goo blog サービス終了のお知らせ 

若葉パソコン倶楽部

香川県三豊市に住むシニアのパソコンクラブのあれこれ!常時会員を募集しています。
■ボランティアの講師も求めています。

総会

2008-04-13 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
平成20年度の総会が無事終了しました。

一応、会計報告などしました。監査役を置いて監査すべきという意見も出されました。財政出動については、その都度会員の了解を取りながら行っているのですが、確かに会員が増えてくると、それでは不十分になります。監査役も決める必要があるでしょう。

事業報告については、ysさんがパワーポイントでまとめられ、報告していただきました。これも会員さん同士、教えあってマスターされたようです。感心しました。

講師として、教えていないアプリをマスターし、見せ付けられることは驚きであり、自己研鑽への意欲を掻き立てられます。ありがとうございました。

また、何度も指摘を受け、何度も同じ説明をするのですが、【若葉パソコン倶楽部】は、倶楽部であり、パソコン教室ではないことを理解して頂けてないようです。

いま、パソコン倶楽部の会員はそれぞれの技量も、パソコンを覚える目的も様々です。だから、今回のように「画像加工」などは教室形式で学習しています。特殊なアプリを勉強するときは、こうした手法も必要だろうと考えたのですが。

いつもいつも、教室形式で学習するとは限りません。ワードやエクセルなどは、会員によっては初歩をマスターしている人もいますすし、必要を感じていない人もいます。もちろんパソコン初心者にとっては、何回かの教室形式の学習も必要でしょう。それはそれで、今後も機会を見て企画したいと思います。

100円テキストを配布したのは、あくまで自己学習を念頭においているからであって、最初から教室形式の学習を考えていたわけではありません。その点は誤解の無いようにお願いします。。。。

ワープロソフトにしろ、表計算のソフトにしろ、また他のアプリケーションソフトにしろ、マスターして使いこなすというのはかなり奥が深いものがあります。人によっては必要を認めない人もいますし、使わない機能を覚えたくないという人もいます。マスターの度合いについてはについては人それぞれだと思います。

必要な機能を、必要な時に覚えればよいと考えています。もちろん、それぞれの基本的な機能を理解するための講習の機会は、その時に会員の皆さんと相談しながら進めます。

あえてもう一度記しておきますが、「若葉パソコン倶楽部」は倶楽部であって、パソコン教室ではありません。会員お互いが教えあうことを基本理念としていることをご理解ください。また、講師もボランティアで活動していることもご理解いただきたい、と思います。

記---aq1947 こと、代表:石井。

注記:もし個人での講習をご希望の場合は、有料で、講師の方に個人的にお願いしてください。場合によっては、快く引き受けてくれると思います。

また、有料のパソコン教室も色々あります。

もちろん、「若葉パソコン倶楽部」と掛け持ちでもかまいませんし、判らないことを質問されてもかまいません。快く説明させていただきます。

Jtrim

2008-02-26 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
JTrim(ジェイトリム)は初心者にも簡単に操作が出来るフォトレタッチソフトです。多くの加工機能で画像に様々な効果を与えることができます。非常に軽快に動作するため、ストレスなく操作できます。

Jtrimのサイト←クリック

USBメモリーから起動するためには、 LHA書庫版(別途解凍ソフトが必要です)の方がいいでしょう。もちろん、 セットアップ版でもUSBメモリーにインストールできますが、インストール先の変更など、知識が求められます。

デスクトップにでも解凍して、フォルダーごとUSBメモリーにコピーすればよいのです。

ただし、起動にはJtrimのフォルダー内の【JTrim.exe】を開く必要があります。

ショートカットを作ってもUSBメモリーのJTrimを起動することはできないと思います。

※詳しくは、相対パス、絶対パスという概念、ドライブレターという概念を理解する必要があります。また、USB起動に対するフリーソフトもあるようですので、またお知らせします。

■■■■
■追記■08/02/25
■■■■
JTrimにはセットアップ版とLHA書庫版があります。
VISTでも問題なく動くそうですが、USB起動と同じようにLHA書庫版を使ったほうがよさそうです。ただし、C:Program Files のフォルダーではなく別のフォルダーを作り(例えば C:Freesoft など)そこに解凍したJTrimのフォルダーを移動したほうが良いでしょう。

セットアップ版はレジストリーにセットアップ情報を書き込みます。しかし、LHA版はフォルダーの中に設定ファイルを持ちます。

もちろん、ここで指摘していることが理解できない人は、セットアップ版でインストールしてください。ただし、インストールフォルダーを変えないほうが良いでしょう。

セットアップ版は、リムーバブルなメディアにはインストールしても動かないかもしれません。起動するには、ショートカットではなく、インストールしたリムーバブルメディアのフォルダーからであれば起動します。

セットアップについては、自己責任でお願いします。

こちらのサイトに→●JTrim を入手しよう~セットアップ版とLHA書庫版
詳しく、図つきで解説されています。

---aq1947---

■JTrimで画像加工■とっぷり漬かろう

2008-02-26 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
当面、JTrimにとっぷり漬かってみようと思います。
やはり、画像加工や画像作成はワープロソフトや表計算ソフトと違って、実用という意味では非実用的かもしれないが、作品を作るという意味で何か人を掻き立てる魅力を感じます。これはaq1947だけの思いかもしれませんが。。。

とにかくこちらのサイト→Enjoy JTrim / フォトレタッチ・画像加工支援サイト / JTrimの使い方、JTrimの使いかた読めば読むほどすごいと思いました。

JTrimの使い方はもちろん、フォトレタッチの解説やフリーの他のソフトにまで解説が及んでいます。みなさん、このサイトを、ぜひお気に入りに登録しておいてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当面、初心者向けの学習とJTrimを使った画像加工と両面で学習します。
判らない時は遠慮せずに講師に聞いてください。またお互い教えあってください。慌てず、ゆったりと覚えましょうや。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とりあえず、JTrimのメニューについての解説ページを印刷しておいてください。そのつど見ても良いのですが、最低限の知識として所持しておくことをお勧めします。
Enjoy JTrim
コマンド別 メニュー解説

パソコン倶楽部の現状と方向性について

2008-02-02 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
パソコン倶楽部の現状

初心者と熟練者が混在しています。もちろん熟練者とはいっても、色々な程度がありますが、一応をワープロ、表計算が使えるという程度です。
逆に、初心者では日本語入力が覚束ない人もいます。

パソコンの勉強は、最初に同じスタートラインに立って始めても、一定の時間が経てば、それぞれの技量は違ってくるということです。

現在、画像の加工を勉強していますが、興味を感じる人、感じていない人、色々います。それは仕方のないことかもしれません。判らなくても、他の人に付いていくことに一生懸命な人もいます。その意欲が大切なことだと思います。知的好奇心がなくなれば、人間は退化するでしょうし、日常生活にも影響はあるでしょう。

若葉パソコン倶楽部の目的は、楽しくパソコンを勉強することだと考えています。あまり他の人と比較する必要はありません。自分なりの理解の仕方でよいと思います。そして、判らないことは遠慮なく聞いて下さい。

方向性については、今後もそれぞれ個人々の知りたいこと、を自分で勉強する姿勢でいきましょう。たまに、今回のような特別の課題をパソコン教室の形態で行うこともします。

2008年、当面の予定

2008-01-17 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
1~3月までの予定

1月19日 マリンウェーブ
1月26日 マリンウェーブ
2月 2日 マリンウェーブ
2月 9日 マリンウェーブ
2月16日 高瀬町図書館
2月23日 高瀬町図書館
3月 1日 マリンウェーブ
3月 8日 マリンウェーブ
3月15日 高瀬町図書館
3月22日 高瀬町図書館
3月29日 高瀬町図書館

★時間は、午後3時~午後5時まで

上記の予定で行います。
また、課題については「画像の加工」をします。
初心者対策も役員と相談の上、予定するつもりです、ご安心下さい。

歳の瀬

2007-12-28 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
8月以来更新が途絶えてしまいました。
申し訳ありません。

もう歳の瀬がそこまで来ています。2007年の反省と新年への抱負を語っておきたいと思います。若葉パソコン倶楽部も、2000年の自治体による「IT講習」から数えると7年が経過したことになります。もちろん「若葉パソコン倶楽部」という名称になってからは、まだ4年程ですが。

2007年の3月末までは、社会福祉協議会内の「いきいきサロン活動」の活動として助成金も頂きながら、活動してきました。ところが、合併後の「補助金の見直し」によって、「いきいきサロン活動」に該当しないこととされ、助成金1万円は頂けないこととなりました。

で、問題は助成金1万円のことではなく、なぜ「いきいきサロン活動」として認められなかったか、ということです。説明を受けた理由は「若葉パソコン倶楽部」の活動内容が、パソコンの習熟という特殊なものであるということ、会員対象を三豊市全域としていること、でした。

つまり、「いきいきサロン活動」とは歩いて参加できる、自転車で参加できる、範囲、地域を活動の対象としていること、としている。三豊市全域を対象としている活動は該当しない、というものでした。これも合併後の「行財政改革」の中でのひとつの現実だろうと思います。旧高瀬町では評価を得ていた活動であっても、他の町では行なわれていなかった活動であり、それぞれの町がそうした要素を含んでいたでしょう。

ただ、ひとつ気になるのは「パソコンの習熟」という目的に対して、「年寄りが」といわれることです。なぜ、年配者が「パソコンの習熟」をしようとすると、理解が得られないのでしょうか。現会員の中にも家族には内緒だという人もいます。家族から反対されるからだそうです。なぜでしょうか?
------これは新年度の課題として考えていきたいと思います。------

結局、結果的には2007年度の助成金5万円を他の助成事業から頂くことができました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年度は1月12日土曜日から始めることになりました。

活動内容については、当日提案したいと思います。
抱負についても次の記事で書きます。

10月・11月パソコン倶楽部予定について

2007-10-17 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
10月25日(木)~11月21日(水)
図書館のコンピューターシステムの入れ替えおよび、蔵書等のバーコード貼り替え作業のため、臨時に休館します。

ということで、
パソコン倶楽部の学習場所が変更になります。
10月20日:高瀬図書館
10月27日:お休みです。
11月 3日:文化祭 休会
11月10日:マリンウェーブ
11月17日:マリンウェーブ
11月24日:高瀬図書館
12月 1日:マリンウェーブ
12月 8日:高瀬図書館
12月15日:高瀬図書館
12月22日:高瀬図書館
12月29日:休会

となる予定です。
11月からは「年賀はがき」の作成に取り掛かります。ソフトはフリーソフトを使用します。USBメモリーをお忘れなく。

助成金

2007-07-17 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
あっ、前回の記事で補助金と書きましたが、助成金の間違いでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成19年度 ふれあい・いきいきサロン助成事業 実施要綱

~赤い羽根共同募金配分事業~

1.目 的
「地域の拠点に、住民である当事者とボランティアとが協働して企画をし、内容を決め共に運営していく、楽しい仲間づくりの活動」という定義により、高齢者だけでなく、障害者や子育て中の親、閉じこもり孤立しがちな人たちが、ボランティアである住民と共に地域の中で、いきいきと元気に生活できるつながりをもつ場(=ふれあい・いきいきサロン)に対して、助成金を交付する。

2.実施主体
  社会福祉法人 三豊市社会福祉協議会

3.助成の条件
以下の条件を全て満たしているサロンに対して助成金を交付することができる。
  1. 地区住民への働きかけがあること。
  2. 内容に偏りがないこと。
  3. 参加者から会費(活動費・材料費等)を徴収すること。
  4. 年間12 回以上開催すること。ただし、年4 回以上開催している場合も助成金の交付対象とするが、助成額は基本額のみとする。
  5. その他、この要綱に沿った活動であること。

4.助成金額
基本額 5,000 円
実績額 平成18年度の活動実績により助成金額を決定する。
助成総額 3,000,000 円

5.申込の方法
助成を希望するサロンは、助成金申請書(様式第1号)に必要事項を記入の上、当会窓口(本所・支所)に提出すること。
申込期間は、平成19年5月1日から平成19年6月22日までとする。
助成予定額に達しない場合は、再度募集を行う。

6.助成の審査・決定
助成の審査は本会で行い、予算の範囲内で助成サロン及び金額を決定する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
残念ながら実施要綱に該当しないという理由で却下となりました。

つまり、誰でもが参加できるものでなければならない。パソコンという特定の内容は駄目?また、歩いて参加できる範囲でなければならない、というのが却下の理由だそうです。

しかし、パソコンという特別のものだからこそ、学習する中で、老化防止や、活性化に役立つと思うのですが。。。

補助金申請

2007-06-30 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
三豊市社会福祉協議会から『生き生きサロン』活動への補助金申請の案内があり、申請しました。

基本額は、5,000円。あとは活動人員と活動実績に基づいて審査され、支給されるそうです。

支給総額は3,000,000円。。。だそうです。いくつの活動団体があるんだろう?

一体どういう基準で審査が行なわれるのか。誰が審査するのか。

何にも判りません。。。。。。。

7月からの予定

2007-06-21 | ■パソコン倶楽部教室--連絡・日記
7,8,9月の第一土曜はマリンウェーブで行ないます。

教材についての解説書が中々かけません。申し訳ありません。
自治会の文書作成、ワードとエクセルを使って作成し、ワードとエクセルの基本を学習しようと目論んでいるのですが。。。。

ワードとエクセル、初歩の初歩を。。。