ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過も掲載。
Laptop PC(winもmacも)やその他諸々気分で紹介。

usb3.0のFirmwareとDriver更新

2010-06-01 | Antec
今回、新しくusb3.0のFirmwareとDriverがUpdateされているので更新した。
Driver 1.0.20.0
Firmware 3025
となっている。
今回のUpdateでUSB2.0の機器の速度がUpした。
34MB/Sec Overとなかなかの速度をたたき出している。
これで完全なUSB3.0機器を接続したらまだ速度の向上がみられる可能性が高いと推測される。
時が満ちたときにでもusb3.0機器の導入をしようと考えている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや再構築NSK1380

2010-05-05 | Antec
今回も懲りずにカスタマイズ。
USB3.0ボードのブラケットに穴を空けてサブデンの電源ケーブルを出してます。
ジャンクのadaptecのIEEE1394&USB2.0ボードAUA-3121を増設しマザーの癖の強いUSB2.0を回避して増設しているデバイス専用にしてます。


左側から見ると


それから、今回初ですがマシン内部公開します。
いつも5インチ3.5インチベイに阻害されていたので・・・
何か特別な事をしているわけではないのですが・・・


で、完成すると・・・

となります。

audioは光デジタル出力ですが、いろいろと気を付けねばならない事が多いのだと思いました。
いきなり音がプツプツと途切れたり音が出なくなったりと問題多発、原因を調べて見ると埃が邪魔をしてまして端子の埃取りとケーブルの角度などもシビアに関係することを知った。
なにせ。ジャンク品のAMPなので光端子にキャップなど無く埃は入り放題、組み上げた時は奇跡的に動作したが、あれこれと弄っているうちに埃が変に干渉したんでしょう。
ケーブルも他のケーブルと干渉しないようにしたところ現在は問題なく動作しています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMPを導入した

2010-04-27 | Antec
今回は、ヘッドホンアンプが欲しいが高いし安いのを選んでも私の予算では無理、デジタル入力なんて安いモデルには無い。
ということで、ジャンク扱い(古いというのが理由らしい)一応動作チェック品で品質に問題なしとなっていたAVAMPを導入した。
出た当時の定価は88,000円で今は5,250円、本体とリモコンとマニュアルはある。機能は豊富となればこれを使わない手はない。
光端子も同軸端子もあるのでデジタルでの接続は可能。
早速、メインマシンの光端子と接続、問題なく動作してます。
メインマシンが小さかったおかげで並べて置けました。

音も良いし、安かったし、ラックにきっちりと収まったし・・・
いい感じですわ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M4A78-EMの最新BIOS_2007を入れてみる。

2010-04-23 | Antec
今回も新しいBIOS_2007を入れてみる。
今回もちろっとBIOSを弄ってインストールいたが問題なく動作している
最近は更新が早いので入れがいがあるというものだ。
ついでに玄人志向のUSB3.0PCIeボード、USB3.0N-PCIeのBIOSもインストールしたが問題なく動作している。
とりあえずファームバージョンが3021になっていれば最新らしい・・・
良かった良かった・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3台目のマシン拡張NSK1380

2010-04-21 | Antec
今回最後の拡張はNSK1380です。
DVD_Driveを薄型から5インチ外付けタイプに変更しました。
久しぶりのPioneer製のDriveでございます。
ドスパラでも期間限定かもしれませんがツクモでも5480円と大変お求めやすい価格になっております。
安定して動作してくれるので安心感が高いですね。
デザインも色もなかなか良い感じです。
次に、久しぶりのマイクロちゃんのマウスですが、USモデルのワイヤレスマウスでございます。
またクリムゾンファイアの復活です2980円でございました。
しかし、付属品のアルカリ電池が使用期限が過ぎて、しかも塩吹いて膨張してまして、ブリスターバックを変形させ、各場所に塩を撒き散らしているという醜い状態でした。
どこかの倉庫でひっそりと保存されていたものでしょうから仕方がないですが、しっかりと電池をパッキングしていくれていたおかげで被害が最小限に食い止められてました。
買い置きしてた単三電池で問題なく使っています。
レスポンスも悪くなく普通に使えるので便利ですね。
有線タイプより低く設計されていますが違和感なく使えますね。
古いタイプだけに受信レシーバが大きいのにビックリしましましたけどね
何だかんだ言っても私には赤系の色が一番良いですね。落ち着きます。
それから今回から、HappyHackingKeyboard Lite2を使っています。
LEDがないのが良く、コンパクトなので場所が広く使えるというのが一番でしょうか?(ファンクションキーがfnキーの組み合わせということで戸惑いますけどね
そして、ケースのメンテナンスもしまして、はじめから割れていた部分の修正と補強をしまして今まで一番すっきりとした配線にしました。
ケースのごみ取りもしましてメンテナンスはしっかりとしました。

ちなみに、一度ワイアレス環境に慣れるとたまりませんね。
ケーブルのない状態のスッキリ感はたまりません
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M4A78-EMの最新BIOSを入れる

2010-04-11 | Antec
私の使っているM4A78-EM、6コア対応BIOSが出たのでちょいと加工してインストール。
問題なく動作しております。
このマザーボード、格安で手に入れただけに今回の6コア対応のBIOSが出たのは嬉しい限り・・・
今後6コアCPUが出ても安心して取り付けが出来るというもの。
最近はメモリの高騰で安易に環境を入れ替えられない現実としてはDDR2で8GB増設している我がマシンにとって助かります。
確かに、DDR3のメモリも以前より安くはなってきたとはいえ、今使っているDual Channel保証ブランドメモリ*4で8GBで8000円以下で購入した事を考えると二の足を踏んでしまう。
そのうち、また安くなる事にはなる事を祈りつつ現在の環境でどこまで出来るかやって行きたいと思う今日この頃です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の外付けDrive

2010-03-25 | Antec
前回の外付けDriveはDVSM-P58U2/Bでございます。
特価4980円で少しでも安くするには最適なDriveでした。
ACアダプタも付いていますので電力不足も無く快適です。
外付けDriveと外付け2.5インチHDDも一緒にNSK1380の上に置けて便利で、設置場所を特別に特別に用意しなくても良いのが小型薄型の利点です。
また、外付けDrive関係はすぐに外せて他に応用が利くのが利点、一台で複数のマシンに利用できるのが良いし、簡単に自分で改良も出来るのが楽しみの一環になるもの良いですね。
今回のDriveはPATA仕様なので、ちょっと古めのノートマシンにも内蔵することも可能なので便利です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外付けDVDdrive を変更

2010-03-19 | Antec
今回は以前から調子が悪かった外付けDVDdriveを変更しました。
詳しくは後で~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再構築のNSK1380

2010-03-12 | Antec
私的に理想の構築状態になってきたメインマシンNSK1380。
前面ファンの取り付けに不満で歯止付きフランジ付きナットではファンのフレームが削れ曲がってしまうので、もう一つあったファンに交換し、ワッシャー一枚挟んでフレームの削りを無くししっかりと固定しました。

ビデオボードも前回交換したので周りに熱を発散せずきちんとケース後ろから排熱できるのでケース温度上昇抑制に成功しました。
これでPCIスロットが自由に使えるのでAinexのRS-100Eを取り付けサブデンの電源ケーブルを通しシリアルATAをeSATAに変換して拡張性を向上させました。
これでeSATAが2つ使えるようになったので拡張性に幅が出来、高速デバイスの取り付けも楽になりました。

内部配線も少し変更して冷却に支障が出にくい仕様になったと思います。

結構、CPU周りがスッキリとしたと思います。

小型PCでも工夫次第でパワフルで冷却も問題なく拡張性もそれなりに出来ものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくもたんクリアファイルと玄人志向

2010-02-24 | Antec
ビデオボードの熱と内部の温度上昇に悪戦苦闘の末、サウンドのケーブルはAC'97 Audioの部分は切り、シロッコファンの干渉を最小限にして残りのスロットに配置し、USB3.0のブラケットには穴を開けサブデンの電源ケーブルを通し、電源直取りで前面ファンを最大速度で回し、それでも温度が目標の温度まで下がらず途方に暮れて、休みということで酒飲んで夕方まで不貞寝した。
起きて二日酔いで頭は痛いし吐き気はするし(体調が思わしくない時は大概この状態)、それでもおもむろにセリカのエアクリを交換でもとカーショップに行くが物はなし、取り寄せでは高く付き過ぎるともうひとつのカーショップに行くが定休日という状態で、はずれだな~と思いパソコンショップへ。

20時も過ぎるとツクモしかやっていないので、久しぶりのツクモ巡りとなった。
VGAのクーラーでもとTWIN TURBO PRO片手に店員さんとあれこれ相談してみるが現状のケースでは干渉の恐れ大ということで、思い切ってビデオボードを交換すればいいさと物色してみる。

RH4890-E1GHW/HDが値段的にも機能的にも最適という事でこれに決まり
会計中に「つくもたんグッズ無いかな?」とおもむろに聞いてみるとリアル版のクリアファイルを持って来てくれました
コレで二枚とも集まったと喜びUSB3.0のボードを物色、USB3.0N-PCIeが特価で2,200円と最後の1点との事で購入、以前からこのボードが欲しかっただけに喜び3倍(何せバッファローのUSB3.0のボードと変わらないですので・・・)。
満足感に浸って家路に向かい、つくもたんリアル版クリアファイルをちらりと見て早速取り付け開始。
取り付けと配線の再配置、構築は順調に進み、動作テストに入る。
問題なし、ビデオボードの熱はきちんとリアから綺麗に出ている。
前面ファンもマザーボードに接続しているので回転数がリニアに変わり静かで、各部の熱も許容範囲になった。
USB3.0のボードも問題なく動作している。
ベンチを回してもきちんと動作している。
Radeonは最近のDriverで描画が綺麗になっている気がするが気のせいだろうか?
高フレームは出にくいが描画が60フレームを切らない程度で画質が良いのは気分的にも良い
チップセットもCPUもビデオも同じメーカであるので気分的に良い感じだ。
やっと自分の理想のマシンに仕上がってきたのは嬉しい限り。
動作も問題なく、使っていてストレスが無いのが一番と思う今日この頃・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、USB3.0のボードのブラケットを改良しました。

2010-02-23 | Antec
サブデンの電源ケーブルをUSB3.0のブラケットから出すことにしましてブラケットを改良しました。
見事にきちんとケーブルが固定され以前とは比べ物にならないくらいしっかりとこていできあした。
ビデオボードの廃熱は相変わらずうまくいかずメモリにヒートシンクを取り付ける計画をひそかに計画中。
ビデオボードのヒートシンクごと交換も視野に入れていますが、どうなることやら・・・
ついでに、サウンドケーブルのAC97端子を切り取りスッキリしました。
さてこれからのメインマシンはどう変化していくのでしょうか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB3.0ボードを復活させました

2010-02-21 | Antec
今回使っているマザーボードの仕様を把握したのでシロッコファンを外しボードを復活させました
マザーボードのケースファン用の端子は温度で電圧が変化するの仕様なので強力に冷却しっぱなしに出来ないのが不満で、ペリフェラル4ピンに直挿しにしたところビデオボードの排気スロットから熱風が良い感じに出るようになったのでUSB3.0ボードを戻したのでした
やはりUSB3.0ボードは使いやすいです
折角のPCIe*1の端子を有効利用出来るというものです
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインマシンの配線を変更

2010-02-19 | Antec
今回はメインマシンの配線を変更し、空気の流れと電源のねじの再取り付けをしてみた。
結構ずれてねじ止めしていたのが気になり、ねじの締め付けも中途半端なのが気になっていただけに今回の分解、再構築は無駄ではなかった。
PC AIRCONの電源をマザーボードから取り、付属のペリフェラル4ピン変換コネクタを流用し前面ファンを電源直取りとしてみた。
この変換コネクタは丁度良い長さで、不要にケーブルが余る事なく使えたのはラッキーであった。
全体のケーブルの配置がスッキリとしたのが気分的に良い。
今度は、温度の計測はまだしていないので、後日負荷テストを実施してみようかと考えている。
負荷テストをする前から結構PC AIRCONから熱風が出ているので中の取り回しはうまく行っているようだ。
今後の負荷テストが楽しみである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かうまくいかない日もあるものだ。

2010-02-12 | Antec
ビデオボードのネジを壊し他のマシンからネジを移植。
DVI-Dのケーブル破壊しジャンクだが未使用のケーブルを調達したらディスプレイ付属のケーブルより格段に質が良く480円とお買い得であった。
USB3.0のボードを取り付けると排気が間に合わないが物は試しとUSB2.0の外付けHDDを付けてみると、思ったより遅くDriverをとにかく最新の物に変更すると速度が確かに上がっていく。
30MB/sは軽く出るので、速度が出ない方はできるだけ新しいDriverを探し出し使ってみるとよいだろう。
しかし、我がマシンでは廃熱をシロッコファンにゆだねている比率が高いので已む得えずUSB3.0のボードははずす事にした。
何か、しっくりとした構築ができない
電源にシャーシパンチで穴あけするしかないか?と思っているが面倒でやっていない。
それで登場したのがPC AIRCONである。
あれは威力抜群でビデオボードもCPUもHDDも冷える。
早く採用していれば良かった。
馬鹿にできないアイテムの一つでした。
動作中は赤LEDが点灯しているのでマシンの中がほんのりと赤くなるのがこれまた気に入りました。
ちなみに、ネジ調達にジャンクマザーを293円で調達し今後ネジがヤバクてもスペアがあるので安心です
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジは国産か

2010-02-11 | Antec
ビデオボードのネジが捩切れた
弱い弱すぎる(ノ゜O゜)ノ
ということでdynabookのネジを使う事にした
毎回思う事だがパソコンパーツのネジは精度も耐久性の低いのが多い
もう少し耐久性と精度の高いものを採用してもらいたいものである
メーカー製のものは対外よいネジを使っているので安心である
得にサーバー関係なら尚更である
コスト考えると良いもの使えないんだろ~な~と考える今日この頃
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする