HomeBakery

FM音源ドライバ「FMP」で作成した曲を公開しています。
FMP7の使い方からMMLによる曲データ作成の方法も掲載!

応用編6:LFOで表現力アップ!(トレモロ編)

2014-04-29 13:05:45 | 曲データの作り方(応用編)

今回は、LFOのトレモロ編です。

前回は、「音程」にLFOを掛けることでビブラートに変化することを学びました。
トレモロの場合は「音量」にLFOを掛けることになります。

理屈が分かれば、基本的にパラメータの考え方はビブラートの時と一緒です。

まずは以下のMMLをコンパイルしてみてください。

'{
 Title=LFO(トレモロsample1)
 DataCreator=wani

 PartSSG=A0-A1
 PartMixLevel=100
 ClockCount=192
}

'A0 T100

'A0 v120 o5 l8 D 0 P128 MPT 0,7,6,35,0
'A1 v 80 o5 l8 D 2 P138 MPT 0,7,6,35,0 r

★SSGエンベロープ
'@ E 1, 224,032,002,198,001,018


'A01 SP0 E1 @2,1 Q8 cdefgab>c1< r4
'A01 SP1 E1 @2,1 Q8 cdefgab>c1< r4

前回のビブラートのサンプルをトレモロ用に書き直しました。
実際に聞けばビブラートと違い、「音量」に変化が加わっていることが一発で分かりますね。

MMLとして変更しているのは赤字の部分だけ。

MPT 0,7,6,35,0

今回のサンプルだと、タイプ=T(トレモロ)、delay=0、speed=7、rate=6、depth=35、波形=0(三角波)
という設定パターンを「P」チャネルとして保持するという設定にしてみました。

・タイプを「T」とすることで「トレモロ」として動作。
delay=0なので、音の鳴り始めからトレモロが動作。
speedrateで、音量の変化速度を決定しています。
depth=35が実際の音量の変化量を指定しています。

そして、前回のビブラートでは「省略可能」だったので省きましたが、今回、「波形」のパラメータを設定しています。波形=0は「三角波」となります。

省略しても「0:三角波」として動作するので、前回は敢えて記載を省きました。
ただ、今回はこの「波形」パラメータの値を色々変えてみたかったので記載しています。

じゃあ、実際に「波形」パラメータの値を変えてみましょう。

'{
 Title=LFO(トレモロsample2)
 DataCreator=wani

 PartSSG=A0-A1
 PartMixLevel=100
 ClockCount=192
}

'A0 T100

'A0 v120 o5 l8 D 0 P128 MPT 0,7,6,35,1
'A1 v 80 o5 l8 D 2 P138 MPT 0,7,6,35,1 r

★SSGエンベロープ
'@ E 1, 224,032,002,198,001,018

 
'A01 SP0 E1 @2,1 Q8 cdefgab>c1< r4
'A01 SP1 E1 @2,1 Q8 cdefgab>c1< r4

差分は赤字の部分だけです。
波形を「1」にすると、「のこぎり波」の波形になります。
MMLマニュアルのここから「波形別動作図」の「1.のこぎり波」の波形図を見てみましょう。
ギザギザの波なので、上から下への音量変化がまっすぐストンっと落ちています。
だから「三角波のサンプルと同じspeedとrate」なのに「早い周期で音量が変化」しているのが分かると思います。

この他に、自分がトレモロでよく使う波形は「3(ワンショット)」です。
波形図を見るとこれもわかりやすいですね。音量が徐々に上がって、上限に達するとその音量で一定になります。

MMLだとこんな感じです。

'{
 Title=LFO(トレモロsample3)
 DataCreator=wani

 PartSSG=A0-A1
 PartMixLevel=100
 ClockCount=192
}

'A0 T100

'A0 v120 o5 l8 D 0 P128 MPT 0,20,5,60,3
'A1 v 80 o5 l8 D 2 P138 MPT 0,20,5,60,3 r

★SSGエンベロープ
'@ E 1, 224,032,002,198,001,018


'A01 SP0 E1 @2,1     Q8 cdefgab>c1< r4
'A01 SP1 E1 @2,1 (60 Q8 cdefgab>c1< r4

差分は赤字の部分です。

depth=60なので、vで指定した音量から最終的には60上がります。

ここでポイントとなるのでが、「vで指定した音量がいくつか?」です。
vコマンドの最大値が「127」なのに対して、このサンプルの「vで指定した音量」はと言うと、A0チャンネルの音量が「120」になっています。
このままでは60も音量は上がりません。(7だけ上がって頭打ち)

なので、あらかじめ 「(60」で音量を相対的に60下げているのがMMLから分かると思います。
「(」で、その後ろ値の数だけ音量を相対的に下げます。「)」はその逆で音量を相対的に上げることができます。
このサンプルの場合、A0チャンネルがv120から60下がって音量は「v60」に。A1チャンネルがv80から60下がって音量は「v20」になります。

その他にも色々な波形がありますので、試して見ると良いでしょう。


では、今までの知識と今回のトレモロを使って曲を作ってみましょう。

お題は「パッヘルベルのカノン」です。弦楽四重奏ですね。

楽譜はここのサイトの「パート譜(PDF)」を使用させて頂きました。

チェロ・第1ヴァイオリン・第2ヴァイオリン・第3ヴァイオリンの4種類のパート構成です。

楽譜だけ見ると、こんなにたくさんMML打ち込むのかーと思うかもしれませんが、よく見ると「パッヘルベルのカノン」の特徴に気付くと思います。

・チェロは、たった2小節のフレーズを28回繰り返しているだけ
・第1・第2・第3ヴァイオリンも、それぞれ全く同じ音を、2小節ずつ遅れて演奏させているだけ

なんですね。

なので、各パートの最初と最後だけ気をつければ、結構各パートは共通化できそうです。

楽譜をとりあえずMMLにするとこんな感じです。

'{
 Title=Canon for 3 Violins and Cello
 DataCreator=wani
 Composer=Johann Pachelbel

 PartFM4=A1,B1,C1,D1
 PartMixLevel=100
 ClockCount=192
}

'A1 T46

'A1 v100 o3l8
'B1 v 80 o4l8
'C1 v 80 o4l8
'D1 v 80 o4l8

■チェロ
'A1 @1 Q8 [d4<a4b4f+4 g4d4g4a4>]28 d2.r2

■バイオリン
'B1 @2 Q8 [r1]2
'C1 @2 Q8 [r1]4
'D1 @2 Q8 [r1]6

'B1C1D1 f+4e4d4c+4 <b4a4b4>c+4 d4c+4<b4a4 g4f+4g4e4
'B1C1D1 df+agf+df+e d<b>dagbag f+de>c+df+a<a bgaf+d>dd.c+16
'B1C1D1 d16c+16d16<d16c+16a16e16f+16d16>d16c+16<b16>c+16f+16a16b16
'B1C1D1 g16f+16e16g16f+16e16d16c+16<b16a16g16f+16e16g16f+16e16
'B1C1D1 d16e16f+16g16a16e16a16g16f+16b16a16g16a16g16f+16e16
'B1C1D1 d16<b16>b16>c+16d16c+16<b16a16g16f+16e16b16a16b16a16g16
'B1C1D1 f+>f+e4rdf+4 b4a4b4>c+4 d<dc+4r<b>d4 d4.ddgea
'B1C1D1 a16f+32g32a16f+32g32a32<a32b32>c+32d32e32f+32g32
'B1C1D1 f+16d32e32f+16<f+32g32a32b32a32g32a32f+32g32a32
'B1C1D1 g16b32a32g16f+32e32f+32e32d32e32f+32g32a32b32
'B1C1D1 g16b32a32b16>c+32d32<a32b32>c+32d32e32f+32g32a32
'B1C1D1 f+16d32e32f+16e32d32e32c+32d32e32f+32e32d32c+32
'B1C1D1 d16<b32>c+32d16<d32e32f+32g32f+32e32f+32>d32c+32d32
'B1C1D1 <b16>d32c+32<b16a32g32a32g32f+32g32a32b32>c+32d32
'B1C1D1 <b16>d32c+32d16c+32<b32>c+32d32e32d32c+32d32<b32>c+32
'B1C1D1 drc+r<br>dr <drdrdrer rararf+ra rgrf+rgr>e
'B1C1D1 f+16<f+16g16f+16e16>e16f+16e16d16<f+16d16b16a16<a16g16a16
'B1C1D1 b16>b16>c+16<b16a16<a16g16a16b16>b16a16b16>c+16<c+16<b16>c+16
'B1C1D1 d16>d16e16d16c+16<c+16d16c+16<b16>b16a16b16>c+16<c+16f+16e16
'B1C1D1 d16>d16e16g16f+16<f+16a16>f+16d16g16f+16g16e16<a16g16a16
'B1C1D1 f+16[a16]7[f+16]6[a16]2 [g16]3>[d16]7<[b16]2[a16]2>e16c+16<
'B1C1D1 a16>[f+16]3[e16]4[d16]4[a16]4 [b16]4[a16]4[b16]4>c+16<[c+16]3
'B1C1D1 d16<d32e32f+16d16c+16>c+32d32e16c+16<b16<b32>c+32d16<b16>c+16a32g32f+16e16
'B1C1D1 d16g32f+32e16g16f+16d32e32f+16a16g16b32a32g16f+16e16a32g32f+16e16
'B1C1D1 f+16>d32c+32d16<f+16a16a32b32>c+16<a16f+16>d32e32f+16d16f+16f+32e32d16c+16<
'B1C1D1 b16b32a32b16>c+16d16f+32e32d16f+16g16d32c+32<b16b16a16e16a16a16
'B1C1D1 a4.ad4.a g4a4gdd.c+16 d>dc+4<b4a4 d.f+16f+4b4e.e16
'B1C1D1 f+.>f+16f+16g16f+16e16d.d16d16e16d16c+16<
'B1C1D1 b4>d4d16c16<b16>c16<a.a16 a.>a16a16b16a16g16
'B1C1D1 f+.f+16f+16g16f+16e16 d16c16<b16>c16<a.a16g>dc+.c+16
'B1C1D1 dd4c+4<b4a ag4f+f+.e16e4 f+>f+4ed>d4c
'B1C1D1 <b4>d<ab4c+4 c+4<a.g16f+4>f+.e16d4.dd4c+4

'B1 d<dc+>c+<b<ba>ag>gf+<f+ebe>e f+<f+e>ed<dc+>c+<b>ba<ag.>e16<aaa2.r2
'C1 d<dc+>c+<b<ba>ag>gf+<f+ebe>e f+2.r2
'D1 d2.r2
------------------------------

★チェロ
'@ F   1
'@ 20, 1, 0, 4, 1,32, 0, 2, 7
'@ 15, 4, 0, 4, 1,28, 0, 2, 0
'@ 22, 1, 0, 4, 1,34, 0, 2, 3
'@ 14, 2, 0, 5, 1, 0, 0, 2, 0
'@  2, 7

★ヴァイオリン
'@ F   2
'@ 20, 0, 0, 2, 0,30, 0, 4, 7
'@ 20, 0, 0, 2, 0,25, 0,12, 7
'@ 20, 0, 0, 2, 0,40, 0, 4, 3
'@ 13, 0, 0, 5, 0, 0, 0, 8, 3
'@  2, 7

Aチャンネルを「チェロ」。
B~Dチャンネルをそれぞれ「第1・第2・第3ヴァイオリン」に割り振っています。
とりあえず「ベタ打ち状態」です。

ここに、ディチューン、パンポット、ディレイを加えます。

'{
 Title=Canon for 3 Violins and Cello
 DataCreator=wani
 Composer=Johann Pachelbel

 PartFM4=A1-A4,B1-B4,C1-C4,D1-D4
 PartMixLevel=100
 ClockCount=192
}

'A1 T46

'A1 v100 o3l8 D 0  P118
'A2 v 60 o3l8 D 1  P138 r32
'A3 v 40 o3l8 D 2  P 98 r16
'A4 v 20 o3l8 D 3  P158 r

'B1 v 80 o4l8 D 2  P108
'B2 v 50 o4l8 D-2  P148 r32
'B3 v 30 o4l8 D 3  P108 r16
'B4 v 10 o4l8 D-3  P148 r

'C1 v 80 o4l8 D 4  P168
'C2 v 50 o4l8 D-4  P168 r32
'C3 v 30 o4l8 D 5  P 88 r16
'C4 v 10 o4l8 D-5  P 88 r

'D1 v 80 o4l8 D 6  P 88
'D2 v 50 o4l8 D-6  P 88 r32
'D3 v 30 o4l8 D 7  P168 r16
'D4 v 10 o4l8 D-7  P168 r

■チェロ
'A1234 @1 Q8 [d4<a4b4f+4 g4d4g4a4>]28 d2.r2

■バイオリン
'B1234 @2 Q8 [r1]2
'C1234 @2 Q8 [r1]4
'D1234 @2 Q8 [r1]6

'B1234C1234D1234 f+4e4d4c+4 <b4a4b4>c+4 d4c+4<b4a4 g4f+4g4e4
'B1234C1234D1234 df+agf+df+e d<b>dagbag f+de>c+df+a<a bgaf+d>dd.c+16
'B1234C1234D1234 d16c+16d16<d16c+16a16e16f+16d16>d16c+16<b16>c+16f+16a16b16
'B1234C1234D1234 g16f+16e16g16f+16e16d16c+16<b16a16g16f+16e16g16f+16e16
'B1234C1234D1234 d16e16f+16g16a16e16a16g16f+16b16a16g16a16g16f+16e16
'B1234C1234D1234 d16<b16>b16>c+16d16c+16<b16a16g16f+16e16b16a16b16a16g16
'B1234C1234D1234 f+>f+e4rdf+4 b4a4b4>c+4 d<dc+4r<b>d4 d4.ddgea
'B1234C1234D1234 a16f+32g32a16f+32g32a32<a32b32>c+32d32e32f+32g32
'B1234C1234D1234 f+16d32e32f+16<f+32g32a32b32a32g32a32f+32g32a32
'B1234C1234D1234 g16b32a32g16f+32e32f+32e32d32e32f+32g32a32b32
'B1234C1234D1234 g16b32a32b16>c+32d32<a32b32>c+32d32e32f+32g32a32
'B1234C1234D1234 f+16d32e32f+16e32d32e32c+32d32e32f+32e32d32c+32
'B1234C1234D1234 d16<b32>c+32d16<d32e32f+32g32f+32e32f+32>d32c+32d32
'B1234C1234D1234 <b16>d32c+32<b16a32g32a32g32f+32g32a32b32>c+32d32
'B1234C1234D1234 <b16>d32c+32d16c+32<b32>c+32d32e32d32c+32d32<b32>c+32
'B1234C1234D1234 drc+r<br>dr <drdrdrer rararf+ra rgrf+rgr>e
'B1234C1234D1234 f+16<f+16g16f+16e16>e16f+16e16d16<f+16d16b16a16<a16g16a16
'B1234C1234D1234 b16>b16>c+16<b16a16<a16g16a16b16>b16a16b16>c+16<c+16<b16>c+16
'B1234C1234D1234 d16>d16e16d16c+16<c+16d16c+16<b16>b16a16b16>c+16<c+16f+16e16
'B1234C1234D1234 d16>d16e16g16f+16<f+16a16>f+16d16g16f+16g16e16<a16g16a16
'B1234C1234D1234 f+16[a16]7[f+16]6[a16]2 [g16]3>[d16]7<[b16]2[a16]2>e16c+16<
'B1234C1234D1234 a16>[f+16]3[e16]4[d16]4[a16]4 [b16]4[a16]4[b16]4>c+16<[c+16]3
'B1234C1234D1234 d16<d32e32f+16d16c+16>c+32d32e16c+16<b16<b32>c+32d16<b16>c+16a32g32f+16e16
'B1234C1234D1234 d16g32f+32e16g16f+16d32e32f+16a16g16b32a32g16f+16e16a32g32f+16e16
'B1234C1234D1234 f+16>d32c+32d16<f+16a16a32b32>c+16<a16f+16>d32e32f+16d16f+16f+32e32d16c+16<
'B1234C1234D1234 b16b32a32b16>c+16d16f+32e32d16f+16g16d32c+32<b16b16a16e16a16a16
'B1234C1234D1234 a4.ad4.a g4a4gdd.c+16 d>dc+4<b4a4 d.f+16f+4b4e.e16
'B1234C1234D1234 f+.>f+16f+16g16f+16e16d.d16d16e16d16c+16<
'B1234C1234D1234 b4>d4d16c16<b16>c16<a.a16 a.>a16a16b16a16g16
'B1234C1234D1234 f+.f+16f+16g16f+16e16 d16c16<b16>c16<a.a16g>dc+.c+16
'B1234C1234D1234 dd4c+4<b4a ag4f+f+.e16e4 f+>f+4ed>d4c
'B1234C1234D1234 <b4>d<ab4c+4 c+4<a.g16f+4>f+.e16d4.dd4c+4

'B1234 d<dc+>c+<b<ba>ag>gf+<f+ebe>e f+<f+e>ed<dc+>c+<b>ba<ag.>e16<aaa2.r2
'C1234 d<dc+>c+<b<ba>ag>gf+<f+ebe>e f+2.r2
'D1234 d2.r2
------------------------------

★チェロ
'@ F   1
'@ 20, 1, 0, 4, 1,32, 0, 2, 7
'@ 15, 4, 0, 4, 1,28, 0, 2, 0
'@ 22, 1, 0, 4, 1,34, 0, 2, 3
'@ 14, 2, 0, 5, 1, 0, 0, 2, 0
'@  2, 7

★ヴァイオリン
'@ F   2
'@ 20, 0, 0, 2, 0,30, 0, 4, 7
'@ 20, 0, 0, 2, 0,25, 0,12, 7
'@ 20, 0, 0, 2, 0,40, 0, 4, 3
'@ 13, 0, 0, 5, 0, 0, 0, 8, 3
'@  2, 7

各パートにディレイチャンネルを3つずつ付けてます。とても豪勢です。(^-^;
これだけでも、それっぽく聞こえますね-。


そして、ここにビブラート(三角波)とトレモロ(ワンショット)を加えます。

'{
 Title=Canon for 3 Violins and Cello
 DataCreator=wani
 Composer=Johann Pachelbel

 PartFM4=A1-A4,B1-B4,C1-C4,D1-D4
 PartMixLevel=100
 ClockCount=192
}

'A1 T46

'A1 v100 o3l8 D 0  MPV 0,3,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P118
'A2 v 60 o3l8 D 1  MPV 0,3,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P138 r32
'A3 v 40 o3l8 D 2  MPV 0,3,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P 98 r16
'A4 v 20 o3l8 D 3  MPV 0,3,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P158 r

'B1 v 80 o4l8 D 2  MPV 0,3,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P108
'B2 v 50 o4l8 D-2  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P148 r32
'B3 v 30 o4l8 D 3  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P108 r16
'B4 v 10 o4l8 D-3  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P148 r

'C1 v 80 o4l8 D 4  MPV 0,3,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P168
'C2 v 50 o4l8 D-4  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P168 r32
'C3 v 30 o4l8 D 5  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P 88 r16
'C4 v 10 o4l8 D-5  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P 88 r

'D1 v 80 o4l8 D 6  MPV 0,3,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P 88
'D2 v 50 o4l8 D-6  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P 88 r32
'D3 v 30 o4l8 D 7  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P168 r16
'D4 v 10 o4l8 D-7  MPV 0,4,40,20,0  MQT 0,20,1,20,3 P168 r

★LFO動作スイッチ
'A1234B1234C1234D1234 SP1 SQ1

■チェロ
'A1234 @1 Q8 [d4<a4b4f+4 g4d4g4a4>]28 d2.r2

■バイオリン
'B1234 @2 Q8 [r1]2
'C1234 @2 Q8 [r1]4
'D1234 @2 Q8 [r1]6

'B1234C1234D1234 f+4e4d4c+4 <b4a4b4>c+4 d4c+4<b4a4 g4f+4g4e4
'B1234C1234D1234 df+agf+df+e d<b>dagbag f+de>c+df+a<a bgaf+d>dd.c+16
'B1234C1234D1234 d16c+16d16<d16c+16a16e16f+16d16>d16c+16<b16>c+16f+16a16b16
'B1234C1234D1234 g16f+16e16g16f+16e16d16c+16<b16a16g16f+16e16g16f+16e16
'B1234C1234D1234 d16e16f+16g16a16e16a16g16f+16b16a16g16a16g16f+16e16
'B1234C1234D1234 d16<b16>b16>c+16d16c+16<b16a16g16f+16e16b16a16b16a16g16
'B1234C1234D1234 f+>f+e4rdf+4 b4a4b4>c+4 d<dc+4r<b>d4 d4.ddgea
'B1234C1234D1234 a16f+32g32a16f+32g32a32<a32b32>c+32d32e32f+32g32
'B1234C1234D1234 f+16d32e32f+16<f+32g32a32b32a32g32a32f+32g32a32
'B1234C1234D1234 g16b32a32g16f+32e32f+32e32d32e32f+32g32a32b32
'B1234C1234D1234 g16b32a32b16>c+32d32<a32b32>c+32d32e32f+32g32a32
'B1234C1234D1234 f+16d32e32f+16e32d32e32c+32d32e32f+32e32d32c+32
'B1234C1234D1234 d16<b32>c+32d16<d32e32f+32g32f+32e32f+32>d32c+32d32
'B1234C1234D1234 <b16>d32c+32<b16a32g32a32g32f+32g32a32b32>c+32d32
'B1234C1234D1234 <b16>d32c+32d16c+32<b32>c+32d32e32d32c+32d32<b32>c+32
'B1234C1234D1234 drc+r<br>dr <drdrdrer rararf+ra rgrf+rgr>e
'B1234C1234D1234 f+16<f+16g16f+16e16>e16f+16e16d16<f+16d16b16a16<a16g16a16
'B1234C1234D1234 b16>b16>c+16<b16a16<a16g16a16b16>b16a16b16>c+16<c+16<b16>c+16
'B1234C1234D1234 d16>d16e16d16c+16<c+16d16c+16<b16>b16a16b16>c+16<c+16f+16e16
'B1234C1234D1234 d16>d16e16g16f+16<f+16a16>f+16d16g16f+16g16e16<a16g16a16
'B1234C1234D1234 f+16[a16]7[f+16]6[a16]2 [g16]3>[d16]7<[b16]2[a16]2>e16c+16<
'B1234C1234D1234 a16>[f+16]3[e16]4[d16]4[a16]4 [b16]4[a16]4[b16]4>c+16<[c+16]3
'B1234C1234D1234 d16<d32e32f+16d16c+16>c+32d32e16c+16<b16<b32>c+32d16<b16>c+16a32g32f+16e16
'B1234C1234D1234 d16g32f+32e16g16f+16d32e32f+16a16g16b32a32g16f+16e16a32g32f+16e16
'B1234C1234D1234 f+16>d32c+32d16<f+16a16a32b32>c+16<a16f+16>d32e32f+16d16f+16f+32e32d16c+16<
'B1234C1234D1234 b16b32a32b16>c+16d16f+32e32d16f+16g16d32c+32<b16b16a16e16a16a16
'B1234C1234D1234 a4.ad4.a g4a4gdd.c+16 d>dc+4<b4a4 d.f+16f+4b4e.e16
'B1234C1234D1234 f+.>f+16f+16g16f+16e16d.d16d16e16d16c+16<
'B1234C1234D1234 b4>d4d16c16<b16>c16<a.a16 a.>a16a16b16a16g16
'B1234C1234D1234 f+.f+16f+16g16f+16e16 d16c16<b16>c16<a.a16g>dc+.c+16
'B1234C1234D1234 dd4c+4<b4a ag4f+f+.e16e4 f+>f+4ed>d4c
'B1234C1234D1234 <b4>d<ab4c+4 c+4<a.g16f+4>f+.e16d4.dd4c+4

'B1234 d<dc+>c+<b<ba>ag>gf+<f+ebe>e f+<f+e>ed<dc+>c+<b>ba<ag.>e16<aaa2.r2
'C1234 d<dc+>c+<b<ba>ag>gf+<f+ebe>e f+2.r2
'D1234 d2.r2
------------------------------

★チェロ
'@ F   1
'@ 20, 1, 0, 4, 1,32, 0, 2, 7
'@ 15, 4, 0, 4, 1,28, 0, 2, 0
'@ 22, 1, 0, 4, 1,34, 0, 2, 3
'@ 14, 2, 0, 5, 1, 0, 0, 2, 0
'@  2, 7

★ヴァイオリン
'@ F   2
'@ 20, 0, 0, 2, 0,30, 0, 4, 7
'@ 20, 0, 0, 2, 0,25, 0,12, 7
'@ 20, 0, 0, 2, 0,40, 0, 4, 3
'@ 13, 0, 0, 5, 0, 0, 0, 8, 3
'@  2, 7


どうでしょう?
いい感じに、弦楽四重奏になっているかと思います。

「S」コマンドのスイッチ部分で、ビブラートだけoffにしてみたり、トレモロだけoffにしたりして、聞き比べてみると良いでしょう。

今回はここまでです。次回は「オートパン編」です!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿