平成20年度の総会が無事終了しました。
一応、会計報告などしました。監査役を置いて監査すべきという意見も出されました。財政出動については、その都度会員の了解を取りながら行っているのですが、確かに会員が増えてくると、それでは不十分になります。監査役も決める必要があるでしょう。
事業報告については、ysさんがパワーポイントでまとめられ、報告していただきました。これも会員さん同士、教えあってマスターされたようです。感心しました。
講師として、教えていないアプリをマスターし、見せ付けられることは驚きであり、自己研鑽への意欲を掻き立てられます。ありがとうございました。
また、何度も指摘を受け、何度も同じ説明をするのですが、【若葉パソコン倶楽部】は、倶楽部であり、パソコン教室ではないことを理解して頂けてないようです。
いま、パソコン倶楽部の会員はそれぞれの技量も、パソコンを覚える目的も様々です。だから、今回のように「画像加工」などは教室形式で学習しています。特殊なアプリを勉強するときは、こうした手法も必要だろうと考えたのですが。
いつもいつも、教室形式で学習するとは限りません。ワードやエクセルなどは、会員によっては初歩をマスターしている人もいますすし、必要を感じていない人もいます。もちろんパソコン初心者にとっては、何回かの教室形式の学習も必要でしょう。それはそれで、今後も機会を見て企画したいと思います。
100円テキストを配布したのは、あくまで自己学習を念頭においているからであって、最初から教室形式の学習を考えていたわけではありません。その点は誤解の無いようにお願いします。。。。
ワープロソフトにしろ、表計算のソフトにしろ、また他のアプリケーションソフトにしろ、マスターして使いこなすというのはかなり奥が深いものがあります。人によっては必要を認めない人もいますし、使わない機能を覚えたくないという人もいます。マスターの度合いについてはについては人それぞれだと思います。
必要な機能を、必要な時に覚えればよいと考えています。もちろん、それぞれの基本的な機能を理解するための講習の機会は、その時に会員の皆さんと相談しながら進めます。
あえてもう一度記しておきますが、「若葉パソコン倶楽部」は倶楽部であって、パソコン教室ではありません。会員お互いが教えあうことを基本理念としていることをご理解ください。また、講師もボランティアで活動していることもご理解いただきたい、と思います。
記---aq1947 こと、代表:石井。
注記:もし個人での講習をご希望の場合は、有料で、講師の方に個人的にお願いしてください。場合によっては、快く引き受けてくれると思います。
また、有料のパソコン教室も色々あります。
もちろん、「若葉パソコン倶楽部」と掛け持ちでもかまいませんし、判らないことを質問されてもかまいません。快く説明させていただきます。
一応、会計報告などしました。監査役を置いて監査すべきという意見も出されました。財政出動については、その都度会員の了解を取りながら行っているのですが、確かに会員が増えてくると、それでは不十分になります。監査役も決める必要があるでしょう。
事業報告については、ysさんがパワーポイントでまとめられ、報告していただきました。これも会員さん同士、教えあってマスターされたようです。感心しました。
講師として、教えていないアプリをマスターし、見せ付けられることは驚きであり、自己研鑽への意欲を掻き立てられます。ありがとうございました。
また、何度も指摘を受け、何度も同じ説明をするのですが、【若葉パソコン倶楽部】は、倶楽部であり、パソコン教室ではないことを理解して頂けてないようです。
いま、パソコン倶楽部の会員はそれぞれの技量も、パソコンを覚える目的も様々です。だから、今回のように「画像加工」などは教室形式で学習しています。特殊なアプリを勉強するときは、こうした手法も必要だろうと考えたのですが。
いつもいつも、教室形式で学習するとは限りません。ワードやエクセルなどは、会員によっては初歩をマスターしている人もいますすし、必要を感じていない人もいます。もちろんパソコン初心者にとっては、何回かの教室形式の学習も必要でしょう。それはそれで、今後も機会を見て企画したいと思います。
100円テキストを配布したのは、あくまで自己学習を念頭においているからであって、最初から教室形式の学習を考えていたわけではありません。その点は誤解の無いようにお願いします。。。。
ワープロソフトにしろ、表計算のソフトにしろ、また他のアプリケーションソフトにしろ、マスターして使いこなすというのはかなり奥が深いものがあります。人によっては必要を認めない人もいますし、使わない機能を覚えたくないという人もいます。マスターの度合いについてはについては人それぞれだと思います。
必要な機能を、必要な時に覚えればよいと考えています。もちろん、それぞれの基本的な機能を理解するための講習の機会は、その時に会員の皆さんと相談しながら進めます。
あえてもう一度記しておきますが、「若葉パソコン倶楽部」は倶楽部であって、パソコン教室ではありません。会員お互いが教えあうことを基本理念としていることをご理解ください。また、講師もボランティアで活動していることもご理解いただきたい、と思います。
記---aq1947 こと、代表:石井。
注記:もし個人での講習をご希望の場合は、有料で、講師の方に個人的にお願いしてください。場合によっては、快く引き受けてくれると思います。
また、有料のパソコン教室も色々あります。
もちろん、「若葉パソコン倶楽部」と掛け持ちでもかまいませんし、判らないことを質問されてもかまいません。快く説明させていただきます。