goo blog サービス終了のお知らせ 

Carpe Diem

~日本一周ブログ旅 (分割) ~

ツアーオブ京都【1日目】

2011年08月16日 19時56分08秒 | 食べログ
日曜日、月曜日と夏休みを取得し元同僚と京都観光をしてきました。

元同僚のT君とは縁あって退職後、長野の実家へ戻ったあとも連絡をとり、年に1回、2回程度会っています。
会う場所は長野だったり、大阪だったり、名古屋だったりいろいろです。
今回もT君からお盆休みにこっちに来るとの連絡を受け、今年は京都を提案し、観光することになりました。

大阪府民なのに、京都市まで足しげく通っているので京都市内の地理は大体把握しています。
(京都の東西の通り名の歌まで歌えるようになりました、南北の通りはまだ途中までしか覚えていませんが・・・)

T君が長野の上田を当日の朝出るということで午前中は愛知県入りの連絡を待ち、
連絡を受けてから自転車(クロスバイク)で171を通り京都市内まで。

京都駅近くのビジネスホテルで待ち合わせ無事合流。(ちなみにピチピチハデハデジャージではないので
今回も市バス一日券で観光です(やっぱりこれ使えるな~


まずは水路閣でも見ようかと南禅寺に行こうとしましたが、適当に乗ったバスが東大路通りを延々北上 orz
(バスは適当に乗っては駄目ですね、当たり前か)
まぁいいかと目的地を下賀茂神社に変更(←適当)
降りたバス停の近くに"出町ふたば"があったので行列に並び豆餅ゲット。
甘いのかしょっぱいのかよくわからん・・・。


鴨川を渡り、下賀茂神社へ。


この日は古本の市場が開催されていました。


木陰もあり、小川もあり市内とは違った別世界の涼し参道を通り無事到着。


御手洗川でみなさん足をつけて涼んでおられる。


そこからバスを乗り継ぎ清明神社前で降り、パンケーキの"ラインベック"(大宮通中立売上ル)に行きました。


私はブルーベリーのパンケーキ、T君は店員さんのおすすめのバナナとチョコのパンケーキを注文。
味は・・・個人的にはあんまり・・・。別に甘くもなくただやわらかいパンケーキを食べているといった感想。




そこからバス+徒歩で"伊右衛門サロン"(三条通烏丸西入る)に行きました。
伊右衛門?感の良い人は気づいたと思いますが、サントリーの"伊右衛門"と同じ"伊右衛門"です。


昔は水の代わりに高級な水出しのお茶がそのままグラスで出てきておかわり自由だったんですが、
今回行ってみると普通のお茶(ほうじ茶)に変わっていました。残念。(今は2杯目からお水になっていました)


ここは、ただのお茶屋さんではなくお茶をつかった変り種メニューがたくさんあります。
(ここだけでしか飲めない、食べれないものばかりです)
私は抹茶ソーダ(手前)、T君は柚子グリーントニック(奥)を注文。


抹茶ソーダ・・・まずっ!!純粋に抹茶を炭酸で割っただけなので抹茶がシュワシュワしているだけです。
(味はご想像の通りです)。T君のグリーントニックは柚子の甘さでまだいけました。

それから寺町通りや御幸町通りなどを適当にぶらぶら。
途中、広島の三原の八天堂のクリームパンがあったのでT君にすすめました。


河原町通りのサークルKの前にある龍馬遭難の地の看板を見て、あっ、そうそう池田屋跡がこの辺にあったなと思い出しそちらへ。


少し迷いながら発見。河原町三条を東へ入ったところにでかでかと"池田屋"の看板がありました。
TVで何度も紹介されていますが、今は居酒屋になっています。


ちょうど良い時間(7時過ぎ)になったので、晩御飯を食べようと思い、せっかくなので京野菜を使った料理が売りの
"ここら屋"(御幸町通三条下ル)に行きました。


夜は居酒屋スタイルなんですが、二人共晩飯モード。いきなり締めの茶漬けからオーダーする始末。
店員さんも若干あせって、すぐに出しますか?それとも最後ですか?と確認。(当然、一品目からですw)

最後は、行きつけの六角高倉のカフェでコーヒー飲みながら昔話に花を咲かせ、盛り上がり、
最終バスを乗り過ごし、烏丸御池から京都駅まで徒歩で帰る羽目に orz

(2日目に続く)

salon de chouchou(サロン・ド シュシュ)

2011年08月09日 22時15分17秒 | 食べログ
"一汁二菜うえの"さんの後、お茶でもしようかという話になり、ついでにお茶してきました。

行ったのはうえのさんと同じロマンチック街道沿いを大阪市内側へ少しいった所にある"salon de chouchou"さんです。
行ったのは今回が初めて。最近はちょくちょく雑誌でも紹介されているようです。


店内はこじゃれたキッチンのあるお茶屋さんといった感じ。雑貨屋さんも奥のほうに併設されてました。
おしゃれなタイル張りのアイランド型キッチンが印象的な内装でした。


私はノーマルな紅茶、妻はリコッタチーズのパンケーキと白等のフレーバーティーを注文。
リコッタ?普通のと何がちゃうん?と思いつつ注文が来るのを待つ。

私たちが座ったのがちょうど窓際のテーブル席。
行き交う自転車を見ているとクロスバイク、ロードバイクもいっぱい通ります。
特に時間がお昼過ぎだったので、市内側へ向かうロードバイクが多かったように思います。
(たぶん、箕面からの帰路の方々かと思います。)

近くにはシルベスト豊中店もあるしな~と考えていると注文の品が来ました。


ん~、パンケーキは甘さ控えめでふわふわといった感じでしょうか。
ただ、どのへんがリコッタなんだ?と心の中ではつぶやいていました。

そんなこんなでこの後帰宅し、決起集会へ参加するために実家へ出発したのでありました。


一汁二菜うえの

2011年08月08日 21時11分22秒 | 食べログ
先日の土曜日に結婚3周年のお祝いで豊中市民から愛されている"一汁二菜うえの"さんのランチ(お一人・3500円)に行って来ました。
何処にいこうか、やっぱり京都かな~と2人でいろいろ検討した結果以前、北摂一のこだわり屋台に出展されていたうえのさんに決定しました。

お店に入るとテーブル席かと思いきやカウンターに案内されました。
板前さんが目の前で料理を準備してすぐに出してくれるスタイル・・・私達には少し上等すぎるかも
とここで素敵な老夫婦が。(このご夫婦との出会いはこちらの記事でどうぞ

ご夫婦とお話していると時間も楽しくすぎ、料理も出来上がって来ました。

・1品目
オクラ、たこ、湯葉 枝豆のペーストかけ


だしをゼリー状にした(茶色の物体)ものがかけてあり夏にぴったりのすずしい料理です。
日本料理の奥深さを感じました。

・2品目
ふきの煮付け、えびと豆の黄身酢和え、サーモンのお寿司


上品なお味です。黄身酢が思いのほかコクがあり美味しかった。酢があまり好きでないわたしでも美味しいと思えました。

・3品目
すずきの洗い


もはや、言葉も無い。当然うまい!新鮮なのでまったく魚臭くなく非常に淡白なお味で。

・4品目
さつまいも、大葉のひらめ包み、なすに鶏味噌がけ


大葉は塩で食べたのですが、これまた絶品で。これだけ食べに通いたいくらいです。
なすは、うえのさんの秘伝の鶏味噌がかかっていてうまい。屋台のときはこの味噌がかかった味噌おでんに魅せられました。

・5品目
とうがんのあんかけ


温かくてとろとろのあんがかかったとうがんが冷えた体に染みます。
ここまで予想して献立を考えているんだろうなと思い知らされ、うえのさんのすごさを改めて実感。

・6品目
はもの炊き込みごはん


お店に入っていたときに板前さんがはものほねきりをしていたのでいつ出てくるんだろうと思っていたらここで来た!
まさかの炊き込みご飯。土鍋で炊かれており、ごはんにはおこげまで。
味付けは梅肉。軽く大葉がかかっており、大葉の風味、はもと梅肉の相性が抜群。

・7品目
抹茶豆腐とバニラアイス


料理の構成・味もさることながら、板前さんの気遣いには頭が下がりました。

飲み物は2人揃って水をお願いしたのですが、グラスの8割がなくなるとさりげなくグラスごと新しいものに交換してくれる。
(冷たいものが苦手な妻は凍り抜きを最初にオーダしただけでず~っと覚えていてくれる)
もちろん料理も一品一品丁寧に解説をしてくれる。

食べ切れなかったはもの炊き込みごはんは、おみやとしてパックに入れてくれるなど、
豊中市民に愛されているのは伊達じゃないと感心させられました。
リピートしたくなる、そんなうえのさんでした。

Chat noir cafe シャ・ノワール カフェ

2011年07月24日 20時05分06秒 | 食べログ
門真の古川橋近くにある『Chat noir cafe』に行って来ました。(京阪沿線にはいくつも店舗があるそうです)


概観はかなりアメリカンな感じでした。中はいたって普通のケーキ屋さんです。
買ったのは、"スイーツバーガー"と"大人のカフェゼリー"です。


スイーツバーガーはよくあるブッセのでっかい版。
カフェゼリーは炭焼きコーヒーのを使っているのか、かなり苦味のある"大人"向けのゼリーでした。(そのまんまやないか!)

ツールドフランス、アンディ駄目でしたね。
でも、山岳でも1人前を引いて積極的に攻めたエヴァンスの走りはマイヨ・ジョーヌに値する走りだと思います。
ただ、コンタドールも前半で落車しなかかったら・・・とは考えずにはいられないですね。

アンディを見ているとサッカーの元ドイツ代表"ミヒャエル・バラック"を思い出します。
偉大なる元ドイツ主将はビッグイベント大会で常に準優勝、ついたあだ名が"シルバー・コレクター"。
(チャンピオンズシリーズ、ワールドカップ、ユーロなど)
来年こそは頑張って欲しいものです。(本当は同い年のフランクに優勝してもらいたいが・・・)

閑話休題、来週は水、木と東京で研修があります。
なので、明後日からツールド東海道とあいなりました。
詳細はまた明日のブログで。

BREAD ROOM

2011年07月22日 21時15分38秒 | 食べログ
二条通麩屋町東入にある『BREAD ROOM』さん。
初めて行ったんですが、実は有名だそうです。(二条通りレベル高いな~。)


最近はフレンス流のパンが流行ですが、ここはアメリカンだそうです。
でも買ったのは、マッシュルームのピザパンです。(イタリア~ン)


帰ってからトーストして温めて食べたんですが、美味かった~。
一瞬で無くなってしましました。(本当に秒殺でした)

次回はアメリカンなパンを食べてみようと思います。

ハロー ベーカリー

2011年07月22日 21時08分54秒 | 食べログ
二条通柳馬場東入にある『ハローベーカリー』さんです。
『Cafe Bibliotic Hello』と併設しています。


このあたりは人気のパン屋『ル・プチメック』(通称:黒メック)や
祇園のレストランにパンを提供していたりする『FLIP UP』さんなどがありパン激戦区になりつつあります。

全般的にハード系パンのお店です。
買ったのはシンプルなバゲット。いわゆるフランスパンです。

ハード系のなかでも若干柔らかめ(どっちやねん!ってつっこみはなしで)。


ほんのり塩味でそのままモグモグ。気がついたら1本まるまる食べてしまいました

PATISSERIE.S (パティスリー・エス)

2011年07月22日 21時01分15秒 | 食べログ
烏丸駅から徒歩10分弱。高辻通室町西入にある『PATISSERIE.S』さん。
途中、『シトロン・サレ』の前を通りました。※バスなら烏丸松原が行きやすいです。


お店に着いたのが夕方だったので、ほぼ売り切れでした。
やっぱり人気のあるお菓子屋さんは違いますね。ショーウィンドウがさびしい限りでした。
イートインスペース(お茶類のメニュー)もあります。

買ったのは"ムラング シャンティ キャラメル"(たぶん


ゼリーと思って買ったんですが、実はそこの方はスポンジケーキでした。
個人的にはべちゃっとしたスポンジは苦手なので、ほとんどかみさんに食べてもらいました。

次回は早めに行ってリベンジです。

grains de vanille  グラン・ヴァニーユ

2011年07月21日 20時42分49秒 | 食べログ
間之町押ノ小路上るにある『grains de vanille』さん。

激しい夕立の中お店についたら店員さんが中からドアを開けてくれて、
『すごい雨ですね、大丈夫ですか?』と気遣いしてくれました。

私がフルーツのタルト、かみさんが謎のメレンゲ風ケーキ。




これまた店員さんが丁寧にケーキの説明をしてくれました。

私の食べたケーキに使われているのは、生ライチだそうです。
普段私たちが食べているライチは冷凍だそうで、生のライチはこの時期2週間くらいしか手に入らないそうです。
なので、食べれた私はかなりラッキーみたいです。

でも、冷凍と生の違いがいまいちわからない味オンチ・・・。

他のフルーツもみずみずしく、新鮮という感じがすごく伝わってきて美味しかったです。

祇園 OKU

2011年07月21日 20時36分39秒 | 食べログ
祇園の花見小路を一本鴨川側へ入った所にある『OKU』さん。(徳庵さんの手前を右に入ります)


店内は坪庭が綺麗でした。


私はプリンセット、かみさんはチーズケーキセット。(両方とも1300円)




チーズケーキは甘さ控えめのスッキリ系。

プリンは、塩がまぶしてある変り種。あま~い、蜜を上からかけて食べるスタイルです。
個人的には甘いんだかしょっぱいんだかどっちかにして欲しいな~と思いました。
(あくまで個人的感想です。通はこの塩味がいいと言うのかもしれません)

ぎをん小森

2011年07月21日 20時31分02秒 | 食べログ
祇園の白川沿いにある『ぎをん小森』さん。

イートインはもちろんお持ち帰りもできます。
イートインのほうがメニューは豊富です。

今回は、お持ち帰りで抹茶のわらびもち(950円)とかみさんリクエストであんぱん(160円)をゲット。





抹茶は濃い~抹茶が使われています。(これぞ、本物の抹茶という感じです)
抹茶の風味が強いので、甘みはほぼ感じません。

あんぱんはいたって普通でした~