わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

娼婦たち

2008-09-21 | 作品

 information

 


 Tunnel(1978)   Paul Delvaux

 ポール・デルヴォー財団蔵
(C)Paul Delvaux Foundation, Belgium

 

 

アクロコリントスの丘に建つ女神の神殿から、遠くネーデルランドにまで足を運ぶ。

謹厳なるプロテスタントの多く棲み暮らす街では、放埓な神殿巫女の素性はなにげに隠さねばならぬ。それで彼女らは、とりすました顔と、貞淑なドレスを身に纏う。

 

富んで火にいる夏の虫 レンブラント アダムとイブ

知恵を多く持つものは豊かになり、自然に生きるものは貧しいまま。

多く持てる者は着飾り、豪邸に住むこととなる。

 

禁忌をまもり法律に通じる。

それが人の心や生活には裏道があり、ひとはそれを幾度となく心の中で、散策したりもする。これを絵にすれば、 ポール・デルボー のような絵になるのだろうか。彼の絵があくまでも貞節を纏うのには、やはり リエージュ に住む堅実な人々の目がそうさせる。絵を観念の内に思惟すれば、いろいろと難解な事象に遭遇する。ところが、是を壁にかける装飾のための、高価な家財とみれば如何か。彼女らは金さえ購えれば、誰の内にもやってくる。まさかにも娼婦をわが家に引き入れて諾とする細君はおるまい。ところが、これが「シュールリアリズム」の格調高い絵画ともなれば、それを了諾する知的な奥方もいるのだろう。なんと言っても、別のところで書いたのだが、デルボー展を見に来るのは男性ばかりではない。美は性欲を掻き立てる、媚薬の地位をすてて、孤高の神殿にすまう神としての地位を得てしまった。芸術と言う言葉を、まるで時代劇の印籠のようにとりいだせば、ほとんどの人々は平伏するしかない。

 

それ故に努々 (ゆめゆめ) この女神さまのことを、娼婦だなどといってはならぬ。

 

 

神殿巫女 神殿巫女

 

 

 フェリシアン・ロップス ルーベンス ポール・デルヴォー マグリット

 

 

 

 

 

参議院選の 戦い方は

 

わたしの里 美術館 Paul Delvaux 1897 ~ 1994
美術館の索引  わが郷 HOME 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。