いつもお世話になっております、ほり@チャリダーです。
突然ですが、カメラが壊れまた。しかも2台も。
SONY NEX-3 は、液晶がまったく写らず。SONYタイマーが発動した模様。
ファインダーがなく、液晶を見ながら撮影するタイプのカメラなので、これは致命的。
PENTAX K-30 は、写真全体が黒くなってしまう状態。
一眼レフのシンボル、ミラーの動きがおかしいようです orz
修理か、新規購入か、それが問題だ・・・。
それでは、新潟県上越市 ~ 富山県高岡市 の旅です。それでは、どうぞ。
寝不足で起床。

寝床を間違えたようだ。
道の駅の大きな休憩室の片隅にマットを敷いて寝たのだが、
GWにも入っていることもあり、人の出入りが多く、ほとんど眠れなかった。
まぁ、最終日だから良いか。
今日は、親不知を越えて、富山県に入り、北アルプスをちらっと見たら、
宇奈月黒部温泉駅から北陸新幹線に乗って帰る予定。のんびり行こう。
出発しようと思ったら、まさかのパンク。

溜息つきながら、修理。
ようやくの出発。北アルプスの終点がキレイ。

糸魚川イン。

出発直後だが、道の駅・マリンドリーム能生にて休憩。


糸魚川市街に到着。せっかくなので、糸魚川駅によってみる。

糸魚川も北陸新幹線の停車駅。リニューアルされてなかなかきれい。
火打山・雨飾山方面。

糸魚川はヒスイの産出地。県境付近一帯がヒスイのとれる海岸として有名。



さてと、いよいよ "親不知・子不知" 。



テッパンの行き止まりの歩道にはまる。


道の駅にピットイン。

前回は夜で、小雨も降っていたのでスルーした。
今回はちゃんと見ていこう。
みんな、ヒスイ探しに夢中のようだ。



さて、ここからが本番。


海がキレイ。


休憩ポイントに到着。

ちなみにここが北アルプスの終点。栂海新道を歩き続けるとここに出るというわけ。


このおっちゃんがアルプスの名付親らしい。


しばらく親不知を散策。



ついでなので、本当の終点、海まで下りてみる。


ゴール。ここが本当の終点。



さらば、親不知。

親不知を抜けて、道の駅・越後市振の関にピットイン。
と、自転車乗りの人が話しかけて来た。
富山県の人で、これから富山方面に戻るので、一緒に走りませんかとのお誘い。
地元の安全なルートを行くので、安心してくださいとのことだったので快諾。
これは期待◎だ。が、ここからが地獄(?)の始まりだった。
いかんせん、むこうはロード。こちらは荷物満載の自転車。30km巡航・・・鬼ですか。
しかも向こうは地元ということもあり、北アルプス・後立山連峰が見えても止まることなく、完全スルー。
(いや、本当にめっちゃすごかったです。写真に撮れなかったことが悔やまれる)
汗だらだら張りついているのでいっぱいいっぱい。たまに千切れそうになる。
この3時間の写真は一切なし。無念。
なんとか、海王丸パークまでたどり着く。


数時間前までは、立山が見えていたのに、急にガスりだしてきて隠れる始末。なんてこった。
せっかくなのでということでおいしいラーメン屋さんに連れて行ってくれた。

名物らしいカレーラーメンを食べる。うまい。疲れたからだに染み渡る~。
さいごは、高岡駅まで送ってもらう。


高岡駅、ずいぶんキレイになったな~。ただ、北陸新幹線は止まらないらしい。
あっ、いかん。北陸新幹線にも乗ってない。
ここからだと金沢まで在来線で出て、金沢からサンダーバードになるんだった。やっちまった。
ゴール。

パッキング完了。さぁ、帰るぞ。


1ヶ月ぶりの帰宅。

さて、次はどこ行こうか。
【本日の走行】
走行距離:129.7km
累積標高:348m
行動時間:11時間
本日のルート(ルートラボ)
突然ですが、カメラが壊れまた。しかも2台も。
SONY NEX-3 は、液晶がまったく写らず。SONYタイマーが発動した模様。
ファインダーがなく、液晶を見ながら撮影するタイプのカメラなので、これは致命的。
PENTAX K-30 は、写真全体が黒くなってしまう状態。
一眼レフのシンボル、ミラーの動きがおかしいようです orz
修理か、新規購入か、それが問題だ・・・。
それでは、新潟県上越市 ~ 富山県高岡市 の旅です。それでは、どうぞ。
寝不足で起床。

寝床を間違えたようだ。
道の駅の大きな休憩室の片隅にマットを敷いて寝たのだが、
GWにも入っていることもあり、人の出入りが多く、ほとんど眠れなかった。
まぁ、最終日だから良いか。
今日は、親不知を越えて、富山県に入り、北アルプスをちらっと見たら、
宇奈月黒部温泉駅から北陸新幹線に乗って帰る予定。のんびり行こう。
出発しようと思ったら、まさかのパンク。

溜息つきながら、修理。
ようやくの出発。北アルプスの終点がキレイ。

糸魚川イン。

出発直後だが、道の駅・マリンドリーム能生にて休憩。


糸魚川市街に到着。せっかくなので、糸魚川駅によってみる。

糸魚川も北陸新幹線の停車駅。リニューアルされてなかなかきれい。
火打山・雨飾山方面。

糸魚川はヒスイの産出地。県境付近一帯がヒスイのとれる海岸として有名。



さてと、いよいよ "親不知・子不知" 。



テッパンの行き止まりの歩道にはまる。


道の駅にピットイン。

前回は夜で、小雨も降っていたのでスルーした。
今回はちゃんと見ていこう。
みんな、ヒスイ探しに夢中のようだ。



さて、ここからが本番。


海がキレイ。


休憩ポイントに到着。

ちなみにここが北アルプスの終点。栂海新道を歩き続けるとここに出るというわけ。


このおっちゃんがアルプスの名付親らしい。


しばらく親不知を散策。



ついでなので、本当の終点、海まで下りてみる。


ゴール。ここが本当の終点。



さらば、親不知。

親不知を抜けて、道の駅・越後市振の関にピットイン。
と、自転車乗りの人が話しかけて来た。
富山県の人で、これから富山方面に戻るので、一緒に走りませんかとのお誘い。
地元の安全なルートを行くので、安心してくださいとのことだったので快諾。
これは期待◎だ。が、ここからが地獄(?)の始まりだった。
いかんせん、むこうはロード。こちらは荷物満載の自転車。30km巡航・・・鬼ですか。
しかも向こうは地元ということもあり、北アルプス・後立山連峰が見えても止まることなく、完全スルー。
(いや、本当にめっちゃすごかったです。写真に撮れなかったことが悔やまれる)
汗だらだら張りついているのでいっぱいいっぱい。たまに千切れそうになる。
この3時間の写真は一切なし。無念。
なんとか、海王丸パークまでたどり着く。


数時間前までは、立山が見えていたのに、急にガスりだしてきて隠れる始末。なんてこった。
せっかくなのでということでおいしいラーメン屋さんに連れて行ってくれた。

名物らしいカレーラーメンを食べる。うまい。疲れたからだに染み渡る~。
さいごは、高岡駅まで送ってもらう。


高岡駅、ずいぶんキレイになったな~。ただ、北陸新幹線は止まらないらしい。
あっ、いかん。北陸新幹線にも乗ってない。
ここからだと金沢まで在来線で出て、金沢からサンダーバードになるんだった。やっちまった。
ゴール。

パッキング完了。さぁ、帰るぞ。


1ヶ月ぶりの帰宅。

1ヶ月間の長期旅だったが、よく頑張ってくれた。さすが相方。(自画自賛)
さて、次はどこ行こうか。
【本日の走行】
走行距離:129.7km
累積標高:348m
行動時間:11時間
本日のルート(ルートラボ)