穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

梅まつり

2024年02月06日 10時31分02秒 | 豊橋あれこれ

 向山緑地内梅林園で、春を告げる梅まつりが始まりました。1.3haの敷地内に早咲きなど29種類・約400本の梅の木のある、東三河最大級の梅林園です。18日には梅苗木無料配布や消防音楽隊による演奏などもあります。朝早く行ったので人はまばらでしたが、写真に収めている人を見ました。来たのは初めてでしたが、いろんな種類の梅があり、それぞれの形や色の違いを楽しめました。もうほとんどの梅は満開状態でした。梅の花と言えば、”東風吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春を忘るな(春そ忘るな)”の歌が浮かびます。菅原道真が京から左遷され太宰府に行くとき、詠んだ歌です。「春になって東から風が吹いたら(私のいる大宰府まで)香りを届けてくれ 梅の花よ。主人である私がいないといって(花の咲く季節を)忘れるなよ」という意味でしょう。庭に植えた花々に別れを告げなければならない無念さを感じます。花にまつわる言葉で好きなものに、「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」があります。もうすぐ卒業の季節、悲喜こもごもの別れと出会いがあります。

 

 

 

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜間の運転 | トップ | お内裏様 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2024-02-06 13:52:02
春な忘れそ、だと思っていました。
左遷された菅原道真は、悲しかっただろうなぁ。
弥生町?のユーアイの当たりに東風(こち)と言う和食屋があります。評判の良いお店と聞いています。
それにしても、左遷された菅原道真がなぜ学問の神様なのか?摩訶不思議です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

豊橋あれこれ」カテゴリの最新記事