goo blog サービス終了のお知らせ 

言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

日本主権者<国民の賢明さ>問う選挙▼詐欺師宰相は12月上旬に何かを仕込んでいる

2012-11-17 19:50:28 | 言いたいことは何だ
 
イメージ 1
出典 田中龍作ジャーナル さま
 
 
田中龍作ジャーナル『生活・街宣 有権者
「民主党に裏切られた」「マスコミに騙された」』
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/10196452.html 
 

 
 
 
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/12-16c6.html
植草一秀の『知られざる真実』さまより 抜粋転記↓(礼)

2012年11月16日 (金)



詐欺師宰相は12月上旬に何かを仕込んでいる
 
 
本日11月16日に衆議院が解散され、
12月16日に投開票日を迎える。公示日は12月4日だ。
12月16日には東京都知事選も実施される。



金融市場ではすでに自民党政権誕生を予測して、

安倍晋三氏の発言に敏感に反応する状況が生まれている。



野田佳彦氏は

策略を巡らせて解散日程を決め、発表したのだと思われる。



消費税に関する大きなウソを糊塗するために、

「消費税増税をお願いする前にわが身を切る改革を行わねばならない」などと、空々しいセリフを並べ立てた。



議員歳費を2割削減する法案が可決・成立するとメディアが報じているが、制度として議員歳費を2割削減するものでない。

定数削減が実現するまでの間だけなのだ。

 
 

ペテンのオンパレード状態である。

 
 

肝心要の「天下りとわたりの根絶」など、まったくやる気がない



こんな日本政治を日本の主権者国民は許すのだろうか。

 
 
 
 

選挙の争点もさることながら、今回の総選挙は、
日本の主権者国民の賢明さを問う選挙
であるように感じられる。


 

メディアは利権複合体の一味だから、

利権複合体=既得権益の政治死守を目指す。


民自公+国みん太陽維新の7会派既得権益の政党だ。


温度差はあるが、根本にあるのは「対米隷属」だ。


 

メディアはこの7会派のなかに、

第一極、第二極、第三極を作って、
これで完結させようとしている。
 
 

「対米隷属」ムラの対極に存在するのが「主権者国民」ムラである。



こちらには、生活社民大地のきづな日本改革みどりに

共産の8会派があるが、
きづなが生活に合流したから7会派になった。

 
 

対米隷属派の政策方針が「原発・消費税増税・TPP」の推進であり、


主権者国民派の政策方針が「原発・消費税増税・TPP」の阻止だ。

 
 

だから、本当の対立図式は、


「原発・消費税・TPP」の推進か阻止か、ということになる。


この対立図式は、


「弱肉強食」か「共生」かという対立でもある。

 
 

対米隷属派のなかの



「松下・維新・上げ潮・みんな」の4グループが

「弱肉強食派」の代表だ。


対米隷属派の残余勢力が「対米隷属B」を構成する。



メディアは民自公+国みん太陽維新の7会派で

第一極から第三極を示させて、
この7会派しか報道に乗せないスタンスを鮮明に打ち出している。


選挙後は、この7会派を「対米隷属A」と「対米隷属B」に二分して、新しい二大政党体制に持ち込むことを目論んでいる。

 
 

これが完成したら日本は終わりである。


日本はもはや日本でなくなる。



というか『戦後史の正体』が示した

元の対米隷属日本に完全回帰を遂げる。

 
 

2009年の政権交代は、うたかたの幻と消えてしまう。
 
 

野田佳彦氏が年内投開票の日程を選んだ最大の理由は、
小沢生活党の脅威を感じているからだ。



民主党消滅の回避よりも小沢生活党のせん滅の方が優先順位の高い課題なのだ。

これが米国の意志である。


何がなんでも小沢生活党を潰す。


これが、野田氏が命じられたミッションである

 
 

野田氏は12月4日から16日の間に、
サプライズを仕込んだものと見られる。
 
拉致関連かロシア関連か。
いすれにせよ、こうした分野のサプライズイベントを
政治利用することが計画されているはずだ。
 
 

問題は日本の主権者国民
マスメディアに流されるかどうかだ。



本当の戦いは、

「対米隷属」対「自主独立であり、
 



「原発・消費税増税・TPP推進」

 
      対
「原発・消費税増税・TPP阻止



である。

 



日本の主権者国民が

  この対立軸を正しく把握するかどうか。

 
 

もうひとつのポイントは、
「原発・消費税増税・TPP阻止」勢力が
大同団結できるかどうかだ。



この政策を共有する勢力が大同団結しないということは、

対米隷属勢力に加担することを意味する
 
共産党を含めて
全面的な
選挙協力体制の構築
絶対に必要だ


 

主権者国民の賢明さとともに、

主権者国民サイドの政党の賢明さも問われている


参加反対の候補者支援 全中会長が談話 (2012年11月17日) :日本農業新聞記事

2012-11-17 19:18:21 | 言いたいことは何だ
参加反対の候補者支援 全中会長が談話 (2012年11月17日)





iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
TPP報道の一覧ページへ

 JA全中の萬歳章会長は16日、衆議院が解散されたことを受け衆院選に対する談話を発表した。衆院選でJAグループは「TPP交渉参加反対を明確にした各候補者、政党を支援する」と言明。各界、各層と連携し「交渉参加阻止に向け、引き続き徹底して行動する」との決意を表明した。

 TP P参加問題への対応が衆院選の争点となる可能性があることから、考え方をあらためて明確にした。

 談話では、衆院選でTPPを争点とする報道があることを踏まえ、「国民に正しい判断基準を提供しているわけではなく、現状では、あまりに情報不足であり、乱暴すぎる」と争点化を批判。
 交渉参加反対を明確にした候補者、政党を支援する理由として、生産者が将来にわたって安心して営農に取り組み、消費者に安全・安心な食料を安定的に供給できるようにすることを挙げた。

・全中会長談話

 JA全中の萬歳章会長が16日に発表した衆議院解散・総選挙についての談話(全文)は次の通り。

 本日、衆議院が解散され、来る総選挙では、TPPがその争点の一つとして扱われるとの報道がなされている。

 果たして大多数の国民にその是非を判断するに足る情報があるのか甚だ疑問である。TPPについては、選挙の争点にするほど国民に正しい判断基準を提供しているわけではなく、現状では、あまりに情報不足であり、乱暴すぎると言わざるを得ない。

 これに対し、われわれは、わが国の食と暮らし、いのちを守るため、各界各層と連携し、交渉参加阻止に向け、引き続き徹底して行動していく決意である。来る総選挙においては、生産者が将来にわたって安心して営農に取り組むとともに、消費者に安全・安心な食料を安定的に供給できるよう、JAグループは、TPP交渉参加反対を明確にした各候補者、政党を支援する。


マスコミが隠す「民意の実現を図る国民連合」:拡散希望

2012-11-17 17:58:29 | 言いたいことは何だ
11/15(木),プロジェクト99%さんのサイトで,拡散希望していたので記事にします.
http://project99.jp/
 
民意の実現を図る国民連合」とは
今年10/22(月)に,国民の生活が第一/社会民主党/新党きづな/
新党大地・真民主/減税日本/新党日本/改革無所属の7党参加で

意思疎通を図ってきました.
ただし
11/15(木)に減税日本(名古屋市長)は,太陽の党(石原氏)へ合流.
11/15(木)新党きづな
は,国民の生活が第一に合流
 
11/17(土)現在,「民意の実現を図る国民連合」は
国民の生活が第一/社会民主党/新党大地・真民主/
改革無所属/
新党日本が参加しています.
共同公約」は3項目です.
・10年後の3月11日までに原発をゼロにする
・消費税増税法廃止法案を提出する
・TPP交渉参加に反対する
つまり「民意の実現を図る国民連合」に参加する政党は脱原発です

 
今後,「民意の実現を図る国民連合」に
「みどりの風」や,「亀井新党」の参加もあるかもしれません

 
「民意の実現を図る国民連合」は10月22日(月)
脱原発・反消費税増税・反TPPを共同公約(案)としました.
脱原発基本法案を作成し国会に提出済
み.
「国民の生活が第一」山岡けんじ議員サイトの記事
2012年10月25日 「民意の実現を図る国民連合」の世話人会が発足
http://www.yamaokakenji.gr.jp/blog/archives/2012/10/post_158.html