ポール・デルヴォー
Paul Delvaux 1897 09 23 - 1994 07 20
甘美とも謂えば言えるが、醒めた幻想の世界。日本人には、特に人気があるようだ。うつむく裸婦や、紳士そして正装した女性からは、ノスタルジーの世界が広がる。幻想作家とはよく言われる、現世にある事象とは関連が示されず、むしろ其の詮索を断ち切る、なげやりなオブジェのレイアウトが、不思議な想像力をかきたてる。
くり返し描かれる裸婦は、彼のメーンテーマ。彼女らを包みこむ闇、古代の街や建物、あるいは電車とか線路は、見るものの思念を遠くにみちびく。
愛知県美術館 『こだま』
16世紀のマニエリスト達の女性像や、独自の夢と。くり返し表現される裸体、建物、電車、背景にはギリシャ神殿がよく用いられる。静寂さの中に幻想的な世界が広がる。幻想画家といわれるゆえんがある。1935年以後、運動には直接参加しないままシュルレアリスム展にしばしば出品。長くブリュッセルに住んだが1994年に没す。
ベルギー北西部のリゾート地 Koksijde の Sint-Idesbald には彼の主要作品を多く所有するポール・デルヴォー美術館がある。愛知県美術館には代表作 「こだま」 (1943年)が収蔵されている。
Artist Paul Delvaux
Title Sleeping Venus
Date 1944年
Medium Oil on canvas カンバスに油彩
Dimensionssupport: 1727 x 1991 mm
Collection Tate テイト美術館所蔵
Acquisition Presented by Baron Urvater 1957
1944年 (47歳)
「眠れるヴィーナス」 (テイト・ギャラリー)「貝殻を拾う骸骨」を描く。骸骨をテーマにした多くの油彩、水彩、デッサンを制作。パリのサロン・デ・テュイルリーに出品。夏、占領下のブリュッセルを逃れ、ブリュッセル南東20㎞にあるリクサンサールに移る。解放後、ブリュッセルに戻り、10月、ジャック・ヴァン・ドン・ブランドン・ド・レートが主催した「アルマントール」展に出品。フランス・エレンスの「教会でのランデヴー」にデルボーのデッサン6点が挿絵として掲載される。この年末から翌年にかけてブリュッセルのパレ・デ・ボザールで回顧展開催。これを機にベルギーの映画監督アンリ・ストルクが映画「ポール・デルボーの世界」を撮影。脚本ルネ・ミシャ、音楽アンドレ・スーリ、ポール・エリュアールが解説する。この映画は1948年ヴェネツィア映画祭で賞をとる。
< 1989年 「ポール・デルボー展」 図録より >
The Great Sirens ( 1947 )
最終列車では三橋三智也の唄になってしまうし、終列車でも拙い。1975年は彼が78歳で、東京と京都の国立近代美術館で、「ポール・デルボー展」が開催されている。アラン・ロブ=グリエがテキストを書き、デルボーが11点の版画を制作した、「ヴァナデ女神への廃墟の神殿の建設」が、4年かかって完成している。
フランス語の画題では、le dernier wagon と表記されている。つまり英語では、「The Last Car」 である。
ポール・デルヴォー(Paul Delvaux、1897年9月23日 - 1994年7月20日)は、ベルギー・リエージュ州生まれの画家。
16世紀のマニエリスト達が描いたような女性像や、独自の夢とノスタルジーの世界を築く。作品の中では、無表情で大きな目を見開き、陰毛をあらわにした裸の女性たち、駅、電車、骸骨、拡大鏡で何かを観察している学者などが題材としてくり返し描かれ、背景には石畳の道や線路などが透視図法を用いて描かれることが多く、古代ギリシャの神殿のような建物の遺跡がよく用いられる。静寂さの中に幻想的な世界が広がるその作風によって、「幻想画家」という形容もなされる。
ポール・デルヴォー美術館
ベルギー北西部のリゾート地KoksijdeのSint-Idesbaldには彼の主要作品を多く所有するポール・デルヴォー美術館[1]がある。愛知県美術館には代表作「こだま」(1943年)が収蔵されている。
(wikipedia)
参考資料
「ポール・デルボー展図録」 朝日新聞社 1989年
わが郷の関連記事
2012 03 18 カネに踊れば、お先真っ暗だ 【わが郷】