goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌いかが?

今日一日どんなあなたでいましたか

アチョー

2008-11-20 20:34:21 | Weblog


寒いはずだ

午前6時過ぎ 新聞を取りに外に出た
ウッヒョー 初霜で向こうの畑は真っ白け

昨日、トラクターで耕していたから、黒い土に降りた霜が
際立って白く見えていた

思わずブルル~と武者震い
いよいよですね みんな寒い寒いと連呼が始まるぞ<<<



早朝は、エアコンの暖房に頼るしかない
まだストーブは出さずにいるから、穏やかに暖めてもらおう

ところで~
我が家の冷蔵庫ときたら、昨日からストライキ中であります
アラームが点いたり消えたり~ 庫内温度は、室温より温いかも

こいつがそいつだ


中の食材は、全部処分か?
等など考えて、、、さらにようく考えてみた

電気屋さんに電話をする前にやることがある
そう~ 冷蔵庫のお掃除大作戦!  このままじゃいかんわ

やるときゃやるんだ  この私。。。
馬力全快・フルパワーで一挙にやっちまいましたのよ  ホホホ~



でも~使える食材の、当座の置き場所どうするか?
クーラーボックスにでも、詰めておくしかないのかな---(@@)?

困ったぞー   どうしよう   そうだ!
車庫にもう一台、古い冷蔵庫があったんだった

早く思いつきたまえよ~私~
異常に気が付いた時に、思い出せばよかったじゃ~ん



過ぎたことを、クドクド言ったって始まらない
生き残り食材を抱えて、車庫への移動を開始!

台所から車庫への往復だって、文句は言わない
冷え冷えビールも飲めるもんね




電気屋さんに電話をしよう  
きっと「新しい冷蔵庫、どれにしますか?」って言うに決まってる

そうはいくもんか  『根性で直しなさい』が良いな
目には目、、、家電にはガッテンだ   何のこっちゃ?


       <<<今日の夕焼け>>> 上空に星がふたつ見えるかな?

怯えています

2008-11-19 19:07:51 | Weblog
                  =ちょっとピンボケ=         

寒い朝だ  

ホカホカの布団を蹴飛ばし、シャキッと起きた(仕方なくでした)
誰も代わりなどいやしない  朝飯係は私の仕事ときたもんだ

顔を洗って鏡を見る… 相変わらずの顔がそこにある
髪の毛の暴走なんて気にすることも無く、妖怪のまま台所へ



何気に冷蔵庫を見る  赤いランプが点灯している
製氷機の水が切れたのでもないし、何? 何ナノ?

アラームランプは初めてです
まさか・/・/・/・今度は冷蔵庫が、故障者リスト入り?

やめてくれない? 
ビクビクしながら、朝ごはんの用意をしていた

相棒が起きて来たら話そう・・・ 果たして起きて来た相棒は
「説明書はどこだ、電気屋を呼べ」朝っぱらからうるさいこと

もしかして、フィルターの汚れかも
食事の後、冷蔵庫の下を覗く


    ショーーーーーック ≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫

この世のものとは思えない綿ボコリが、穴を塞いでおりました

正義の味方  掃除機マン~登場

この掃除機… 電気屋さんからの借り物であります 
もう何日も、我が家に置きっぱなしー

壊れた掃除機の代わりに、新品を貸してくれたが、どうも怪しい
いずれは、お買い上げの運命であろうなぁー

ところで冷蔵庫の運命は~~~
新品掃除機の威力はすごい、シュパーときれいに吸い込んでくれた

しばらくすると、アラームランプは消えた
ホッと胸を撫で下ろすが、時間を置くとまた点いている

やっぱり電気屋さんを呼ぶべきか~? 
ぶっ壊れ連鎖は、今も止まらず・・・ あらまぁ~




気を取り直して

=おじさんの形見の君子蘭~来年は咲いてくれるかな?=

頑張ろうね

2008-11-18 22:07:56 | Weblog
           【お花屋さんでシクラメンを買って来ました】

病持ちの病院詣… 3ヶ月に一度のその日です

私ったらもう~
午前8時30分に検査予約だというのに、8時30分に
家を出発してどうするんじゃ!

血液検査の結果がその分延びるじゃないよ
優雅に、新聞なんて眺めてなんかいるからでしょう?

        

病院の待合室は、相変わらず混んでいた
仕方がない、ど根性で乗り切ろうじゃないの

その時、目の前を見たことのある顔が横切った
3ヶ月前の検診の日、ここで声をかけてくれた人だ

リウマチの病友とでも言うのだろうか
初めて会ったのに、にこやかに接してくれた

「あっらぁ~久し振り  変わりない?」
順番を待つ間、二人でいろいろと話をした

登山をしたことや、ミニバレーのことなど報告したら
目をまん丸にして驚いていた

鹿児島の財部から来るという彼女は、検査の結果が悪かったのか
数値の結果表を見ながら、ため息をついた

「くよくよしない!」私は、念押し気味に言った
「そうだね」と、自分に言い聞かせるように、笑顔を返しながら
「この病気にストレスは毒だわ 笑っていないとね」と、前を見据えた



不良病人の私は、ドクターの前だけは猫を被る 
「痛いところない?」優しい面差しで、尋ねられたが言えない

痛いのはミニバレーのせいなんて、口が裂けても言えないよ
次回は来年2月17日~ 今度こそ時間厳守!

会計を済ませ外に出た 
来院の時には考えられなかったことが起こっていた

なぜか病院の玄関前には、冬将軍が  出迎えてくれた
ビューンと、冷たい北風が全身を包む 「さ・む・い~」

道理でー さっきから、患者さんの服装に変化が見えていた
後から来る人たちが、どんどん厚着になっていたのだ

朝、病院に来た時よりも、気温がグンと下がったみたい
キェーーー >*~*< 苦手な寒さとの戦いが始まるんだな~

今日、県北の五ヶ瀬ハイランドスキー場には初雪が降ったらしい 
南国のスキー場は、本格的な冬に突入なんだね >>ヒャー<<

我が家は今日からコタツ布団が出没~  冬なんだねぇ-


=おしくらまんじゅう・おされて泣くな~♪=
=おしくらまんじゅう・おされて泣くな~♪=         
                                  泣かんもんねぇ~

燃えました

2008-11-17 17:50:48 | Weblog
     O小学校の校庭の木々~ まだ緑のイチョウの木

土曜日の夜半から、本格的に降っていた雨も上がり
昨日の日曜日は、明け方から良いお天気になりました

公民館の掃除を早々と済ませ、相棒と連れ立って出掛けた
ミニバレー大会の会場は、子供たちの母校の小学校の体育館でした



結果は…1勝(一笑?)した我等のチーム
勝つと言う、喜びの奇跡を起こすことが出来た

優勝した年配チームは、優勝トロフィーを今年も持ち帰る
怪我も無く、楽しかったミニバレー大会は終わった



さぁ~て肝心の反省会・・・慰労会を兼ねた打ち上げです
試合前に「反省会あるのかな?」 聞こえよがしに言った

「あるよ」 すぐそばで、副班長さんが応えた
「それなら、それなら…  気張らんなら~」 
みんなでガッツポーズ   

そのすぐ後で、班長さんの奥様が釘を刺してきた
「飲まん人が準備するから、あんまり期待せんほうがよかよ!」
みんなでがっくり    
   
打ち上げパーティー(?)に向けファイトあるのみ
笑いあり、感動あり~~ 燃えに燃えたひと時でした


     =子供たちが通った懐かしい小学校の校舎=

斯くしてイベントは終わった 歓喜の美酒が待っている
イソイソと体育館を後にする、我らあっぱれ飲兵衛隊!



班長さんのお宅にて、バーべキューが待っていた
でも、、、缶ビール500mlが6本と焼酎は1升瓶で1本だけ
お肉は  鶏肉のみ  無いよりましだー

遂に焼酎が足りなくなって、お向かいから急遽差し入れ
飲んで食べて、真昼間から大騒ぎの幸せタイムでしたぁ~



「本当はね 私、持病があってあんまり無理が出来んのよ」
そんなこと言っても、通用しません
だって~ 一番騒ぐのこの私なんだもんね  ありゃまぁー



また来年も出れるかな?
その時はその時だ……  どうにかなるもんよ!ってかぁ~?

期待してますよ

2008-11-16 06:38:21 | Weblog
               【11月12日 金田路より~霧島を望む】

カメラを持ってどこまでも~ 霧島の追っかけしてました
このままだと、山登りでもしかねないので、ここらで断念した!

気持ちのいい青空が、こっちを見て笑っていました
天晴れなブルースカイに、魅了されっぱなしの朝であった


さぁ~てさて~  

今日は、公民館主催のミニバレー大会
公民館の掃除当番まで仰せつかったから、朝から忙しいぞー

でもね 公民館の掃除は別として、ミニバレー大会に 
私の力を当てにしてもらっちゃ困りますよ

口は達者でも、持病もちのこの身体~  無茶は出来ません
(勝手の良い時だけ、持病を持ち出すお馬鹿さんでござる)

ただね 反省会…私はそれだけを楽しみにしているの
戦力外でも、反省会では人一倍元気が出せるのよ 期待してて!

相棒と私、、、
すでに反省会の会場に、気持ちの分~ 一番乗りしてる

「反省会なんてありません!」
        
        班長から、そんなこと言われません様に~  

            ねぇ~みんなぁ- 心構えが大事だぞ! 


...…...…...…...…...…...ガルル...…...

愛しの娘へ

2008-11-15 11:08:08 | Weblog
          【二階の窓より東の空~ 鰐塚山系の夜明け】

寒くなったり、寒くなったり、寒くなった?
なったなったぁ~ 冬が来たんだもん 当たり前じゃー

だけども~ごくたまぁ~に暖かい日がある
昨日がそれ・・・でありました

「こんな時に体調を崩すのよね」そう思っていた
アルバイトから帰って来た姫が、その良い例-----

「なんだか頭が痛い」少し気分が悪いと言う
朝ごはんも食べずに、一日中労働していたら当たり前ですわ

お昼は『母の愛情押し付け弁当』で、栄養たっぷりに~
それでもやっぱり、朝ごはん抜きは体に悪い

「眉毛よりも朝ごはん~ マスカラよりも朝ごはん」
これは、朝ごはんよりもお化粧を選ぶ、母から姫への忠告です

今日も今日とて、「朝ごはんは要らないから・・・」この調子!
だからボリューム満点のお弁当を、持たせてあげました

 画像に残して置けば良かったぁ~  言うだけ言っておこう
見せるほどの腕があるじゃなし-   要は美味しけりゃいいのよ


                         【朝が来るぞー】


真夜中~ = 夜明けの画像の5時間半前=

夜更かしの母が階段を上る時、必ずと言っていいほど
姫の部屋の電気が、点いたまんまのことが多い

布団に入りいつの間にか夢の世界へ
電気が点いていようがいまいが、関係なく爆睡の眠り姫

昨夜もご多分に漏れずドアの下の隙間から明かりが見えた
ノックもせずにドアを開け、姫を見て驚いた


                            【だ、誰?】

漫画の本を手に、読書中でありました
「明日返却日だから、溜め読みしているの」 左様かぁ~


                     【鷲ではない、ワシだ】

何でもありきの乙女の夜は、こうして更けて行きました
朝はもう少し早起きして、朝ごはんを食べっくいやんせぇ~  

♪~

2008-11-14 18:58:41 | Weblog
        花の会話【ねぇ、ねぇ- ちょっと聞いていい?】
                 =画像と記事は関係ありません=


我が家の、、、我が社の愛すべきお客様  ○○さん
彼の車が事務所前に来ると、相棒は決まってこう言う
「ci-ci-ci-さんが来た」
ちゃんとした名前があるのに、相棒にはそれで通用している

初めは、何のことだかさっぱり分からずにいた
ようやく理解した時、「な~ぁるほどー」と唸った

○○さんは、いつもニコニコ現金払いキャッシャーマンである
納品書と領収書を発行する間中、ci-ci-ci-と奏でている

それはまるで、○○さんのバックミュージック
「ci-ci-ci-」とは何ぞや? 
口笛にならない口笛~彼による彼だけの特別な演奏でございます

ボールペンを持つ手が、ついついズッコケそうになる事務員だが
我慢~我慢でどうにか持ちこたえている

当の相棒は、フォークリフトを操る為にすでに窓の外!
後でみておれ。。。噴出しそうではないか。。。


【君の花びら~穴が空ているのはなぜ?】≪知るもんか!≫

「ありがとうございます」
お釣りと領収書を渡しながら、頭を下げた

入り口の扉の前で、財布に収めながら○○さんはこう言った
「お~ 私の名前をもう覚えてくれたんだね?」

仰け反るほどに可笑しかった事務員は、こう切り替えした
「はい、大概に覚えないと・・・」

自分の苗字と、その文字を正確に覚えられたことが、妙に
嬉しかったらしく○○さんはご機嫌だった   


【む、虫に食われたのかぁ~】 ≪ほ~ら、直に同じになるよ≫

相棒さんよ~ 今度から《ci-ci-ci-さん》ではなくて
ちゃんと○○さんと呼んで下さいませんこと?

噴出す限界まで、事務員は耐えられんではないですかぁ~ 
よろしくお願いしますよ    

  
      >>> 勘弁してくれ------- <<<  

命に感謝

2008-11-13 14:05:52 | Weblog
今朝「ズームインSUPER」を観ていて、相棒が言ったひと言が
妙に光って聞こえて来たので、ここに頂きました

場面は海から水揚げされたシラスを、加工しているところ・・・
蒸しあがったシラスが画面に現れると、彼はこう言った

「こんなにいっぱいのシラス~ この全てに命があるんだね」
ほほ---ぅ  その言葉、、、いただき!!


=命をいただき、食していただく~だからいただきます=
そんな意味だと私は受け取った...この男、中々味がある 




 先日こんな事がありました

実家にて~これから母を病院へという時のこと .
あろうことか、庭先の水溜りの前で、ツルンと前のめりに転倒!

まるで四足のおばさんは、かろうじてドロンコに成らずに済んだ
綿パンの裾に、砂粒ほどの泥染みをこさえたが、水拭きで消えた

病院の診察室の前で、母に娘はこう言った
「さっきのアクシデントで、身体のパーツがちと痛し、、、」

母と娘は、お互いの顔を見合わせ、クスッと笑っていた
「足元に気を付けて歩かないとね~」母の教えに、娘は頷いた



身体は正直です  時間が経つと、次第に悲鳴を上げました
都城の自宅に着いた頃には、右肩の辺りが・・・い、痛い・・・

どうやら転倒の際に、無理な体勢だったようで、右肩で
全体重をかばった形になっていたようだ

風呂上りに湿布を三枚  ペタッペタッペタッ
広範囲に歪が出たようで、ジクジクと昨日まで痛かった

幸いなことに骨折など無かったが、冷やりとした出来事だった
生きていればこその、珍事件でありました(ヒュ~)

もうすっかり完治!  ほらね~ほらね~この通り 



      =カランコエの囁きもうすぐ咲くぞ=

抜けるような青空でした

2008-11-12 19:09:15 | Weblog
昨日の寒空は何処へやら~ 
朝から、雲ひとつない青空が広がる、都城でございました



ほら見てー 霧島連山の最高峰、高千穂の峰の天辺まで
ここから丸見え ((())) 見惚れてしまうわ



泥んこになったお花はだあれ?
力任せに圧し折ってしまった、あの皇帝ダリアです
地面が近いのでその分、間近で健気に...魅力的に咲いています



それから、それから・・・



フェンスもたれ掛った蕾も、こんなに綺麗に咲きました


                         =ニャハ~=

オーットットー バックに見えるあののっぽさんは---?



誇らしげに咲き誇る《皇帝ダリア》の貴婦人たちでございます
青い空に、ピンクの花びらが映えて、とってもお綺麗ですこと~
花びらが散るころには、本格的に寒くなるのよね。。。


 霜さんよ、、、訪れるのはもう少し先にしてくれない?
まだまだ、花を見ていたいじゃないのよ   ねっ、よかやろ?

ちょっと足を伸ばして・・・

2008-11-11 18:05:16 | Weblog
昨日、母の病院を出た後に、折角だからと近くの港まで車を走らせた
ここは日向市美々津~ その昔、上方との行き来で栄えた港町です


         =耳川に掛かる美々津大橋=


       =日本海軍発祥の地~とありました=

商家の古い町並みが今も残り、港へと続いている
資料館でも覗いてみようかとも思ったが、軽い坂道を歩くのを
母が躊躇したので残念だが辞めた
(何故、町並みの写真だけでも撮って来なかったんだろう)


  =仕方が無いので、代わりに実家のお花でもどうぞ=

「美々津の灯台を撮してくるからね」と、母を車に残し
石と砂の混じった、海岸特有の地形に足を取られながら
波打ち際まで歩いて行った


  =これは父が大事に育てた実家のつわぶきです=

振り返ると、遙か遠くに、車の中から不安そうにこちらを
見守る母の姿が、小さく見えているのがわかった


   =小川のほとりの小みかん~もうすぐ食べごろ=

いつの間に、こんなに遠くまで歩いて来たんだろう?
帰りがまた大変! 一歩一歩踏み締めながら、車に戻った


   =海岸通りにはこんなモニュメントがありました=

ここに青空があったなら~などと考えながら車に乗り込む
「お弁当でも買って来たら良かったね」顔を見合わせ笑った

でも、でも、で~も  風が強くて寒過ぎる
潮風に背を向けて、その場を後にした         samu-i


=遠い昔、神武天皇がこの間を通り、お船出されました=