5月中旬に植えたさつま芋は、
10月中旬ごろまでに
収穫します。
しかし、この前からの試し掘りで
結構大きくなっていることがわかり、
1列だけ全部掘ることに。
いちばんキジ(?)の被害にあっている
東側を掘りました。
13株くらいありましたが、
試し掘りとキジ(?)の被害で
残り10株くらいになっている
「ハルカ」です。
掘ってみると、約70本。
すごく太いのもあり、びっくりでした。
去年まで植えていた場所と、
全く別の場所に植えたことと、
黒マルチをしたのが良かったのだと思います。
YouTubeで
マルチをすると収穫量が1.5倍になると
言ってる動画がありました。
なるほど…という感じです。
まだあと、2列残っていますが、
これは23日か、もう少し後で掘ろうと思います。
10月は祭日がないので、
23日に掘ったほうがいいかな~?
あ、あと冬に買ったシクラメンの鉢、
カラッカラにして
夏を越させたので、
培養土と鉢底石、液肥を
園芸店で買ってきて、
少し大きい鉢に植え替えました。
こちらは再生させるのが
結構難しいらしいので、
一か八か、見守りたいと思います。
エディオンのオンラインショッピングで
mouseのノートパソコンを注文してから
ちょうど1週間。
夕方、宅配便で届きました。
予定していた時間より早く来たので、
空いた時間で設定をすることができました。
mouseのノートPC、
職場にあるんですが、
なんとなく良い感じがして、
わたしもmouseを買うことにしました。
まず、wi-fiにつないで、
ウイルスバスターを入れました。
いままで使っていたウイルスバスターが
もう一台のディバイスに入れられるとのことで
助かりました。
それから、動画編集ソフトを
いままで使っていたPCから
アンインストールして、
新しいPCにインストールしました。
思っていたよりスムーズにできて良かったです。
これから、この2台のPCを
どう使い分けるか、
よく考えてうまくやっていかないと、
mouseが重たくなってしまったら意味ないので…。
台風14号が去りました。
強風域だけとはいえ、
結構風が吹いていたので、
心配でしたが、
なんとか過ぎ去りました。
朝、起きて畑を見てみると
畑のナスやオクラの木が
強風のせいで斜めになっていました。
コスモスはかなり背が高くなっていたけど、
これも完全に倒れていました。
我が家の田んぼはどうだろうかと
見に行ってみたら、
稲はほとんど倒れていませんでしたが、
周りの田んぼの稲は
倒れているところもありました。
品種によって風に強いのと
そうでないのがありますね。
今日は、日差しが強くて
少し暑かったけど、
気持ちの良い青空が広がりました。
最近、内科に通院することが増え、
お薬手帳を改めてもらったので、
ケースを作ってみました。
表の布は、防府のスマイル防府で買いました。
スマイル防府の店の片隅に
少量ですが布が置いてあります。
可愛い布を見つけると
つい買ってしまいます。
台風14号が接近中です。
水曜日の予報では、
東シナ海で、台風は温帯低気圧に変わり、
進路の範囲を示す〇も途中で消えていました。
それがなんと、勢いを盛り返しているとのこと。
衰えて温帯低気圧にならずに
台風のまま、瀬戸内海を横断するようです。
こんな進路の台風って、見たことない気がします。
大抵は日本海に抜けていきますよね。
変な台風です。
中心気圧は990ヘクトパスカルで
暴風域はありませんが、
台風には変わりないので、
油断したらいけませんね。