ガ3mm台で長さ30mmぐらいの木ネジだっちゃ。100均の工具売り場へ行けば、バラエティな径と長さで5~6種類アソートされた木ネジは色々あるが、使わないものは余ってくるぞなもし。今回も帰宅時に駅前のダイソーにふらっと立ち寄り、見てみるがない!こりゃホームセンターかと思いきや、あったあった。工具売り場ではなく、アウトドアっぽいおうちDIY的な売り場だっちゃネ。長さは2種類(22mmと32mm)、径3.5mmの1種類。当面使えそうなのでゲットする。ダボ穴ドリル刃は売り場面積のでかい船橋ダイソーも見てみたがやはりない。ローヤルホームセンターで1本税込900円台はある。当面は通常のドリルに養生テープなんか巻き付けて、目安で穴あけも手かと。ダボは100均で種類が揃っているので充分かと思います。あなかしこ。
やっとこさ扉の取り付け完成だっちゃネ。毎日気温が高く創作意欲も中々湧いてこず、26℃のエアコンかけながらコツコツと作成ぞなもし。余り物の木材で作成したため、左右非対称に。作ってみて問題点としては、蝶番の取り付けとペイントによる一枚板の反りがあったぞなもし。昔熱帯魚の水槽を置くキャビネットを作った時は、元家具職人の知人にほとんど作ってもらい、扉だけは自分で付けた有様だが、座彫りもせずかみ合わせがギシギシになった経験あり。今回は扉側を座彫りし、扉サイズ自体も3mm程度小さく作ったつもりが、かみ合わせはギシギシ。かみ合わせ解消にヤスリ掛けしかないような。カンナで削れば楽かなぁと思うが、道具調達までは見送りぞなもし。水性ペイントは、あまり気温の高さがない状況下で、裏表の順で塗れば反りは解消。これで整理整頓の足しになれば良いのだが。。後は写真アルバム整理かと。
帰宅後1~1時間半前後、ボックス作りにハマり込みぞなもし。真っ直ぐに罫書き、真っ直ぐにカットを基本に、カットした木材をやすりでやや丸めて、水性ペイントでデコレーションだっちゃネ。狭い部屋での油性は、換気が悪いので見送り。コツコツと10日間ぐらい費やしただろうか。やっと今日組みあがりぞなもし。CD・DVD・MOなんぞ本棚に突っ込んどるDISKを一気に収納だっちゃ。大きさは内サイズで奥行150mm×高さ150mmでピッタリ、横幅はWindowsOSの長さ想定で300mm。縦積みを横積みに変えての収納かと。蓋面はシースルーになるので、中を見えるようにするには、クリアな下敷きか、パウチの厚め加工で済むかと。現状はフォトフレームそのまんまの状態。
柏市桜台にワークマンplusがオープン。今まで通っていた花野井店より自宅からの距離が近くなり、チャリでのアップダウンも少なく快適。消耗品のソックスを買いに行ったが、目に泊まったのがおしぼりタオルとやら。手ぬぐいより短く、タオルハンカチより長い面白いサイズ。折りたたんで作業ズボンのけつポケットへ充分行けるぞなもし。作業中に汗を拭うタオルとしてはナイスだっちゃネ。売ってる方のターゲットはよくわからんが、まさか飲み屋で使うおしぼりじゃないよねぇ。茶色を1枚買って、洗濯後の風合いを見て良ければ追加しようかと。デメリットはカラーバリエーション。明るい色が多すぎ、ネイビー、グレー系が無いのが残念ぞなもし。