goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

昨今のPowerfullなNotePC

2025-04-13 | NotePC関連
尖った性能のNotePCが注目ですね。
NvidiaのRTX5090搭載NotePCの記事を見て、やっぱり当たりではないかと確信。

プレゼンも旨いところをビシっと突いていたのはよいです。
それにより、購入意欲満々になったのは大成功じゃないですか😀

購入するために、どう工面しようかと会場の方々が次々に発してるのをみると嬉しくなりました。
適度適度と抑えまくっても、後から後悔する事が多いです。

IT業界が、今回の事で加速してくれれば良いです。

これは何事にもあてはまる事で、コレだけは譲れない事は妥協しても後悔だけ。
今は無理でも明日には変わる可能性はだれしもある事。
だからこそ、コレだけは!って事は全力で取り組む事。
なにかに向かって全力でやっていると、ある時ポンと見えてくる。
だから、万事が万事駄目にならない。
その中から、また新しい譲れ無いことや方向性が見えてくる。
大きな事を言ってる訳じゃないです。
今、自分の譲れない事をやりきれば、未来には何かが見えてくるもんです😎

ガッツリ高性能ノートPCが各メーカーから続々発表

2025-03-16 | NotePC関連
まず、一頭先にASUSのTUFGamingの新作が熱い。
Gamingといってもビジネスモデルの様なデザイン。
しかし、中身はガッツリと高性能。
なんでもこなせるハイスペック仕様。
よくいませんか?見た目でGamingPC持ってきてナメてんのか?っていう人。
まともにPCも使えなくて、部下にぶん投げして、持っているものにイチャもんつける人😡
そんな方を、欺いてサクッと早く仕上げて楽しような時に最適なPCですね。
ログインアカウントを仕事とプライベートに分ければ、画面見られてもわからんですから😏
最高はNECと富士通なんて上司を欺いちゃいましょう😛

つぎはDellのノートPC。
冷やす為に4つのファンでガンガン冷やしてくれるできる奴。
Alienwareの最新作。
デザインも痒いところまで変更し、不満だった部分の変更とGamingの頂点に立つべく冷却にも力を注いでます。
スペックも恥じない仕様で攻めてます。

兎に角、各メーカともガツガツと尖ったPCが出まくりです。
今年はAMDの年と言わんばかりにRyzen関係の高性能ぶりに組み合わせが増えてます。

私の中では、やっとここまで来たな、メーカーもユーザーも自由な組み合わせで自分流のPCが選べるのは良いことですよ。
その後も他メーカーから続々と仕様に合わせた製品が出るでしょうから。

MicrosoftからもモバイルXBOXを出すみたいで、これも期待の1つ。
ソニーからはPS5proの話もチラホラ出てきてます。
かなりの高性能になるくさい。

ちょっと動きが鈍いGame業界もこれで活性化するんじゃないかなと。

新しい技術は作る側も使う側もワクワクしてきます😃


AMD快調にとばしてますね

2025-03-06 | NotePC関連
Ryzenで快調にとばしてますね〜😀
内蔵GPUの強さ活かして重い最新のモンハンもラクラクこなしちゃうのが素晴らしい😍
ワクワクしちゃいます😍
いや〜時代は進化してますわ。
ASUSの最新ROGシリーズは気合い入れまくりで、これぞラップトップ(日本ではノート)PCですよ。
intel+NvidaのタッグやAMDのRyzen+Nvidaのタッグ、RyzenAIなど守備範囲が究めて広い。
どの半導体メーカーも満遍なく使い高性能を維持させる上手い手法。
中途ハンパな仕様じゃないのが脳汁出ますね。
他のメーカーなら中途ハンパのしか出さない。
何でそこで妥協するの?という事が多すぎる。
尖ったPC1台出したって損はないのにって思っています。

だからこそ、他のメーカーを抑えてこりゃ1位じゃないか?
半端抜きのラインナップにメロメロになります。
材質、こだわり、性能と嬉しくなる三つ巴で攻めてきてるのが堪らない😍
今年のイチオシPCじゃないですか。
脳汁ダラダラ出まくりですよ😍

m.2ssd冷却成功したみたい

2020-06-13 | NotePC関連
MX500のm.2ssdの放熱シートとの馴染みが出たのかかなり冷えるようになった。
銅板のヒートシンクを付ける前は平気でアイドル時から56℃でしたが、今では10℃低い温度になりました。
しっかりと密着していることがわかります。
メインメモリもさほど温度が高くなりにくい状態になって、PCの起動も速くなり、シャットダウンの時もプログラムの暴走もしなくなったのか、あっさりとシャットダウンしてくれます。
以前は負荷がかかった後にはシャットダウンが遅くなり電源ボタン長押しで落としていたものでした。
やはりメモリが不安定でギリギリのマージンで動いていたのがわかりました。
とはいっても、相性が良いPCなら問題ないのだろう。
私のPCは一応ゲーミングPCであるだけに結構シビアなチューニングをしてるかもしれません。
notePCでも交換出来るパーツを交換するのが楽しみの一つです。
今後はPCのデータの整理してサクサク動くのを維持していこうと思います。
今日はPCの掃除でもしようかな。
ついでに久々のゲームでもしてみようかな。

DDR3 SO-DIMM 16GB届いた

2020-06-12 | NotePC関連
やっと部品を取り付け負荷テストと軽くこけやすいアプリを使ってみたが、問題なくクリア。
前回のメモリより発熱も少なくて問題なし。
特に負荷テストでマウスのカーソルまで遅くなるほどのテストで軽くマウスカーソルが動いた事に驚いた。
全てが調子良く動いていることの現れですね。
やはり、調子が悪かったのはメモリだったということですね。
全てCrucialで固めました。
micron製で安心な環境になりました。




inspiron 7559にcrucialのメモリを使うことにした。

2020-06-11 | NotePC関連
以前から何となく調子が良いような悪いような不安定な動作が気になっていたのでcrucialのDDR3L8GB*2 16GBにすることにした。
最近は少しまともに動いているが、ひょんな時に不安定になるので、変更することにしたんです。
部品が届き次第交換になります。
そうすると、メモリ関係は全てmicron製になるので気分が良いですよね。
交換したら負荷テストから性能テストまで一通りして、安定するか検証できます。
本当は32GBにしたかったのですが高すぎて無理です。
とにかく安定して動作してくれることを祈りながら部品待ちしてます。
今つけている部品はオークションで流そうかと思います。
他の部品も続々とオークションに流していきます。
断捨離になればいいかな?なんて思っていますが、現実的に使わないパーツを持っていても仕方がないですからね。

m.2ssdに銅板つけて、macはヒートシンクのグリス塗り直し、続

2020-06-04 | NotePC関連
Macbook pro ratina mid 2012のヒートシンクにTFX Thermal Paste 2gを塗り替えてグリスを馴染ませてます。
熱くなるとグリスが柔くなりコアとヒートシンクとの馴染みがよくなります。
後は少し時間をおいて自然と伸ばされるのを待ちます。
dos/v noteはm.2ssdにただ銅の板をつけただけなのでなじみもなにもありません。
じっわっと温度が上がって以上終了でした。
効果あんのかなー?
意味なしになりそうです。

少ない予算でPC冷却

2020-06-01 | NotePC関連
放熱シリコングリスと、m.2ssdの冷却用品をAmazonしました。
届くのは数日後になりますが、久々にPCいじりがしたくなりました。
古いグリスを新しいのに交換、ホコリ取りなどして、真夏に向けて用意したいと思います。
しかし、DELLのマシンはばらしにくくて困りますね。
じっくりと取りかからないと破壊してしまうので、どうしてこんな仕様にしてるか不思議です。
いくら爪で止めてもたわむのに無駄なあがきにしかならないのは情けない。

PCのメンテナンス延期

2020-05-29 | NotePC関連
放熱シリコングリスを紛失してしまい、メンテナンス延期です。
少々面倒な分解が待ってたのですがグリスがなけりゃどうしようもありません。
とりあえず、温度チェッカーで上昇傾向をみながら再思考していきます。
最近は良さげなグリスも出て来ているので思案するのも楽しいものです。
その他、熱対策もしこうしてみようかとも思います。

ASUS、特注Ryzen採用のGeForceゲーミングノート「Zephyrus G14」を国内発売

2020-05-28 | NotePC関連
このPCは魅力的な値段とスペック、デザインと、これ買わないで何買うの?と思うほどの魅力がある。
ゲーミングらしくなく高級感があり使いたくなるPCです。
最上級モデルならSurfaceよりお得に感じてしまうが、使う用途に開きがあるので比較は無意味ですが。
私に予算があれば即購入してます。
予約しても欲しいですね。
キーボードがusなのか日本語なのかで変わってきます。
私ならusキーボード一卓です。

m.2 SSD壊れた

2019-07-06 | NotePC関連
新しいm.2 SSDにクローンで移行しようとしましたが無理でした。
そして、前からMX300 m.2 SSDの認識が怪しい状態で困っていたら更に認識がやばくなりました。
PCに接続するとPCが不安定になりBIOSでの認識も不安定、usb接続にしてもPCが不安定、まともな動作をしなくなり壊れたなーって思います。
仕方がないので新しいm.2 SSDにクリーンインストールをしました。
懐かしいなー、よく前はクリーンインストールしてたなー。
まあ、PCはオールSSDになったんで速くなるなー。
MX500快調に動作してます。
シールに銅板を使って放熱しやすくしているのは良いですね。
ただのシールじゃないところにこだわりを感じます。
PCに付いていたHDDはxbox one xに使うことにしよう。

軽く手持ちのNOTE PCをいじるか

2019-07-03 | NotePC関連
ずいぶん久しぶりにPCいじりするなー。
ALL SSDにしようかと計画、部品も調達中。
癌だの検査だので楽しくないので、ちょっと奮発してpartsを調達中なのだ。
とは言っても、partsの交換だけだから楽しい訳でもないが、PCが速くなるのは歓迎だし、XBOX ONE Xの記憶容量も1.5TBほど増えるのは良いだろう。
PCの余ったpartsを無駄にしないためにも有効かと。
少しは気晴らししないとやってらんないよ。