goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

LZ-A5を買わない理由

2018-02-06 | Audio関連
物凄い人気のあるLZ-A5ですが私は躊躇してしまいます。
理由としてノズルにOリングが装着されていて絞めすぎると良くないというのが一番の理由です。
これにより、イヤーピースを装着時に困るからです。
色々なイヤーピースを使う時に物によってキツい物がありますから回転させながら装着するときに困るからです。
そして、ノズルの当たり外れもあるとの事です。
それに比べて、K3 pro やHDならフィルターの交換で上記の問題もなく使えるのは楽です。
Oリングは使っていますが、ちぎれるかもしれないという心配はしなくていい仕様です。
今後のMAGAOSIはフィルターの数を増やしてくるかもしれません。
ドライバーの数とフィルターの数を増やせばLZ-A5と十分に戦えるでしょう。
と、言うことでLZ-A5を買わない理由でした。

KZ ZSRのセッティング。

2018-01-27 | Audio関連
KZ ZSRはこの様にセッティングしました。
ケーブルは無料のTrn v10アップグレードケーブル、イヤーピースはノーマルのイヤーピースです。
これでかなり良い感じになりました。
音の空間も広くなり、低音も気持ち出て中高音も気持ち良く出てます。
特に中音が出てくれますのでボーカルも良い感じに出てます。
私的にはこの組み合わせで、なかなか良い感じに鳴っていますので満足です。

もし、付属品のケーブルはゴムゴムケーブルなので使うならシリコンなどを塗ってあげるとしなやかになるのと滑りがよくなります。
ノーマルのイヤーピースも中々良い音を出してくれるので十分使えます。
なかなか、コストパフォーマンスの良いイヤホンです。
それから、ステムのフィルターは金属ネットになっているので突き刺さる高音は少ないです。
後はイヤーピースの選択で音の変化を楽しんでみてはいかがでしょうか。

追記
このイヤホンやtrn v10を買うくらいならTIN AUDIO T2を買った方が幸せになります。
少し出すだけで不満は少ないと思います。

追記2
どうしても中高音に納得いかずTrn V10に標準のケーブルにしたところ良い感じになりました。
「TRNV10 イヤホン ケーブル 4芯OFC(無酸素銅)アップグレードケーブル 0.75mm 2pinコネクタ リケーブル V10 KZ ZS6 ZS5 ZST ES3 TFZ KING EXCLUSIVE等イヤホンに対応Yinyoo (TRNアップグレードケーブル・ブラック)」が販売されてます。
安いですので手軽と思います。
各部部分も金属なので安臭くないです。
2pinもしっかり合います。
高音は刺さりにくく中音が出てきたので良い感じです。
イヤーピースは標準です。
ZSRは銀メッキ使わず銅のみのケーブルが合うでしょう。
高音の刺さりが減り中音が出てくると考えられます。

KZ ZSR購入しました。

2018-01-26 | Audio関連

KZ ZSR購入しました。
なぜなら、Trn v10を弄りまくっていたら壊してしまい再起不能にしてしまったからです。
やっちまったなーって思っているうちにAmazonで割引していたKZ ZSRをポチっとしてました。
割引で3000円以下だったのも購入の決め手。
早速届きました。
グリーンを購入したのですがなかなかな質感です。
綺麗なグリーンですね。
出したばかりでもなかなかな音です。
Trn v10より高音は刺さらないので聴きやすいです。
ノーマルのイヤーピースでも悪くなくバランス良く鳴っています。
Trn v10購入の時に無料だったアップグレードケーブルがあるのでリケーブルしたりしてます。
また後日レビューしていきたいと思います。

暴れん坊将軍Trn v10を抑え込んだ。

2018-01-25 | Audio関連
暴れん坊将軍ことTrn v10を抑え込みました。
某blogの方がやっていたフィルター外しをしました。
外すのは簡単でまち針や虫ピンでフィルターの穴に引っかけて取るだけです。
私のイヤホンは両面テープで貼ってあったので苦労せずに外せました。
そして、「OSTRY 高域刺さり抑制調音用イヤーピース SMLサイズ 各2個入り OS300 - SML」を使うことで完了です。
埃もイヤホンの中に入りにくいので、フィルター変わりにもなります。
ケーブルはアップグレードケーブルを使ってます。
クリアモデルのイヤホンなのでマッチングが良いです。
これで聴くとバランス良く鳴っています。
問題はフィルターだったのです。
これはネットタイプのフィルターにすれば問題が無くなる気がします。
金属ネットなら安臭さがなくてよいのではないでしょうか。
とりあえず暴れん坊将軍は抑え込んだということで良しでしょう。

追記
どうにも音が気にくわないのでイヤーピースを弄りました。
「OSTRY 高域刺さり抑制調音用イヤーピース SMLサイズ 各2個入り OS300 - SML」の使わないイヤーピースからフィルターノズルを取りだしイヤホン付属のイヤーピースに移植するとう方法です。
簡単に出来ますのでチャレンジしたい方はやってみても良いでしょう。
くれぐれも、フィルターを突き破らないでください。
なかなか良い感じに音が変化しました。
中音が出てきましたので良い感じになりました。
試してみる価値はあると思います。
かなり前よりバランス良く鳴っています。
ですが、このイヤホンお勧め出来ません。
本来の使い方じゃまともじゃない高音がでますので耳を痛めそうです。
難聴確実な気がします。
なので避けた方が良いです。

Trn v10は、暴れん坊将軍と呼ぶことにした。

2018-01-24 | Audio関連
もう、手がつけられないイヤホンTrn v10。
耳がぶっ壊れると思うほどのシャリシャリと中音が引っ込んで高音と低音しかないと思う程のバランスの悪さ。
いやー、やばやばな調整でよく販売したなというやけくそ感。
作りが良いだけに残念です。
もう、このイヤホンは暴れん坊将軍と名付ける事にしました。
ケーブル変えてもイヤーピース変えてもバランスが悪くお手上げですわ。
私的にはお勧めしません。
しかし、チャレンジャーな方にはお勧めですね。
暴れん坊将軍を抑えることができるか。

少しイヤホンは控えよう

2018-01-23 | Audio関連
また、先日買ってしまった(v10)ので少し控えようと思ってます。
と、言いながらリケーブル8芯2ピンをセールで1399円でGetしましたので懲りてないですね。
v10のアップグレードケーブルはセールで無料でしたので良かったですけど少し変化が欲しくてケーブルを買ったんです。
なかなか暴れもののTrn v10を押さえつけるのにエージングしとります。
ケーブルの変更で少しでも押さえつけられればと思ってます。
シャリシャリがもう少し少なかったらなー、作りも良いしつけ心地もよいのになー。

TRN V10レビュー

2018-01-21 | Audio関連

TRN V10のレビューです。
Amazonでの購入です。
なんとイヤホンを購入するとアップグレードケーブルが一本無料になるキャンペーンをやっていたのでお得でした。
ケーブルは即アップグレードケーブルにしました。
使わないともったいないですからね。
サクサクと2ピンのケーブルを取り付け(接点no.1はお約束)聴いてみる事に、噂通りの高音でした。
そうなればイヤーピースで調整してしまえば良いじゃないかと一緒に購入した「OSTRY 高域刺さり抑制調音用イヤーピース SMLサイズ 各2個入り OS300 - SML」を使うことにしました。
このイヤーピースは取り付けに気おつけないとならないことがあります。
イヤホンにイヤーピースをはめるときにジャリッていうところで良しです。
そうしなけれは、イヤーピースの中にあるフィルターが飛び出してきますので注意です。
飛び出したら戻せば良いので大丈夫です。
このフィルターの微調整で音が変わるので色々と試してみるのも楽しいですね。
このイヤーピースで結構高音が抑えられて聴きやすくなりました。
(ELECOM CB-1000にも使いました。
高音が抑えられ低音が出てきたのはよかったのでお勧めです)。
FiiO X5 2nd genとFiiO E12Aを繋いでいるケーブルをFiiO L16からALPHA DESIGN LABS アルファ デザイン ラブス iD-35L/0.15 [Portable Audio Device Cable L型ミニ-ミニケーブル 15cm]に変更しました。
これによって音の空間は広がり、低音や中高音の音もバランス良くなりました。
プレーヤーの性質にもかなり影響されます。
FiiO X1とFiiO A3の組み合わせで聴くと丁度良い感じになったりします。
ノーマルのイヤーピースで一つ大きいのが丁度良いです。
「OSTRY 高域刺さり抑制調音用イヤーピース SMLサイズ 各2個入り OS300 - SML」だと籠りますから。
聴いてみてこのイヤホン結構個性が強いですが面白いですね。
ある意味尖ったイヤホンですが、好きな方は好きな音です。
色々と試行錯誤するには面白い素材ですね。
作りもしっかりしていて高級感もありクリアな色も良いものです。
なんといっても装着時にビードロの様なペコンペコンと音が出ないのはよいです。
以前返品したBroは鳴りまくりでまいりました。
すこしでもさわるとペコンペコンいうのは耐えられません。

追記
このTrn v10はお勧め出来ません。
あまりにも高音がキツすぎます。
今後改良などされたら良いのですが。

インナーイヤーは嫌いだなー

2018-01-17 | Audio関連
いくら音が良いと言われても嫌いだなー。
あの旧式な装着方法は好きにはなれない。
カナルイヤホンの安定性を一度体験すると戻れない。
スポンジのカバーも不安あり。
破れやすいのは昔使っていた(昔はインナーイヤーしかメジャーじゃなかった)から嫌ですね。
耳に添えるだけのイヤホンはムリだわ~(;´д`)

MAGAOSI K3 HD ブルー レビュー

2018-01-15 | Audio関連



MAGAOSI K3 HD ブルー レビューになります。
Amazonで1万円ポッキリでした。
付属品はMAGAOSI K3 PROと変わりません。
イヤホンケースが変わったり、ケーブルが変わったりしているくらいでイヤーピース、フィルター等は変化なしです。
フロントハウジングのデザインがちがうのとステムの色が違います。
ハウジングの形状が違うのは音の変化に繋がるので大切なファクターです。
ステムはMAGAOSI K3 HDは本体と同じブルー、MAGAOSI K3 PROはブラウンと違いがあります。
イヤーピースで隠れてしまうので気にならなくなります。
では、早速デフォルトのイヤーピースは合わないのでMAGAOSI K3 HDのイヤーピースをJVC Spiral Dotに変更しました。
リケーブルは手持ちのGXX42054 mmcx ケーブル 7n単結晶銅リケーブルです。
フィルターは両方ともブラウンフィルターでの比較となります。
まずMAGAOSI K3 HDはスッキリとしたクリアな音です。
低中高音とも切れ良く鳴っています。
特に中高音は爽やかにクリアな音ですね。
低音は締まりのある音で十分に鳴ってくれます。
足りない事はありません。
それに比べてMAGAOSI K3 PROは中高音はMAGAOSI K3 HDより中高音は出てませんが厚みがあります。
低音も同じです。
MAGAOSI K3 HDよりクリアではないものの音の厚みがありますがクリア感に関してはMAGAOSI K3 HDに軍配があがります。
ドライバの仕様も違えばハウジングの形も違いますから当然音も違うわけです。
私は結構好きな音ですね。
重厚な音も良いですがクリアなスッキリ感のある音も良いですよ。

私の使用しているイヤーピース

2018-01-10 | Audio関連
私がメインで使っているイヤーピースは3種類。
少なく思ったでしょう。
JVC Spiral Dot、ELECOM EHP-CAP20、茶楽音人 Spinfit(s軸のみ)です。
後は捨てました。
大概のイヤホンは上記の物で調整できました。
特長と使い方ですがJVC Spiral Dotは中高音を伸ばすとともに音の空間を広げる傾向にあります。
低音調整も大きさを変えることで抑えたりも出来ますので便利です。
軸の径も大きいので太いステムにも使えるのは便利です。

次はELECOM EHP-CAP20ですが、これはあまり中高音を殺さずに音の空間を広げ低音を切れ良く出すので便利です。
なかなかこれもイヤホンの特長に合わせて使えます。
中高音は出来るだけ殺したくない、音の空間は広げたい、低音はボワつか無いようにするには便利に使えます。

最後、茶楽音人 Spinfit(s軸のみ)ですがステムが細いものだけにつかいます。
全体の音が綺麗に出ます。
低中高音ともバランスが良くなりました。
どうしてm軸を使わないのはあまりにも使いにくいからです。
傘が潰れやすすぎて、今日は良くても明日はダメと安定しないからでした。
私の耳にはどうしても合わなかったからです。

以上私がお勧めするイヤーピース紹介です。

その他のイヤーピースも使ってみましたが、あちらが立てばこちらが立たないとかなり特長があり使いにくかったからです。
イヤーピースも数が増えるとイヤホンを買った方が安いとなってしまいますので程々に。

A15proレビュー

2018-01-09 | Audio関連


なかなかな大きさの箱です。
イヤーピースも沢山あり、革製のイヤホンケースも付いてると付属品盛りだくさんのイヤホンです。
このイヤホンケースがサイズが丁度良く使いやすいです。
さて、このイヤホン装着についてですが他の方のレビューと違ってしっかりと装着できます。
大きいイヤーピースを使うのが良いですね。
私はJVC Spiral Dot Lサイズを使いました。
このイヤホンにはいつも使っているイヤーピースの一回り大きいのが良いですね。
mmcx端子なので回転してくれますから簡単に耳にフィットしやすくなります。
イヤホンを装着するときにイヤホン本体の下側を最後に押しながら装着するとしっかりと入ります。
また、安定感も良くなります。
ケーブルも上手く耳にあった位置になります。
ケーブルは自然と耳にフィットする仕組みになっているので形を作る必要性がありません。
これは便利なアイデアです。
ケーブルも二股から一股になったところから布製になるのでゴムゴムがないのはよいです。
絡まりにくいのは使いやすいですからね。
それでは音ですが中高音が綺麗に出てます。
爽やかな音です。
低音は弱いですがイヤーピースの交換で変化させられるので心配はしなくて良いでしょう。
ボーカルを楽しむのがこのイヤホンの特長ではないかと思います。
これだけ綺麗に鳴らしてくれるイヤホンもないかもしれません。
低音より中高音におもむきを置いている方には最適なイヤホンです。
リケーブルしなくてもそのままで使って物足りないことはないイヤホンです。
革製のイヤホンケースも使いやすいので別でケースを用意しなくても良いとリケーブル出来る中で一番楽でありお財布に優しいイヤホンかも。

エージングを長時間連続でしていいのか?

2018-01-08 | Audio関連
イヤホンを良くエージングしている方がいるが100時間や200時間連続でやっていいのか?
BA.DDともにそんな連続でやれば痛むだろう。
実際、焼けてしまい使えなくなったり発熱で磁力が弱くなってしまい使えなくなったりしている方が見受けられる。
必ず電気を通せば発熱するし、連続で使うことを念頭に置いていないだろう。
なんでも適度にするのが良いことだろう。
例えば12時間エージングしたら30分休ませてまた始めれば良いだろうと思う。
なんでもやりすぎは良くない。
適度にやるのが一番だろう。

GXX42054 mmcx ケーブル 7n単結晶銅リケーブル

2018-01-07 | Audio関連

GXX42054 mmcx ケーブル 7n単結晶銅リケーブル mmcxコネクタ イヤホン用リケーブル WOOeasy (3.5端子:MMCX)がセールをやっていたのでget。
まず、作りが良いですね。
イヤホンジャック端子はカーボンが入っていて良いですね。
他メーカーも積極的に採用してくれると嬉しいですね。
mmcx端子もしっかりしております。
ケーブルも太さがありしっかりしているのは安心ですね。
それでは音になりますが、4芯7n単結晶銅という事で銅的な音です。
見た目は銀メッキ銅に見えます。
低音が強くなりました。
中音は強くなりポーカルが前にでて来ました。
高音が少しスポイルされます。
これにより、高音の刺さりが気になる方にはお勧めですね。
情報量は多くなりました。
音の空間は面白く縦に広くなる感じです。
これは接点no.1を使うことで改善されました。
横にも広がりが出ました。
総合的になかなか面白いケーブルであり、所有する喜びがあります。
イヤホンジャック端子のカバーにカーボンは良いですね。
価格も良心的ですので良いですね。

また、イヤーピースの再調整

2017-12-27 | Audio関連
本格的に各イヤホンのイヤーピースを交換しています。
音の好みが変わってきているので全部再調整してます。
結構な数のイヤホンが変更になっています。
今回はバランスを重視して再調整しているので使わなったイヤーピースも採用しています。
う~ん、奥が深い。
Zodic audio et2201は安くて良い音出してくれるのでお気に入りですね~♪
流石、DM5のOEMだけあるな~♪

満足したな~♪

2017-12-23 | Audio関連
やるだけやったら満足した。
気になる1万円位までのイヤホンを聴きまくったら満足した。
リケーブルしたいのも少しはあるけど現状では満足。
後はローテーションしながらイヤーピースの再調整をしていくかな。
合わないイヤホンはfinal製品ということはわかった。