goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

ELTD Zodic audio ET2201(BGVP DM5)イヤホンレビュー

2017-12-20 | Audio関連

やっと届きました。
待った~♪随分待ちました。
Zodic audioのET2201です。
BGVP DM5のブランド違いですね。
同じスペックです。
さてこのイヤホンですが、付属品はBGVP DM5よりイヤーピースが少ない位で問題ありません。
私は即リケーブルとイヤーピースの交換です。
リケーブルは手持ちのNOBUNAGA Labs PREMIUM黒鬼(Kurooni)です。
イヤーピースはJVC Spiral Dot Lサイズに交換です。
このイヤホンは他の方とは感想は違います。
全然玄人向きではありません。
普通に使えます。
特別に何々をしないとダメということもありません。
普通のイヤホンとして使う事が出来ます。
音の方は、低音がしっかり出ていて抜けの良い音です。
力強く鳴ります。
けして低音が足りない事はありません。
むしろしっかり出ています。
籠ったり足りないという事はありません。
中高音はスーと抜ける感じです。
刺さるような音ではないが、足りないという事もなく自然な抜け方ですね。
心地よく抜けていく感覚です。
クリアな音と言ったらいいのでしょうか。
音の空間も狭い事はありません。
上記のリケーブルにより中高音が前に出て来ました。
ノーマルのケーブルだと中高音が遠くなる傾向にあります。
今回のイヤホンは、今までに聴いたことの無い鳴り方です。
これはこれでイヤホンで窮屈に感じている方には圧迫感が無くて良いでしょう。
気持ち良くクリアで力強く鳴ります。
スペックも伊達に2BA+2DDという仕様じゃないです。
音の量感も多く各ドライバで低中高音を担当しているわけではないです。
だからこそ、クリアであるが量感のある音を鳴らしてくれるのでしょう。
余裕のある感じです。
今回のイヤホンは当たりでした。
独特の音が楽しいイヤホンです。
リケーブルはした方が更に楽しめます。
mmcx端子なので簡単にリケーブルできるので楽しみが増えますよ。

finalから連絡無し

2017-12-19 | Audio関連
いやー、finalのイヤホン今後は買わないです。
メールで問い合わせしても無視。
いやはや、他メーカーは直ぐに連絡してくるがfinalは無視ですから。
3年補償なんて意味無いですね。
ZERO AUDIOは直ぐに連絡くれたので助かったのです。
今後は国内ならZERO AUDIOのイヤホンにします。
直ぐに対応してくれるのは助かりますから。
今後、DUOZA2やDUOZA3が出るので気になります。
楽しみが増えました。
どんな音になるのかな。
期待MAXです。

追記
1週間経ちましたが、finalからのメールも電話もありません。
高いイヤホンじゃなきゃ対応したくなないということですかね。
個人は知らぬ存ぜぬなのでしょう。

イヤーピースが届いた

2017-12-13 | Audio関連
イヤーピースがはじめか少し裂けていました。
即販売に連絡、新しいイヤーピースを送るとのことで本日届きました。
数個のイヤーピースのセットになったのが届き嬉しかったですね。
灰色、赤、青、黒、青ブリスターパックと5セットですね。
良かった~♪

WOOeasy LZX42032リケーブルレビュー

2017-12-07 | Audio関連

WOOeasy LZX42032のレビューです。
このケーブルは7N8芯銀メッキ銅とのことで質は良いです。
実際にTIN AUDIO T2に使っていますが情報量は増えました。
濃い音が出ています。
TIN AUDIO T2も余裕が有ることですね。
足りなかった低音が増え中高音もふえていますが、質の良い音です。
暴れた音になりません。
全体が上がるといった方がいいですね。
イヤホンに装着した時の取り回しは楽です。
耳かけにしてもこの柔らかさで簡単に出来耳から外れる事も有りませんでした。
ケーブルがしなやかなので楽です。
軽くて柔らかくて良いのですがもう少し編み込みがしっかりしていてもよいでしょう。
結構な太さになっているので編み込みをもう少ししっかりとすると良いですね。
太さが軽減されますから。
また、針金が入っていないのが良いです。
耳かけにしないイヤホンも多数あるので、これは高ポイントです。
針金無しは中々見つから無かっただけに助かりました。
耳かけじゃないイヤホンは針金が入っていると変な感じに成りますから選択肢から外れます。
耳かけなら針金が入っているとしっかりと装着出来るので便利なんですけどね。
イヤーピースも同じですが色々と試してみて楽しみましょう。
今後もこのリケーブルはTIN AUDIO T2で活躍します。

MaGaosi K3 PRO ブルー レビュー

2017-12-06 | Audio関連

MaGaosi K3 PRO ブルーのレビューです。
2BA+1DDのイヤホンです。
パッケージから高級感あります。
付属品も沢山付いていてお得感あります。
イヤーピースをJVC Spiral Dotに変更しました。
JVC Spiral Dotは太いステムに使えるのは便利です。
ケーブルはストックしていたWooeasy AMX4100 X4 です。
このイヤホン、フィルターが二種類付け替え出来ます。
高音タイプと低音タイプに変更できます。
私は高音タイプを使っています。
それが2BA+1DDと上手くバランスを取って低音から高音まで綺麗に出てます。
1DDが低音を上手く出していますので低音が足りないということもありません。
2BAのおかげで中高音も綺麗に出ていています。
音の空間も広く丁度よく聴いていて気持ち良く聴けます。
はっきりとした音でゴタゴタした音ではありません。
はっきりとしていて濃い音が出てます。
マルチドライバだけあります。
結構聴いてて楽しいイヤホンですね。
作りもしっかりしているので完成度は高いですね。
色も綺麗なブルーです。
中々塗装もしっかりしていています。
イヤホン自身もMMCX端子なのでリケーブルしやすいのも良いです。
端子の作りも悪くないのでしっかりしていて安心感がありますね。
装着感も良いので着けていて疲れません。
なので、気持ち良く聴く事が出来るので良いです。

TIN AUDIO T2レビュー

2017-12-03 | Audio関連

WOOeasy LZX42032に交換と、イヤーピースもEHP-CAP20Lに交換しての撮影です)。
それでは、TIN AUDIO T2のレビューになります。
このイヤホン箱がゴージャスです。
とてもこの価格ではないほどの見栄えです。
そして、ケーブルですがしなやかで取り回しが抜群に良いです。
MMCXなのでリケーブルもしやすいです
プラグもカーボンが良い感じでアクセントになっておりしっかりとした物です。
リケーブルしなくても中々良いケーブルが付いているので無しの方向でも楽しめるのでコストパフォーマンスは良いです。
デフォルトは耳かけ式ではないのですがしっかりと耳に収まり安定しています。
耳かけ式にする場合は左右のイヤホンを入れ替えれば出来ますが、そのまま使った方が良いかと思います。
デフォルトのケーブルで耳かけにするならfinalのイヤーフックがぴったりでした。
安定したつけ心地でした。
イヤーピースは自分の耳にしっかり合うものを使って下さい。
私はJVC Spiral Dotが良い感じです。
きっちりと合うイヤーピースを使ってください。
音の広がりも良い感じで低音も出て来て高音も良い感じでした。
なので、デフォルトで付いているいるのより他社のイヤホンがお勧めです。
イヤーピース一つで音の性質から音の空間まで変化しますので選び方で気持ち良く聴けます。
それから、イヤホンの作りですがしっかりしておりALL金属です。
良い感じで装着時にヒヤっとするのがまたたまりません。
ドライブはダイナミックドライバ2基で低音から高音まで綺麗に出ていて中々な楽しめる音です。
このイヤホンは一つ持っていても損の無い逸品ですね。

追記
耳かけにしない方が良いです。
ハウジングも当然音の出る場所になりますので、バランスを考えて作っているのは当然です。
耳かけにすると鳴り方が変わりますのでしっかりとイヤホンの特性を楽しむためにも違う装着方法はお勧めしません。
本来の装着方法が良いことを学ばせていただきました。

追記2
今、Amazonで700円引きなので6000円で買えます。
この時期なら格安で買えるのでお勧めですね。

ZERO AUDIO動く

2017-11-17 | Audio関連
ニュースサイトで詳しい事は出ているので割愛します。
前回予想したのは半分当たりましたね。
MMCX採用してbluetooth機器と繋げられるのは画期的。
他メーカーも率先してやってますね。
詳しい画像も出てくるでしょうからたのしみです。
下モデルでのイヤーピースがCALBO iに採用した物なので期待します。

ZIRCO NERO M-DX230-ZN
ZIRCO PEZZO ZH-DX250-ZP
M-DOCK
この3つが今後熱くなりますね。

ELECOM EHP-R/CB1000BKレビュー

2017-11-15 | Audio関連

ピエゾツイーターってどうなの?という好奇心で購入。
ヨドバシでの購入がポイントも加味すると一番安いです。
音ですが一番始めに高音が抜けまくりで低音が若干弱いと感じました。
しかし、この高音が癖になります。
脳まで響き渡る高音、ある意味素晴らしい。
眠いときに聴くと頭が冴え渡る感覚がありました。
音の空間はそれなりにあるので狭くは感じません。
ピエゾツイーターが気になる方は一度は聴いてみて下さい。
癖になります。
ガッツリと高音を楽し楽しめます。
また、細かい音まで聴けるのは良いです。
低音もイヤホンをしっかりと装着するとでて来ます。
装着としてはハウジングが耳にしっかりと着く感じで装着してください。
そうでなければ低音がスカスカになります。
しっかりと密着させると本来の音になります。
イヤホン自体は軽いので着けていて疲れません。
MMCXのケーブルもこだわった作りになっています。
GNDを分ける事でクロストークをなくしたので音が良いです。
イヤーピースはJVC Spiral Dotを使うと中高音を殺さず低音がでて来ますからお勧めです。
しっかりと耳にフィットするのを選んでください。
低音がスカスカになります。

ちなみに、どうにも納得がいかなくなりEHP-RH2000Aは破壊しました。
「あー、スッキリした」。

追記
リケーブルするとなんだか端子の調子が悪い。
純正だと問題ないのでリケーブルの方にワッシャーを噛まさないとならないらしい。
結構やわな端子を採用してる感じを受けますね。
残念なことです。
まったく、楽しくないわ。

念願のFiiO HS16スタッキングキットを手にいれた

2017-11-12 | Audio関連




FiiO HS16スタッキングキットを手に入れました。
ヨドバシで売ってる時なら5倍、他のところで売っている所なら約2倍でしたが、もう在庫は見ないのでしかたがなかったです。
10掛よりましでしょう。
これでガッチリとポータブルアンプを重ねる事が出来たので安心です。
ポタぴたシートストロングでもしっかり重ねられるので良いのですが、スタッキングキットでガッツリ張り付きますので、あるのとないのは気持ち的に良いですね。
手に入って嬉しいですね。
ポータブルアンプとシリコンプレーヤーがチタン色なので黒のスタッキングキットでもそんなに違和感無いですね。
嬉し過ぎてテンション上がりまくりです。

final E2000 FI-E2DALSレビュー

2017-11-11 | Audio関連

また、やっちまいました。
final E2000 FI-E2DALSです。
前回のfinal E3000 FI-E3DSSと比べてどうなのか?どっちがお得なのかというところが気になるでしょう。
ずばり、final E2000 FI-E2DALSです。
まず、音のバランスが良い。
中高音がデフォルトイヤーピースで綺麗に出ている。
低音もバランスよく出ている。
買ってそのままイヤーピースの大きさを調整できる、これにつきます。
聴いていてつまらないという、ジレンマからは解放されます。
また、このシルバーの色を選んだ理由は後発なのでブラックより外れは無いだろうという理由です。
1ロット目は良くなかったという話が出ていたのです。
それを避けるためもありますが、実際見ると安く臭くないのもあります。
E3000がステンレスでシルバーなのでお揃いで悪くないです、アルミのシルバーと言っても安臭くないので良いです。
買うならE3000ではなくE2000Sをお勧めします。
値段も安いし、音はバランスがよいです。
どうしても欲しいなら両方でも良いでしょう。
聴き比べしてみてください。
きっとE2000Sがさっぱりしてこもった音にならず見通しが良く感じると思います。
finalにこだわるなら二つ買ってみて聴き比べてください。

ただ、二つともお勧めしにくいのは音量を上げまくらないと音が小さいのです。
finalでfinalにらなずにすみました。
しかし、もうfinalのイヤホンは買わないですね。
音の傾向は変わらないだろうし値段がこれ以外は格段に上がりますから。

また、仕入れてきたよー

2017-11-10 | Audio関連
また、色々と仕入れてきました。
イヤーピースを二種類、EHP-CAP20LBKとaudiotecnica SOLID BASS Mサイズです。
このイヤーピースなかなかつかえるので確保しました。
audio tecnica SOLID BASSに関しては全部使いきりました。
そして、JVC Spiral Dotが大量に余ってしまって損した気分です。
FiiO X5 2nd genのスタッキングキットてにいれました。
レビューは後程にて。
どこにも無くて少し高かったんですが購入しました。
届くのが楽しみです。

タグ付け

2017-11-08 | Audio関連
イヤホンケースにタグ付けしました。
今までは手作りタグでしたが、今回はきちんとしたタグです。
とはいえ100均のタグなんで少しチープですが手作りに比べたら格段に良いです。
判別つけやすくなったので楽ですね。
ちょっとした物は100均ですませられるので重宝してます。
イヤホンケースも壊れたら直ぐに変えられるのも気楽です。

final E3000 FI-E3DSSレビュー

2017-11-04 | Audio関連

このイヤホンは最近何かと話題になっていたので興味ありました。
他の方がレビューしてましたがその通りでした。
ただ、私には楽しめる音ではありません。
これなら、値段が下がっているZERO AUDIO CALBO MEZZOがお勧めです。
これにaudio tecnica SOLID BASSの組み合わせならかなり楽しめるでしょう。
イヤーピースはデフォルトでokです。
しっかりサイズが合うのを使ってください。
適当にすると直ぐに音が崩れます。
音は無難な音ですね。
高音が強い訳でもなければ低音が心地よい訳でもなく、中音は無難に出ている感覚です。
また、音が小さいのでかなりボリュームを上げなければなりません。
付属品が沢山入っているのがお得かな。
付属のイヤーピースでなければ合わず、別買いしたfinal eでは音が違いました。
あくまで付属のイヤーピースだけでマッチングさせるのでカスタマイズ好きな私にはもの足りません。
エージングを150時間から200時間すると本来の音になる、とのメーカーさんの話しですが、耳エージングも兼ねて?と勘ぐりたくなる話でした。
音は個性がない無難な音です。
柔らかい音で聴き疲れは無いです。
耳かけがしやすいようにシリコンのフックが付いてきます。
現在は耳かけで使っています。
今回のイヤホン、本当に当たりなんだかハズレなんだかわからないイヤホンでした。
少し、イヤホン買うのは控えることにしようかな。
今回のイヤホンで疲れました。
ある意味finalでfinal?

追記
あれから耳のクールダウンをしまして改めて聴きました。
ボリュームをかなり上げずにしてもまあまあ大丈夫でした。
イヤーピースはデフォルトでしっかり密着するのを選ぶのがベターでした。
耳の奥まで入れまくらなくても大丈夫です。
聴き流しするならよいイヤホンじゃないでしょうか。
全体がフラットで、私には楽しくないですね。
個性がないと言えばいいのでしょうか。
あえて言うならば個性がないのが個性ですかね。
エージングしまくらないと本来の音にならないなんて拷問ですな。
やっぱり耳エージングも兼ねてるのか?
スペックも表記が少ないので、周波数が何処から何処まで出るのかわからないのは不便です。
何で表記しないのか。
これが、final audioの方針なんでしょうね。
わたしはZERO AUDIOの方が楽しいイヤホンを提供しているので好きですね。
final audioはイヤホンの聴き始めからヤバいのは気分が萎えます。
とりあえず、エージングしてるさ。
10時間エージングしました。
どうなんでしょ、適当に鳴らしまくっておきました。
EHP-CH2010AGDのMサイズのイヤーピースを使った所、低音が少し控えめになり、中高音が出るようになり音の空間が広がり聴きやすくなりました。
高音にキラメキが出ました。
audio tecnica SOLID BASSでガッツリキレッキレッの低音を楽しむのもありです。

FiiO X5 2nd generation 国内正規品レビュー

2017-11-04 | Audio関連
Amazonで27800円になっていたので即Get。
国内正規品でこの価格は中々でて来ないのでラッキーでした。

比較はFiiO X1になります。
それではレビュー。
外観はallアルミニウムです。
FiiO X1は裏はプラスチックです。
ほとんどがプラスチックですが質感は良いです。
FiiO X5 2nd genは裏までしっかりとアルミニウムです。
重さもあり所有する喜びがあります。
流石、質感から各ボタン液晶とも押しやすく綺麗に表示してます。
流石王者の風格です。
操作もFiiO X1の時とは違い速いです。
レスポンスが格段に上がりストレスを感じることはまず有りません。
また、各設定も細かく設定出来るのは便利です。
FiiO X1の時は設定項目が少なかったですから。
音になりますがライン出力から、直接プレーヤーから聴いて見てもFiiO X1と比べ物にならないほど良いです。
上から下まで繊細にそして力強く綺麗に出てます。
繊細で力強い音がスーと耳に流れてくるのは心地よくなります。
兎に角FiiO X1とはまるで違う、持っているイヤホンの鳴り方がガラリと変わります。
低音が強いと感じていた物はバランスよく鳴るようになったり高音が得意となれば気持ち良く抜けます。
各イヤホンの特性をしっかりと描き出してます。
これには感動です。
また、今まで埋もれていた音も出てきた所ですね。
本当に細かい音まで聴こえます。
これには、驚きました。
実際にはこうだったというところまでわかります。
基本はFiiO E12AとFiiO L16にて繋いで聴いていますが心地よく鳴っています。
兎に角、すべてにおいて感動です。
購入して良かったです。
microsdも二枚刺せるので容量も格段に上がり便利になりました。
DAPとしても使えるのも便利です。
FiiO X5 2nd genは驚きの連続で楽しくて仕方がないですね。