身勝手、思うがまま、雑談ブログ

妹がいる病院へ(先生と面会)備忘録

妹が入院でお世話になってる病院へ行ってきました。
昨年、担当の先生が変わって、退院審査委員会の時に、会って話はしたのですが、あまり突っ込んだ話が出来なかったので、先生の意向と、私が気になってることについて話してきました。

今回、私が聞きたかったこと。
1.統合失調症と言うのは、「前駆期(不眠や不安)」「急性期(幻覚や妄想)」「休息期(倦怠感や不安)」「回復期」という4つの段階があるがどの段階に妹はあるのか。

2.本人は自分の病気が分かっているのか。

3.本人は退院したがっているのか。

4.退院はどういう状況になれば出来るのか。

以上、4点。

まず、1に関しては、先生曰く、統合失調症というのは「急性統合失調症」と「慢性統合失調症」と言うのに分かれて、急性の場合は、段階的に、前駆期から急性期と進んでいくけど、妹の場合は「慢性統合失調症」なので急性期と休息期を行ったり来たりしてる。それがずっと続いていて、回復期にいつなるかは本人はもちろんのこと、医師でも分からないとのこと。
看護師の方曰く、さっきまで落ち着いてたのに、今は落ち着きをなくしてる。と言うように1日の中でも変化がある。

2は本人はなんかしらの病気だという事はなんとなくは分かってるけど、病名までは分かってないだろう。とのこと。まあそういうのがこの統合失調症なんでしょうね。

3は退院したいとは本人はまったく言わないとのこと。

4はやはり、回復期に入って、家族で生活しても大丈夫。社会に出て人と接することが出来る。と判断したら退院は出来るけど、今は全くそういう状況ではない。長い期間入院してると、入院に慣れて、入院当初は出来てたことが出来なくなってしまうこともある。なので短い期間で治す方が良いんだけど、なかなか妹は難しい。
今は、日常の生活に関すること(トイレ、お風呂、身支度等)がちゃんと自分で出来るが、精神的に落ち着いてないから病院で対応してるけど、これが日常生活に関することが出来なくなって、精神面より生活面(認知含)の方が症状が厳しくなったら、病院ではなく、介護施設の方にお願いする事になる可能性がある。
とのこと。

一番いいのは、普通の生活が出来るように回復してもらって一緒に暮らせるようになるのがいいんだろうけど、たぶんそれはもう難しいでしょう。
だったら、せめて病院に居れるような状態をキープしてほしい。介護施設となると、身体的に厳しくなるって事だから本人も嫌でしょうしね。
でも、いずれはそうなるのかな。人は必ず、老いていくんですもんね。
その時、私が対応できるかどうか…なんせ私が年上ですので(笑)

取りあえず、今のまま元気に病院で過ごしてほしいです。

って暗い事はこれでおしまい。
病院に行くとき見つけたツツジ。色とりどりで綺麗です。

ここから下は昨日(日曜日)に買い物帰りに見つけた小道(脇道)に咲いていて綺麗だったのでスマホで撮っちゃいました。

太陽の陽かげんで日付が違うのわかりますよね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「介護と看護」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事