ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

takerockさん、着いたよ!

2008-02-26 21:41:20 | 加工・工具・パーツもろもろ

先日購入したジャンクWAHの交換用のPOTなど諸々のパーツを、先週はじめ
にGarretteaudioさんに注文してました。勿論振込も即実行ですが、HPメンテ
の関係からか、昨日やっと発送されて本日到着です。

POTのついでにと、いろいろパーツを注文。Garretteさん、3PDT SWは480円
と僕の知る限り最安店ですが、10個以上だと@450円なのでつい大量購入。
他にはICやコンデンサー、2連POTなどを調達しました。

画像には無いけれど、新タイプのSizeAAのケースも購入。以前の物と異なり、
表面の仕上げが粗くなく、通常のHammondタイプみたいな感じでGoodです。
(もっとも僕は以前のヘアライン仕上げみたいな感じも好みでしたが。)

さて、今週末はWAHのPOT交換だな。本格的なMODはもう少し先送り。楽しみ
はとっておきましょう。

そうそう、takerockさん、こっちは着いたよ~。

とりあえず買ったは良いけれど

2007-07-14 21:59:02 | 加工・工具・パーツもろもろ
いまさら、と言う気もしますが「ブレッドボード」を買いました。
実はそろそろ作りたい物が無くなってきたので、製作候補と
したい物の中で簡単な回路のヤツを試そうと思ったんです。
でも購入は衝動的でした。秋月電子の店頭で見て「あれっ、
意外に安くて配線コードも付いているのがある!」と思って
つい購入、700円也。なぜか同じ価格でコードが無いのが
あった事も衝動的購入の後押しをしてくれました。

ボード自体も小さなタイプの物なので、ちょっとした物しか
試す事はできないけれど、僕の腕からすれば充分そう。
ちゃんと使える様になれば製作(組込)前の定数検討にも
便利ですよね。でも先週買ったのに、まだ開けてもいない。
僕はエンジンが掛かるまで時間が必要なんです。(だから、
ノメシコキなのです。)

この連休はちょっとした大物に着手したので、ブレッドボード
はしばらくこのままかな。(購入するまでプレットボードだと
思っていたのはナイショ。)


そして完成

2007-03-21 22:05:28 | 加工・工具・パーツもろもろ

前回途中までご紹介したケース補修方法ですが、ラベルを貼ってクリアを
吹くとこんな感じです。ラベルを貼るのでデコボコも目立たないでしょ。
撮影が室内で、しかも夜なのでちょっと写りが悪くてゴメンなさい。
でも、クリアを近くで吹きすぎて下地の赤が溶けてしまったので、余り良く
見えない方が良さそうです。(苦笑)
前回の色と大分違って見えますね。撮影の状態もあるのですが、なぜか
クリアを吹くと色が変わります。元々はワインレッドだったのですが、やや
朱色がかった赤になってます。化学変化か、はままた光の透過率が変化
して波長の関係でそう見えるのか。いずれにせよ不思議です。
でも、前回ぜんらんどさんからのコメントにある通り、失敗した元の状態は
自分しかわかりません。でもこれはブログに書いてしまったからもう遅い
ですね。バレバレだ~。

粗忽なもので

2007-03-18 22:04:50 | 加工・工具・パーツもろもろ

粗忽なもので年中ケースの穴あけを失敗します。でも画像のもの
は不可抗力で、変テコになったケースを補修したものです。
元々は左上の画像、松美庵さんのPhase45 Modのケースでした。
ラベルが「Phase75」になっているのは45より優れものだから(?)

最初はModなしで1ノブでした。それをModして3ノブに。トグルSWも
付けたので何か微妙なレイアウトになりました。おまけにIN・OUT
も上部に付けているのでアンバランス。でもオカズ入れでDelayと
合体させたので、ケースだけ残りました。なんか可哀想だな~。

そこで思い立って再利用を考えた訳です。まず開けていた穴を総て
エポキシ接着剤で埋めます。表面にセロテープを貼ってエポキシを
充填。泡がでたら爪楊枝で攪拌して空気抜きします。硬化してから
1週間ほどおいてから表面にヤスリ掛け。ここで凹凸が気になれば
今度は表からエポキシ作業します。(今回は気になったけれど表面
にラベルを貼るつもりなので無視。)
この上からラッカー塗装をします。画像下部が塗装後乾燥した状態。
まあまあでしょう?左側のエクボはあらかじめ承知のうえですから
仕方なし。これにラベルを貼って、クリアを吹けばバッチリです。

でも注意があります。絶対に焼付けをしてはいけません。十中八九
エポキシがヤバイ状態になります。火事になったら大変!




先輩と新人

2007-03-13 18:07:34 | 加工・工具・パーツもろもろ

エフェクター自作の必需品、テスターです。画像の右側は35年位
前から使っているアナログタイプの物。今でも現役です。トランジ
スタのhfeも測れるし、学生の身分では結構高いやつでした。
左側は新人。先週、秋月電子通商で購入した物です。(ご参考)
価格2,000円ですがコンデンサーの容量も測れるスグレモノです。
実は昨年、秋月のサイトで見つけ、週末に購入しに秋葉へ行った
のですが残念ながら売り切れていました。
その後品切れ状態だったのですが、先週やっと入ったようでサイト
に復活していました。即秋葉へ直行、あった~!で晴れて購入。

実は購入を決めた直後に、「soulpower」のさいとうさんが同じ物を
購入されてブログで紹介されていました。それを見て「ヤバイ!」
と思ったんです。(売切れそうな予感がしたんですね。)案の定、
秋月に行ったら売切れ。サイトも品切表示に変わっていました。

という事で待つ事、数ヶ月。やっと入手した新人です。このブログを
見ている人は少ないから、良いと思ったあなたも早めに手配すれば
大丈夫でしょう。(笑)
非常に多機能で便利ですが、導通チェックは針が動く先輩の方が
感覚的にわかり易いです。先輩も動く間は併用するつもりです。

え~、おまけです。
画像左上のエクボは、机をハンダコテで焦がした跡です。この2箇
所以外にも大きいのが2箇所、ハンダが飛んで焦げた小さいのは
たくさんあります。皆さんも気をつけましょうね!

つなぎの小ネタです

2007-01-25 22:13:54 | 加工・工具・パーツもろもろ

平日はあまり早く帰宅できないので小ネタをひとつ。
画像の右側は皆さんおなじみの3PDTのフットSWです。こんな高スペックの
物が@500円前後で手に入るのは良い時代です。
左側はおなじみではないかもしれませんが僕はよく使います。3PDTタイプ
のトグルSW、ミヤマ製品ですので性能も安心。MS-500Mという型番でいつも
秋葉で263円で購入しています。
Fat Boost弁当箱の中のコーラス・Hot Cakeなど常時入れっぱなしにする
エフェクターのon/off用に使っています。ご覧のとおりかなり小さいのでケース
内のレイアウトがきつい場合にとても重宝しています。

松美庵さんにお願いしていたTube Driver miniに使う真空管ソケット用ホルダ
がいよいよ到着するらしいです。楽しみ!
製作戴いたclethraさんと配布してくださった松美庵に大感謝!!

フォトカプラ自作時の鉄則?

2007-01-16 22:06:24 | 加工・工具・パーツもろもろ

以前ご紹介した自作フォトカプラ関係ですが、今日takerockさんのサイト
短いパイプへの収め方などについて、ちょこっと意見交換がありました。
僕も実際にUglyfaceに使ったのは前回の記事の画像の大きさではなくて、
今回の画像と同じ位の大きさの物にしました。前回の物はちょっと大き過ぎ
て基板に収まりが悪かったのと、LEDとcdsの距離が離れている関係からか
効果がいまいちだったのが原因です。
これは前回より小型なんですが、LEDとcdsを出来るだけ近づけようと思い
パイプを短かく切りすぎて固定ができず、結局苦し紛れに熱収縮チューブを
使ってなんとかしました。
皆さんもフォトカプラを自作する時はパイプの長さに充分気を付けて下さい。
これが鉄則です。(笑)

こりゃぁ なんじゃ?

2006-12-17 22:34:53 | 加工・工具・パーツもろもろ

今日はフォトカプラを作ってみました。画像の上の物がそれです。
その下は心臓部のcdsとLEDです。この二つを組合わせ、パイプに
入れて熱収縮チューブで遮光をしています。
今後製作予定のエフェクターに使うつもりですが、取りあえずは
3種類を試作しました。赤LED+cdsの組み合わせで二つ、LEDと
cdsの距離を変えています。片方は5ミリ位離し、もう片方はくっ付け
ました。最後の一つは黄LED+cdsでこちらはくっ付けたタイプです。
くっ付けた方が当然に受光時のcdsの抵抗値は低く、かなりゼロに
近くなりました。これは赤・黄ともに大きな差はありません。

取りあえず製作するのはUglyfaceです。万が一うまく動作しない場合
は、お蔵入りエフェクターに秘蔵品の浜松ホトニクス製のフォトカプラ
を使っているので外してみます。
うまくいったらフォトカプラを4個使うEasy Vibeを作ってみたいと思うの
ですが、こいつはユニバーサル基板ではちょっとしんどそうです。

ちなみにcdsは5ミリの物でして、かの秋月電子通商で購入、なんと
4個で100円! LEDも10円なので合計しても@50円かからずアナログ
フォトカプラが出来るのではないかとほくそえんでいます。取らぬ狸の
なんとやらかも......