真・龍王機に乗るいけ好かないにーちゃん孫光龍(ソン・ガイロン……だったかな
)をゼンガー様の協力で退けると、日本から援軍として凱(ガオガイガー)鉄也(グレートマジンガー)宙(鋼鉄ジーグ)らが駆けつけてきました。
凱は日本で原種という敵(多分ガオガイガーOVA版の敵)にコテンパンにやられてガオーパーツも損傷していましたが無事復活した様子。凱がコテンパンだったのを知っているのは少しだけトウマ(スパロボ系♂)ルートをプレイしたから。
現れたゾンダー軍団を凱たちの協力でサクっと片付けると、ゼンガー様は去っていってしまいました
ノォーーーーーー!ゼンガーさまーーーーー!!
いつかまた、最高に美味しい場面で登場することを祈りましょう。
これで地球での戦いは一旦終わり、宇宙ステーションのようなところに連れてこられました。どうやらガオガイガーに出てくる場所のようです。日本にある拠点を失ったGGG(ガッツィー・ジオイド・ガードの略でガオガイガーの所属する機関)の新たな拠点なのでしょう。
実は自分はガオガイガーのことを良く知らないんです。夕方の時間帯に子供向けの勇者シリーズとしてやっていたのを見たことあるような気がしますが、勇者シリーズは色々あったのでガオガイガーだったかは覚えがありません
とにかく、喋るロボットがいっぱい出てくるやつです…ハハハ
しかしながら、第二次αでも主役級扱いだったので、大体のことは把握しているので問題なし。檜山さんの熱い、いや暑苦しいまでの熱血ボイスだけでOKです。
次のストーリーはガンダムSEEDのようです。以前、ムゥとラウだけはちょっと出てきましたが、ヘリオポリスは既に崩壊していてキラがラクスを拾ってきた辺りか。
スパロボ初参戦のSEEDですが、ナチュラルとコーディネーターの対立をうまくストーリーに生かしている感じです。
キラやラクスの顔が物凄く幼い感じがしましたが、このころはまだ初々しくてイイネ(笑)
原作どおりにフレイの父親が乗った戦艦が4機のGに落とされるところからスタートです。キラの駆るストライクが強えぇ!
ジンをバッタバッタと堕としていきます。但し、ストライクが強いということは、他の4機のGも同じな訳で、キラやマリューさんたちの苦労が分かりました。
とにかくPS装甲がやっかいで、ビーム以外の攻撃をことごとく軽減してしまいます。ゲッタービームもダメ、ブレストバーンもダメ、断空砲フォーメーションもダメ
古今東西のスーパーロボットの怒涛の攻撃が見る影もありません……んな、アホな!!
この時に通常のビームを使えるのはストライクだけなので、4機ものGを堕とすのは不可能でした…結局、ターンオーバーでイージスとブリッツは堕とせず終いでした。くやしぃーーーー
自分がスパロボをプレイするときの大前提は、リセットはしないということと攻略本の類は見ないということにしているので、悔しいですがしかたがありません。
フッ…寿命が延びたな…アスラン…
やはり、ワクワクドキドキする気持ちが得られなければゲームしている価値がないと思うので、効率的で完璧なプレイでなくてもいいので、この2つの誓いは絶対です。
そうそう、戦闘中に援軍としてマクロスプラスのYF-19とYF-21がフォールドしてきました。もちろんパイロットはダルメシアン・ハイスクールの暴れん坊コンビ、イサムとガルドです。第一次α以来のVF登場に興奮が抑えられません
ここは装甲は一切上げずに機動性だけMAXにして、当たらないけど当たったら一撃で堕とされる仕様にしてドキドキ、ハラハラを楽しむか…ぐふふ……以下省略
このあとのイベントパートでフレイの「自分もコーディネーターだから、本気で戦ってないんでしょっ!!」
という強烈な一撃を食らったキラが、ラクス嬢を連れてアスランに返しにいくお馴染みのエピーソードの後に、また出てきました孫光龍。
更に援軍として、カミーユやジュドー、そしてヒイロたちガンダムW組も合流。ガンダムW組の武器がちょっと使いやすくなっていました。今までは、メイン武器とバルカンだけだったのが、メイン武器が中距離までカバーするようになり、これで小隊を組んだときにバルカンしか撃たないという地味なことこの上ないといったことがなくなりそうです。
ウイングゼロのツインバスターライフルはデモも一新されていて非常にカッコイイです。但し、ALL攻撃じゃなくなったのね
あれだけ派手なエフェクトでALLじゃないのもちょっとアレですが、今回の第三次αではALL攻撃が弱体化しているぽいので、ボス相手の強烈な一撃によさそうです。ALL攻撃としてローリング撃ちのようなものも加わっているので、使い分けたいところですが、気力がそこまで貯まらないっす
名前からするとテレビ版ウイングゼロの手を広げてグルグルまわるやつだと思われます。
更に敵の援軍が現れたときに、なんとシンジたちEVAチームも合流です。パケ絵に描かれていたので出るとは思っていましたが、宇宙戦で合流してくるとは思いませんでした。いきなり3機のEVAによる重火器撃ちまくりの派手な合体攻撃まで披露してくれます。第三次αは合体攻撃が充実していますね~
3機ともS2機関内蔵になり、アンビリカルケーブル(電源コード)の制約がなくなったので母艦から離れて活躍できそうです。ATフィールドもエネルギー消費がないので、この時点ではEVAが最強の気がします。
うん、第二次αをお休みしていた組がぞくぞくと出てくるのはいいな~
次は誰でしょうか??

凱は日本で原種という敵(多分ガオガイガーOVA版の敵)にコテンパンにやられてガオーパーツも損傷していましたが無事復活した様子。凱がコテンパンだったのを知っているのは少しだけトウマ(スパロボ系♂)ルートをプレイしたから。
現れたゾンダー軍団を凱たちの協力でサクっと片付けると、ゼンガー様は去っていってしまいました

ノォーーーーーー!ゼンガーさまーーーーー!!
いつかまた、最高に美味しい場面で登場することを祈りましょう。
これで地球での戦いは一旦終わり、宇宙ステーションのようなところに連れてこられました。どうやらガオガイガーに出てくる場所のようです。日本にある拠点を失ったGGG(ガッツィー・ジオイド・ガードの略でガオガイガーの所属する機関)の新たな拠点なのでしょう。
実は自分はガオガイガーのことを良く知らないんです。夕方の時間帯に子供向けの勇者シリーズとしてやっていたのを見たことあるような気がしますが、勇者シリーズは色々あったのでガオガイガーだったかは覚えがありません

とにかく、喋るロボットがいっぱい出てくるやつです…ハハハ

しかしながら、第二次αでも主役級扱いだったので、大体のことは把握しているので問題なし。檜山さんの熱い、いや暑苦しいまでの熱血ボイスだけでOKです。
次のストーリーはガンダムSEEDのようです。以前、ムゥとラウだけはちょっと出てきましたが、ヘリオポリスは既に崩壊していてキラがラクスを拾ってきた辺りか。
スパロボ初参戦のSEEDですが、ナチュラルとコーディネーターの対立をうまくストーリーに生かしている感じです。
キラやラクスの顔が物凄く幼い感じがしましたが、このころはまだ初々しくてイイネ(笑)
原作どおりにフレイの父親が乗った戦艦が4機のGに落とされるところからスタートです。キラの駆るストライクが強えぇ!
ジンをバッタバッタと堕としていきます。但し、ストライクが強いということは、他の4機のGも同じな訳で、キラやマリューさんたちの苦労が分かりました。
とにかくPS装甲がやっかいで、ビーム以外の攻撃をことごとく軽減してしまいます。ゲッタービームもダメ、ブレストバーンもダメ、断空砲フォーメーションもダメ

古今東西のスーパーロボットの怒涛の攻撃が見る影もありません……んな、アホな!!
この時に通常のビームを使えるのはストライクだけなので、4機ものGを堕とすのは不可能でした…結局、ターンオーバーでイージスとブリッツは堕とせず終いでした。くやしぃーーーー

自分がスパロボをプレイするときの大前提は、リセットはしないということと攻略本の類は見ないということにしているので、悔しいですがしかたがありません。
フッ…寿命が延びたな…アスラン…
やはり、ワクワクドキドキする気持ちが得られなければゲームしている価値がないと思うので、効率的で完璧なプレイでなくてもいいので、この2つの誓いは絶対です。
そうそう、戦闘中に援軍としてマクロスプラスのYF-19とYF-21がフォールドしてきました。もちろんパイロットはダルメシアン・ハイスクールの暴れん坊コンビ、イサムとガルドです。第一次α以来のVF登場に興奮が抑えられません

ここは装甲は一切上げずに機動性だけMAXにして、当たらないけど当たったら一撃で堕とされる仕様にしてドキドキ、ハラハラを楽しむか…ぐふふ……以下省略

このあとのイベントパートでフレイの「自分もコーディネーターだから、本気で戦ってないんでしょっ!!」
という強烈な一撃を食らったキラが、ラクス嬢を連れてアスランに返しにいくお馴染みのエピーソードの後に、また出てきました孫光龍。
更に援軍として、カミーユやジュドー、そしてヒイロたちガンダムW組も合流。ガンダムW組の武器がちょっと使いやすくなっていました。今までは、メイン武器とバルカンだけだったのが、メイン武器が中距離までカバーするようになり、これで小隊を組んだときにバルカンしか撃たないという地味なことこの上ないといったことがなくなりそうです。
ウイングゼロのツインバスターライフルはデモも一新されていて非常にカッコイイです。但し、ALL攻撃じゃなくなったのね

あれだけ派手なエフェクトでALLじゃないのもちょっとアレですが、今回の第三次αではALL攻撃が弱体化しているぽいので、ボス相手の強烈な一撃によさそうです。ALL攻撃としてローリング撃ちのようなものも加わっているので、使い分けたいところですが、気力がそこまで貯まらないっす

名前からするとテレビ版ウイングゼロの手を広げてグルグルまわるやつだと思われます。
更に敵の援軍が現れたときに、なんとシンジたちEVAチームも合流です。パケ絵に描かれていたので出るとは思っていましたが、宇宙戦で合流してくるとは思いませんでした。いきなり3機のEVAによる重火器撃ちまくりの派手な合体攻撃まで披露してくれます。第三次αは合体攻撃が充実していますね~
3機ともS2機関内蔵になり、アンビリカルケーブル(電源コード)の制約がなくなったので母艦から離れて活躍できそうです。ATフィールドもエネルギー消費がないので、この時点ではEVAが最強の気がします。
うん、第二次αをお休みしていた組がぞくぞくと出てくるのはいいな~
次は誰でしょうか??