梅雨の晴れ間。
1日を通して 雨の心配無し!
久し振りに 富津岬よりは長い距離を走って見よう。
横浜の家を 09時15分に出発する。
アクアラインを渡る所までは いつもと同じコース。
首都高速湾岸線、横浜市内の永田インターから入り 鶴見つばさ橋、横浜ベイブリッジを渡って 海ほたるを通過して アクアラインを渡る。
ここからがいつもと違って 館山道へ南下せず、真っ直ぐ圏央道を東へ走る。
茂原市まで行こうかと思ったけれど、少し手前の市原鶴舞(いちはらつるまい)インターでおりることにする。
その市原鶴舞インター直前の 高滝湖(たかたきこ)PAで休憩する。
上下線共通のPAだった。
10時15分~10時50分
走行距離は 67.5km

二輪車用スペース。
後で もう1台来たけれど、何か確認したかっただけの様で 直ぐに出て行った。
珍しく自動販売機も売店も無くて、保冷バッグにコーヒーを入れて来て良かった。(^_^)

駐輪場に近い左側の階段をのぼってみる。
これ以上は行けない。
屋根のある所には 沢山のテーブルと椅子が並んでいる。
どうも右側の階段をのぼると 展望台に行けるみたいだ。
この写真だけ撮って 直ぐにおりる。

もう一方の階段をのぼると 高滝湖が見えて来た。

反対方向の駐車場。

上りと下りの駐車スペースは 分けられて居て、

もう一方の階段をのぼると 高滝湖が見えて来た。

反対方向の駐車場。

上りと下りの駐車スペースは 分けられて居て、
ここで引き返すことは出来ない。

駐車車両は少ない。

赤い橋が見える。

駐車車両は少ない。

赤い橋が見える。
この赤い橋を走れば 高滝湖の上を走っている気分になれそう。
帰宅後に地図で確認したら
ここからは見えないダムや ダム記念館前を 通ることが分かった。

ダム記念館のある方角は この写真の右向こう。

展望台の少し下に見える。

ダム記念館のある方角は この写真の右向こう。

展望台の少し下に見える。
何のラインだろう。
車が通る幅はありそうだけど。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます