goo blog サービス終了のお知らせ 

WASEDA CLUB ボクシング教室日記

早稲田大学内で行われています子供ボクシング教室の様子をお伝えします

5月13日

2012-05-17 19:49:03 | 日記
実は私、北村はミットが下手です
選手だった時、打つのも下手だったし
教える立場になって、持つのも下手です(←こんな指導者にイヤですね)

だからワセダクラブはあんまりミットをやらないんだ・・・って訳ではないですよ
遠藤先生とか石田先生はミット持つの上手いと思いますし

ただ、ミットを持つとその一人しか練習を見てあげられないし
他にも色んな練習方法があるので、ミットにこだわらない
といったところでしょうか

※ちなみに、ミット持ってほしい!という方は練習前でも練習後でも行ってくだされば持ちますので
希望される方はおっしゃってください

てだ、今日、練習前に久々に持ったんです、ミット
NNちゃんの

前前からNNちゃんはパンチ力が強いんですけど
フットワークが弱点でした

でも、今回完全にフリー(っていうか、私の自己流)ミットを持ってみたら
・・・おぉっと
しっかり出入りのできるフットワークと
動きながらのパンチもできてきてる
防御の反応も良い感じになって

まぁ、結構、ミットも良いじゃん・・・と

思いかけた瞬間、気づきました
・・・っつうか、NNちゃんが上手くなってただけなんですけど

防御を覚えるにはミットが良いと言いますね
今回はフットワークでの防御でしたが
もしかしたらミットを持ちながらペアトレーニングも有効なのかしら・・・と思ったり

ところで、今回から練習の進行表(すみません、なんて呼べばいいのか分かりません)
を遠藤先生が作成されました
すごいですね!
細かくて、丁寧だなぁ・・・と素直に感激しました
(お仕事やら大学OB会のことやらお忙しいのによくここまで作られましたねびっくりです)

一人ひとり個別の練習状況が把握できる!
皆様と一緒にどこまでやったか話してると、それだけで、これからどうやって、何を練習すればいいのか
プランが出来上がってきます

もう、ほとんど埋まってしまっている方!
復習点が見えてきますよね
弱点の克服に役に立ちます

まだまだやってない練習がたくさんある方!
これから新しい事がいっぱいあって、わくわくしますね

どんどん活用していきましょう!
このマスが全部埋まった時には、どれぐらい上手くなってるのか
そう考えるとドキドキしちゃいます(←練習生ご本人より私の方が超妄状態ですね

余談ですが
土曜日見に行きましたリーグ戦(@後楽園ホール)
前からずっとWASEDACLUBで一緒に教えてくれていたSさん
リーグ戦に出場する選手って高校生時代からインターハイだの国体だので良い成績を残してる選手がほとんどなんですが
そんな中、平成国際大学の4年生相手に大大大活躍!(Sさんは大学に入ってからボクシング始めたんです)
早稲田大学応援席もS君の時が一番盛り上がってました

時間が合えば、是非是非リーグ戦観戦に行きましょう!