紅葉狩りついでにザックにフル装備を詰め込んで、箕面にハイキングに行って来ました。
まずは千里中央からバスで箕面まで移動。
やっぱりハイシーズン、駅前はたくさんの人で賑わってました。


ザック背負ってうきうきでスタート。
この人も山ガール(30過ぎてもガールって言うんでしょうか?山女?)スタイルで。

景気づけに一杯買って、飲みながら箕面の滝を目指します。


看板犬。可愛い カワ(・∀・)イイ!!

箕面温泉スパーガーデン♪(関西ローカルな人にはわかると思う。)

秋の味覚。
ちかくで焼栗を試食させてくれるお店があったので試食。美味( ゜д゜)ウム

今回、箕面に来たのは滝と紅葉だけではなく、一軒かみさんが行きたいと言っていたお店にいくためだったんですが、
そのお店がこちら。


"河鹿荘"さん。

旅館を改装したカフェ&レストラン。どおりで情緒あるたたずまい。



中でも良かったんですが、テラス席があるとのことだったのでテラス席にしてみました。


こういう気配りが女性にとっては大事なポイントのようですね。

にごり酒が早くも効いてしまっていたので、2人とも無難にコーヒーと紅茶を・・・。
ついでに滝道で買っていた紅葉の天ぷらをあてに。
紅葉の天ぷらの味は、かりんとうの薄いバージョンです(゜∀゜)ウマウマ


お店を出て、展望台の矢印があったので滝道を外れてそっちへ寄り道。





ん~。なかなか展望台につかない(´ε`;)ウーン…
このまま進んだら府道(みのお山荘の近く)に出るだろうしな~と思いUターン。
箕面の紅葉はまだこんな感じです。

中にはこんな木もあるかなっていう位です。
ピークまでにはまだあと2~3週間かかりそうですね。

滝道へ戻ったら、TV局の人も取材に来てました。(まだ早い、どうしようってなったんじゃなかろうか・・・)

あとはてくてくと滝を目指します。
大阪府もまだまだ自然が残ってますね v(´∀`*v)ピース






道中、こんなのもあったりしました パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
・昆虫館


・川床

・瀧安寺



・三猿

・水戸黄門



歩く会のイベントの一環だそうで、コスプレしている人が滝道に沢山いました。
道中、助さんと角さんとはぐれたそうですw(黄門談)
・野口英世の銅像

昔、ここに来たことがあるそうです。
・猿

一匹だけだったから大丈夫のようでしたが、集団で現れると本当に恐ろしい ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ
駅から約3km程で滝、到着 (_´Д`)ノ~~オツカレー




ここで持参した焼きそばとおにぎりを食べて休憩。
しかし、ザック重たい( >Д<;)オモー
ここで少しでも軽量化をと思い、水とおやつも多めに(´ε` )
来た道をそのまま戻っても面白くないので、勝尾寺を経由して林道で帰るコースをセレクト。(・ー・) オワッタナ

11月の府道43号線は土日片道の通行規制(箕面から高山への一方通行のみ)。
おかげで道路はこんな感じで路駐天国・・・。観光誘致が優先ってことでしょうね・・・。

勝尾寺を目指しててくてくと。




・場違いな45リットルザックを背負う人の図

さぁ、最後にこの坂を越えれば勝尾寺。
かみさんももくもくと付いて来ます。

到着。疲れた~ (´Д`)


いつの間にか無料の休憩所が出来たんですね Σ(゜∀゜)オー





一服したら出発。
今日も沢山の自転車乗りで賑わってましたよ。

ここからは林道(自然研究路5号)で帰ります。



この5号、実は勝尾寺の古参道なんですよ。
昔の人は、この参道を通ってお参りにきたんですね~。歴史を感じるな~。( ´∀`)bグッ







20分ほど歩くと景色が開けるポイントが(・∀・)

引き続き林道を歩きます。

またしばらくすると景色が開けました。

疲れた (´Д`)ハァ…

市街地まではもう少し・・・



ようやく開けた~。
でも、予想外の場所に出た (゜Д゜≡゜Д゜)ココドコ?



ここか。(大阪府箕面市粟生外院)

本当は大阪府箕面市白島という所に出たかったんですが・・・
どこかで道を間違えてしまったようです。
箕面の山で良かった~、本格的な山だったらどえらいことになってましたね( ゜д゜)ドカーン!!
もっと山を歩いて経験(道しるべを見つけたりする能力)をつけねば危ないですね。
粟生から歩いて"visola"(ショッピングモール)を目指し、
途中 "ACCIARPONE"(アッチャルポーネ)という新しいパン屋さんに寄る。



栗のカンパーニュを購入。

そして visola へ。

visola の中に mont-bell が入ってた(汗)
知らなんだ・・・今度からちょっとしたものならここに来たらいいのか。 ドン( ゜д゜)マイ
ビートルの愛好家が集まるイベントが開催されてました。



千里中央もクリスマスの装いに。


帰宅後、ザックの重さを量ってみたんですが・・・。


重っ!!(ノ∀`)タハー
ウルトラライトの意味を身をもって理解しました。
(これでも水や食料が減っているので軽くなったはずなんですけど・・・)
そうか、そうだよな、11kgのチャリに9kgの荷物。だから飛行機の手荷物で20kgになるんですね(納得)
装備品の見直しが(ウルトラライトへの切り替えも)必要かも・・・
まずは千里中央からバスで箕面まで移動。
やっぱりハイシーズン、駅前はたくさんの人で賑わってました。


ザック背負ってうきうきでスタート。
この人も山ガール(30過ぎてもガールって言うんでしょうか?山女?)スタイルで。

景気づけに一杯買って、飲みながら箕面の滝を目指します。


看板犬。可愛い カワ(・∀・)イイ!!

箕面温泉スパーガーデン♪(関西ローカルな人にはわかると思う。)

秋の味覚。
ちかくで焼栗を試食させてくれるお店があったので試食。美味( ゜д゜)ウム

今回、箕面に来たのは滝と紅葉だけではなく、一軒かみさんが行きたいと言っていたお店にいくためだったんですが、
そのお店がこちら。


"河鹿荘"さん。

旅館を改装したカフェ&レストラン。どおりで情緒あるたたずまい。



中でも良かったんですが、テラス席があるとのことだったのでテラス席にしてみました。


こういう気配りが女性にとっては大事なポイントのようですね。

にごり酒が早くも効いてしまっていたので、2人とも無難にコーヒーと紅茶を・・・。
ついでに滝道で買っていた紅葉の天ぷらをあてに。
紅葉の天ぷらの味は、かりんとうの薄いバージョンです(゜∀゜)ウマウマ


お店を出て、展望台の矢印があったので滝道を外れてそっちへ寄り道。





ん~。なかなか展望台につかない(´ε`;)ウーン…
このまま進んだら府道(みのお山荘の近く)に出るだろうしな~と思いUターン。
箕面の紅葉はまだこんな感じです。

中にはこんな木もあるかなっていう位です。
ピークまでにはまだあと2~3週間かかりそうですね。

滝道へ戻ったら、TV局の人も取材に来てました。(まだ早い、どうしようってなったんじゃなかろうか・・・)

あとはてくてくと滝を目指します。
大阪府もまだまだ自然が残ってますね v(´∀`*v)ピース






道中、こんなのもあったりしました パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
・昆虫館


・川床

・瀧安寺



・三猿

・水戸黄門



歩く会のイベントの一環だそうで、コスプレしている人が滝道に沢山いました。
道中、助さんと角さんとはぐれたそうですw(黄門談)
・野口英世の銅像

昔、ここに来たことがあるそうです。
・猿

一匹だけだったから大丈夫のようでしたが、集団で現れると本当に恐ろしい ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ
駅から約3km程で滝、到着 (_´Д`)ノ~~オツカレー




ここで持参した焼きそばとおにぎりを食べて休憩。
しかし、ザック重たい( >Д<;)オモー
ここで少しでも軽量化をと思い、水とおやつも多めに(´ε` )
来た道をそのまま戻っても面白くないので、勝尾寺を経由して林道で帰るコースをセレクト。(・ー・) オワッタナ

11月の府道43号線は土日片道の通行規制(箕面から高山への一方通行のみ)。
おかげで道路はこんな感じで路駐天国・・・。観光誘致が優先ってことでしょうね・・・。

勝尾寺を目指しててくてくと。




・場違いな45リットルザックを背負う人の図

さぁ、最後にこの坂を越えれば勝尾寺。
かみさんももくもくと付いて来ます。

到着。疲れた~ (´Д`)


いつの間にか無料の休憩所が出来たんですね Σ(゜∀゜)オー





一服したら出発。
今日も沢山の自転車乗りで賑わってましたよ。

ここからは林道(自然研究路5号)で帰ります。



この5号、実は勝尾寺の古参道なんですよ。
昔の人は、この参道を通ってお参りにきたんですね~。歴史を感じるな~。( ´∀`)bグッ







20分ほど歩くと景色が開けるポイントが(・∀・)

引き続き林道を歩きます。

またしばらくすると景色が開けました。

疲れた (´Д`)ハァ…

市街地まではもう少し・・・



ようやく開けた~。
でも、予想外の場所に出た (゜Д゜≡゜Д゜)ココドコ?



ここか。(大阪府箕面市粟生外院)

本当は大阪府箕面市白島という所に出たかったんですが・・・
どこかで道を間違えてしまったようです。
箕面の山で良かった~、本格的な山だったらどえらいことになってましたね( ゜д゜)ドカーン!!
もっと山を歩いて経験(道しるべを見つけたりする能力)をつけねば危ないですね。
粟生から歩いて"visola"(ショッピングモール)を目指し、
途中 "ACCIARPONE"(アッチャルポーネ)という新しいパン屋さんに寄る。



栗のカンパーニュを購入。

そして visola へ。

visola の中に mont-bell が入ってた(汗)
知らなんだ・・・今度からちょっとしたものならここに来たらいいのか。 ドン( ゜д゜)マイ
ビートルの愛好家が集まるイベントが開催されてました。



千里中央もクリスマスの装いに。


帰宅後、ザックの重さを量ってみたんですが・・・。


重っ!!(ノ∀`)タハー
ウルトラライトの意味を身をもって理解しました。
(これでも水や食料が減っているので軽くなったはずなんですけど・・・)
そうか、そうだよな、11kgのチャリに9kgの荷物。だから飛行機の手荷物で20kgになるんですね(納得)
装備品の見直しが(ウルトラライトへの切り替えも)必要かも・・・