日曜日、月曜日と夏休みを取得し元同僚と京都観光をしてきました。
元同僚のT君とは縁あって退職後、長野の実家へ戻ったあとも連絡をとり、年に1回、2回程度会っています。
会う場所は長野だったり、大阪だったり、名古屋だったりいろいろです。
今回もT君からお盆休みにこっちに来るとの連絡を受け、今年は京都を提案し、観光することになりました。
大阪府民なのに、京都市まで足しげく通っているので京都市内の地理は大体把握しています。
(京都の東西の通り名の歌まで歌えるようになりました、南北の通りはまだ途中までしか覚えていませんが・・・)
T君が長野の上田を当日の朝出るということで午前中は愛知県入りの連絡を待ち、
連絡を受けてから自転車(クロスバイク)で171を通り京都市内まで。
京都駅近くのビジネスホテルで待ち合わせ無事合流。(ちなみにピチピチハデハデジャージではないので
)
今回も市バス一日券で観光です(やっぱりこれ使えるな~
)

まずは水路閣でも見ようかと南禅寺に行こうとしましたが、適当に乗ったバスが東大路通りを延々北上 orz
(バスは適当に乗っては駄目ですね、当たり前か)
まぁいいかと目的地を下賀茂神社に変更(←適当)
降りたバス停の近くに"出町ふたば"があったので行列に並び豆餅ゲット。
甘いのかしょっぱいのかよくわからん・・・。

鴨川を渡り、下賀茂神社へ。

この日は古本の市場が開催されていました。

木陰もあり、小川もあり市内とは違った別世界の涼し参道を通り無事到着。

御手洗川でみなさん足をつけて涼んでおられる。

そこからバスを乗り継ぎ清明神社前で降り、パンケーキの"ラインベック"(大宮通中立売上ル)に行きました。

私はブルーベリーのパンケーキ、T君は店員さんのおすすめのバナナとチョコのパンケーキを注文。
味は・・・個人的にはあんまり・・・。別に甘くもなくただやわらかいパンケーキを食べているといった感想。


そこからバス+徒歩で"伊右衛門サロン"(三条通烏丸西入る)に行きました。
伊右衛門?感の良い人は気づいたと思いますが、サントリーの"伊右衛門"と同じ"伊右衛門"です。

昔は水の代わりに高級な水出しのお茶がそのままグラスで出てきておかわり自由だったんですが、
今回行ってみると普通のお茶(ほうじ茶)に変わっていました。残念。(今は2杯目からお水になっていました)

ここは、ただのお茶屋さんではなくお茶をつかった変り種メニューがたくさんあります。
(ここだけでしか飲めない、食べれないものばかりです)
私は抹茶ソーダ(手前)、T君は柚子グリーントニック(奥)を注文。

抹茶ソーダ・・・まずっ!!純粋に抹茶を炭酸で割っただけなので抹茶がシュワシュワしているだけです。
(味はご想像の通りです)。T君のグリーントニックは柚子の甘さでまだいけました。
それから寺町通りや御幸町通りなどを適当にぶらぶら。
途中、広島の三原の八天堂のクリームパンがあったのでT君にすすめました。

河原町通りのサークルKの前にある龍馬遭難の地の看板を見て、あっ、そうそう池田屋跡がこの辺にあったなと思い出しそちらへ。

少し迷いながら発見。河原町三条を東へ入ったところにでかでかと"池田屋"の看板がありました。
TVで何度も紹介されていますが、今は居酒屋になっています。

ちょうど良い時間(7時過ぎ)になったので、晩御飯を食べようと思い、せっかくなので京野菜を使った料理が売りの
"ここら屋"(御幸町通三条下ル)に行きました。

夜は居酒屋スタイルなんですが、二人共晩飯モード。いきなり締めの茶漬けからオーダーする始末。
店員さんも若干あせって、すぐに出しますか?それとも最後ですか?と確認。(当然、一品目からですw)
最後は、行きつけの六角高倉のカフェでコーヒー飲みながら昔話に花を咲かせ、盛り上がり、
最終バスを乗り過ごし、烏丸御池から京都駅まで徒歩で帰る羽目に orz
(2日目に続く)
元同僚のT君とは縁あって退職後、長野の実家へ戻ったあとも連絡をとり、年に1回、2回程度会っています。
会う場所は長野だったり、大阪だったり、名古屋だったりいろいろです。
今回もT君からお盆休みにこっちに来るとの連絡を受け、今年は京都を提案し、観光することになりました。
大阪府民なのに、京都市まで足しげく通っているので京都市内の地理は大体把握しています。
(京都の東西の通り名の歌まで歌えるようになりました、南北の通りはまだ途中までしか覚えていませんが・・・)
T君が長野の上田を当日の朝出るということで午前中は愛知県入りの連絡を待ち、
連絡を受けてから自転車(クロスバイク)で171を通り京都市内まで。
京都駅近くのビジネスホテルで待ち合わせ無事合流。(ちなみにピチピチハデハデジャージではないので

今回も市バス一日券で観光です(やっぱりこれ使えるな~


まずは水路閣でも見ようかと南禅寺に行こうとしましたが、適当に乗ったバスが東大路通りを延々北上 orz
(バスは適当に乗っては駄目ですね、当たり前か)
まぁいいかと目的地を下賀茂神社に変更(←適当)
降りたバス停の近くに"出町ふたば"があったので行列に並び豆餅ゲット。
甘いのかしょっぱいのかよくわからん・・・。

鴨川を渡り、下賀茂神社へ。

この日は古本の市場が開催されていました。

木陰もあり、小川もあり市内とは違った別世界の涼し参道を通り無事到着。

御手洗川でみなさん足をつけて涼んでおられる。

そこからバスを乗り継ぎ清明神社前で降り、パンケーキの"ラインベック"(大宮通中立売上ル)に行きました。

私はブルーベリーのパンケーキ、T君は店員さんのおすすめのバナナとチョコのパンケーキを注文。
味は・・・個人的にはあんまり・・・。別に甘くもなくただやわらかいパンケーキを食べているといった感想。


そこからバス+徒歩で"伊右衛門サロン"(三条通烏丸西入る)に行きました。
伊右衛門?感の良い人は気づいたと思いますが、サントリーの"伊右衛門"と同じ"伊右衛門"です。

昔は水の代わりに高級な水出しのお茶がそのままグラスで出てきておかわり自由だったんですが、
今回行ってみると普通のお茶(ほうじ茶)に変わっていました。残念。(今は2杯目からお水になっていました)

ここは、ただのお茶屋さんではなくお茶をつかった変り種メニューがたくさんあります。
(ここだけでしか飲めない、食べれないものばかりです)
私は抹茶ソーダ(手前)、T君は柚子グリーントニック(奥)を注文。

抹茶ソーダ・・・まずっ!!純粋に抹茶を炭酸で割っただけなので抹茶がシュワシュワしているだけです。
(味はご想像の通りです)。T君のグリーントニックは柚子の甘さでまだいけました。
それから寺町通りや御幸町通りなどを適当にぶらぶら。
途中、広島の三原の八天堂のクリームパンがあったのでT君にすすめました。

河原町通りのサークルKの前にある龍馬遭難の地の看板を見て、あっ、そうそう池田屋跡がこの辺にあったなと思い出しそちらへ。

少し迷いながら発見。河原町三条を東へ入ったところにでかでかと"池田屋"の看板がありました。
TVで何度も紹介されていますが、今は居酒屋になっています。

ちょうど良い時間(7時過ぎ)になったので、晩御飯を食べようと思い、せっかくなので京野菜を使った料理が売りの
"ここら屋"(御幸町通三条下ル)に行きました。

夜は居酒屋スタイルなんですが、二人共晩飯モード。いきなり締めの茶漬けからオーダーする始末。
店員さんも若干あせって、すぐに出しますか?それとも最後ですか?と確認。(当然、一品目からですw)
最後は、行きつけの六角高倉のカフェでコーヒー飲みながら昔話に花を咲かせ、盛り上がり、
最終バスを乗り過ごし、烏丸御池から京都駅まで徒歩で帰る羽目に orz
(2日目に続く)