昨日は年に一度の胸のエコーとマンモの撮影に行く日。
駅についたら、かわいい特急が!
(JR九州は運賃が上がりました…(T_T)
中もちょっとだけラッピングされてた。
12月から運行されてたんですね。
なかなか乗り合わせないですからねぇ。
そして、病院近くにある佐世保公園(*^-^*)
この病院に行く時はいつもこの公園をつっきって行きます(笑)
奥に映ってる広場は「ニミッツパーク」日本人は入れません(*^-^*)
アメリカ軍関係者専用ですね。(たまに一般開放してるみたいですが…)
今がちょうど満開のようですね。
写真中央にある建物が今回行く病院です。
胸のマンモとエコー検査。
今回は1時間ですべて終了しました。わーーーい。
先生との問診は来週です。
もう、一度で出来ないんですかねぇ。交通費も馬鹿にならないんですけど…。
そしてついでに、妹の新しい障害者手帳が出来たとの事で受け取りに市役所へ。
なんとこの4月から障害者手帳を見せるとJRの料金が半額になるとか!同行者1名も半額に!
今まではバスとかタクシーは割引があったんですけど、JRはなかったんでしょうね。
ちなみにハウステンボスも障害者は割引になります(どこもそうかw)
でも…妹の場合は外に出ることがないので使う事がないんですよね、残念。
まだ時間があるので今度は「佐世保中央公園」へ
ここはあまり行かないんですよねぇ。なので桜の木がどの程度あるか見に行きました。
以外にありました(笑)
ここはチューリップも植えてありましたね。
似たりり寄ったりの写真(笑)
いろいろあるみたいですですが実際行ってみると対したことなかった(失礼・・・)
壮観。
最後に佐世保駅前にある五番街でゆっくり(*^-^*)
外にでたらもう暗くなってました。
そしたら、なんと変なものが!!!(笑)
きょ・・・恐竜が!!(*^-^*)
電車の時間が迫ってたので、急いで撮りました。
地方は本数が少ないので(笑)
来週また病院に行くのでその時近くまで行って撮るかな?撮らないかな?(笑)
花粉が飛び出してもう2か月ほどですかね。
2月上旬からスギ花粉が飛び出しましたもんね。
その頃は、花粉症の症状が全くなかったのです。
今年は、花粉が飛ぶ前から薬を飲んでましたので、その効果かと思っていました。
ところが!ところがですよ。
昨日あたりから耳の奥に違和感、喉の上に違和感、喉の奥が痛い、鼻水が少しでる。くしゃみが出る。左目の目尻にほんのり涙が垂れてる。などの症状が出てきました。
喉の奥が痛いのは花粉症とは関係ないかとも思ってたんです。ちょっと昨日は体が怠かったので別の体調不良ではないかと。
でも、よく考えてみると、私は東京にいる頃から暖かくなり始めの頃に花粉症の症状が出てたのでした。
昨年やったアレルギー検査ではヒノキよりスギの方が高い数値だったのです。
でも一概に数字だけではわかりませんね。
ネットで調べても、スギよりヒノキの方が花粉の大きさが小さいらしく、症状も酷いと書いてありました。
つい、納得してしまいました(笑)
前回、花粉症の薬をもらった時、先生が、「酷くなったら1回に2錠飲んでも大丈夫だから」と教えてくれました。
今日は1錠飲んでも完全には症状が収まらなかったので、もう1錠追加で飲みましたら、先ほど書いた症状が10分ほどで無くなりました。
薬、さまさまです。(*^-^*)
これからも1錠のんでそれでも駄目だったらもう1錠飲もうと思います。
でも、この調子だと、薬が足らなくなりそうです。
今年は、皮膚科の先生から薬を処方してもらいました。皮膚疾患がないのに(笑)
去年、肌荒れが凄かったし、花粉症じゃないかと診断されてたから、今年は肌荒れとかは出てないけど、行っちゃえと思って行ったのですが、皮膚に異常が出てないと皮膚科は駄目ですよね?普通。
今の薬がなくなったら、耳鼻咽喉科に初診で行くと高くなるので、今年分は市販薬にしようかと思ってるんですが、来年は皮膚疾患が出なかったらもう耳鼻咽喉科ですよねぇ。苦笑
花粉症の薬ってOTC類似薬なんですかね。
国会で医療費の負担が大きくなってるから、ドラッグストアや薬局で購入できるOTC類似薬は保険適用除外にしようという話が出てますよね。
薬局とかドラッグストアで買うとかなり高くなりますよねぇ。仕方ないか。様子見ですね。
って事で、本当は今日は天気が良いので、そろそろハウステンボスの地植えされてるチューリップが見ごろになってるから行って来ようかなぁ。と思ったのですが…なんと黄砂まで来ちゃって・・・!
花粉症の人は黄砂が舞ってるとなおさら酷くなるので出来る対策をしてください。との事だったので、今日は諦めました。
でも!!明日は大丈夫そうなので、明日行くことにしました。
こういう臨機応変な対応が出来るのはひとりの特権ですね(笑)
そして、ベランダの山椒も一週間まえよりかなり葉っぱが大きくなりました。
3/18は
こんな感じ。
そして今日(3/25)は
こんな感じ。
枝を増やすにはどうすればいいのか調べようと思いながら調べてません。汗
黄砂のせいで今日は外には出ないつもりですので、今日、調べてみることにします(*^-^*)
この写真はブログ内容とは関係ありません(*^-^*)
昨日は、病院の掛け持ちです(笑)
先日送られてきた検診結果の紙に、「一度来院してください」と書いてあったので、予約を取って行ってきました。
ちょっとだけ標準から外れてるけど、たぶん大したことないだろうなぁ。とは思ってましたし、友人も大丈夫だろうと言ってましたが、やはり私たちは素人ですからね。素人判断は良くない(*^-^*)
でも、結局は様子見で大丈夫でしょうとの事でした。年内に特定検診をしてその結果を見ましょう。との判断でした。
良かったぁ。
そしてついでに眼科へも。
ちょうど目薬が無くなりかけてたし、最近、テレビを見ていて、白い画面になるとなんだかとても眩しく感じることがあったのでその事も伝えました。
しょっちゅうではなく、たまにしかならないんですけどね。
眩しく感じた時、目が充血してないか、目ヤニが増えてないか。注意しておいてくださいと言われました。
目ヤニはそんなにないと言うのは分かりますが、眩しく感じた時、充血してるかなんてわかりませんもんね。
今度からは気にして見ようと思います。
眩しく感じる時は、目に傷があるかもしれないと言われました。
実際、先生が見てくれた時は傷はなかったようです。
眼圧も測ってくれたんですが、昨日は数値は教えてくれませんでした。。。
聞けばよかったんでしょうが、まあ、言われないって事は酷くはなってないって事でしょうね。
来週中にはまた皮膚科です。
病院ばかり行ってます。苦笑
なかなか暖かくなりませんね。
でもまだ2月ですもんね。
この間受けた特定検診の結果が来ました。
今回はなにも引っ掛からないだろうと思っていたのですが、世の中甘くないですね(笑)
去年は肝臓の方でひっかかり、何度か血液検査をしたら正常値に!(笑)
そして今年はなんと腎臓で引っ掛かりました。
書面の数値だけを見てるのでなんとも言えないのですが。。。
一応、尿潜血が出てるようです。
でもこれは昨年も出てました。(プラスマイナス表記)
その時はなにも言われなかったのですが。。。(肝臓以外)
今年はそれ以外にeGFRの数値が58だそうで、こっちで引っ掛かったのでしょう。
正常値が60以上らしいです。昨年は61だったので…。
先生が一言「腎臓内科か泌尿器科の受診をおすすめします」って書いてくださってました。
腎臓は無言の臓器ですもんね。(ですよね?)
なので、どうしようか考え中です。
年々、いろんなところが悪くなりますね。