甲子園では連日熱戦が繰り広げられています。
いやぁ、よく打ちますね。夏は打線が強くなければ勝ち上がれません。
守りはと言いますと、失策はつきものですから、ゼロにするために練習をしますが、それでも100%ゼロにはなりません。
ましてや高校生ですから、どうしても失策は生じます。
その分、打って得点を上げることができるチームが勝ち上がるという印象を受けます。
甲子園では岐阜県勢は敗れましたので、 . . . 本文を読む
マニラのアラバンにいても、高校野球はチェック!
組み合わせが決まったようですね。組合せはこちらから。
今年は19年ぶりに全試合抽選になりました。どこと対戦するか、正直言いまして、くじ運も左右しますね。
大垣日大は、、、いきなり開幕戦じゃないですか!
相手は佐賀県代表の有田工(初出場)です。
佐賀県といえば、何となく九州でも地味なイメージがありますが、佐賀商や佐賀北が全国制覇をしていますか . . . 本文を読む
大垣日大7-4市岐阜商
岐阜県予選は大垣日大が優勝して甲子園出場の切符を手に入れました。
小生は、ベスト8あたりから日大が有力と見ておりました。
準決勝の組み合わせを見て、正直言いますと決勝戦はもしかしたら中京対日大かもしれない、結局最後は日大が勝つだろうと予測していました。
それにしても、日大の2年生の主軸は破壊力がありここ一番の勝負強さがあります。
そして、決勝でリリーフした1年生の橋本 . . . 本文を読む
決勝戦は中京も長良も出場しませんので、贔屓の小生からすれば、ダシの薄いみそ汁みたいなもので、どこかモノ足りません。
決勝戦
大垣日大 対 市岐阜商
今日の試合で、おそらく市立岐阜商の主軸の弱点がはっきりしましたので、日大は決勝戦ではそこを攻めて封じ込めを計るでしょう。
よって、市立岐阜商のチャンスが少なくなると予想。
どちらのチームも突出した選手がいるわけでもなく、普通のチームだと思います . . . 本文を読む
高校野球岐阜県大会の準決勝第一試合中京対市立岐阜商は、
市岐阜商000000110 2
中京高校000001000 1
中京7安打(無失策)、市岐阜商6安打(1失策)
中京は残念ながら惜敗しました。
打ち合いになるかと予想していましたが、両チームの投手陣と守備陣が固い守りを見せました。
引き締まったいい試合でした。
それにしましても、中京は新チーム結成時の弱体チームからは想像できないくら . . . 本文を読む