goo blog サービス終了のお知らせ 

『Welcomeのぶ・ろ・ぐ』A recluse in Manila

隠遁オヤジは今日もまた桜散る散る日本と陽はまた昇るマニラにて世の無常を嘆きつつ、後は野となれ山となれ。

(マニラでは無理な)パスタを再び食すの巻

2014年09月23日 | マニラでは無理な
例によって例の如し。セントレアに来た時には必ずと言っていいほど、吸い寄せられるように寄ってしまうパスタ屋に、今日もまたビューッと吸い寄せられた小生たちでした。 小生の癖は、気に入ったものだけを繰り返し食べてしまうことです。女でいえば一穴主義。いや、そんなことはどうでもいいのですが、、、またしても🍝パスタは 「ペペロンチーノ エビ、ポテト、ナスのトッピング」です。 どうも病みつきで . . . 本文を読む

(マニラでは無理な)パスタを食す

2014年08月06日 | マニラでは無理な
マニラで食べるパスタ🍝は、麺がどこも同じなのですね。いや、小生が知らないだけかもしれませんが、モチモチっとしたタイプのパスタにはお目にかかったことがありません。 概して、脂っこいです。パンが付いている場合、そのパンもガーリックが付いています。 麺の違いとか違いはあいろいろあるでしょうが、小生が思うに、一番の違いは、多分、油の違いと水の違いではなかろうかと、勝手に予想しているのであ . . . 本文を読む

(マニラでは無理な)タクシー運転手

2014年07月25日 | マニラでは無理な
あれはマニラに向かうとて、日本の自宅近くからタクシー🚕を拾って駅まで利用した時のこと。 ちょうど来たのは個人タクシーでした。 日本の個人タクシーは安心できます。 なぜならば、個人タクシーを開業するには無事故運転が必須アミノ酸なのです。 開業するためにはその運転手が安全運転者であることが必須条件ですから、「個人タクシー=安全運転車」ということが利用者にわかります。 『個人タクシー協 . . . 本文を読む

(マニラでは無理な)ひつまぶし

2014年07月24日 | マニラでは無理な
前回の『(マニラでは無理な)鮎の塩焼き』に続いて、今回は『(マニラでは無理な)ひつまぶし』であります。 2014年の『土用の丑』は7月29日です。 Wikipediaによりますと、『土用の丑』にも二通りあるようでして、『一の丑』『二の丑』とあるようです。 わからんことですが、そもそも『土用の丑』とはなんじゃらほい。 詳しい事はよう分かりませんので、こちらをご覧ください。 そもそも、何でう . . . 本文を読む

(マニラでは無理な)鮎の塩焼き! 

2014年07月12日 | マニラでは無理な
小生は幼少の頃より揖斐川と長良川の鮎で育ちました。 鮎、アマゴといった川魚や、ワラビ、ゼンマイ、キクラゲといった山菜は、取りたい放題で、当たり前ですが無料でした。 それと、麹みそ。これと白い飯、そして鮎の塩焼きがあれば、それだけで十分でした。 あと体に良いのが、麹みそと生ニンニクを混ぜたのが良いんですよ。 あとは漢方系の野草とかキノコ類でしょうか。 野草と言いますと、ゲンノショウコと呼ばれる野草を . . . 本文を読む