GWですが、相変わらずどこにも出かけず、
家で畑仕事を楽しんでいます。
今年は、仕事の時間を減らしたので、
いつものGWみたいに焦って
畝をつくったり、苗を植えたりがなく、
少し余裕があります。
苗の植え付けはほぼ終わりました。
あと、裏の畑のさつま芋用畝づくりが
完成していないくらいかな。
毎年、植え付け後はとても順調ですが、
途中から青枯れ病になったり、
害虫にやられたり、いろいろ
困ったことが起きます。
まぁそれも想定内ということにしておきましょう。
今日のメインの仕事はとうもろこしの囲いを
完成させること。
側面は既に、ぐるっと一周
防虫ネットで囲っています。
とうもろこしの天敵、
アワノメイガは、
上からはやってこないということですが、
(横には飛べるけど、縦には飛べない??)
信じられないので上側も防虫ネットで覆い、
下端は土を載せ、その上に板を載せて
レンガで押さえました。
板は、ホームセンターで
長さ3m、幅は10㎝くらいのもので
一番安い物を探し(1枚398円×3枚)、
買う前に長さを半分に切ってもらいました。
(カット代は1回30円だったかな)
ほぼ完成はしましたが、
風が吹いた時に揺れるので
台風などの強風の時、
大丈夫かな?と少し心配です。
まだ、防虫ネットに隙間があるので、
もう少し支柱用のクリップを
買おうと思います。
あとは、ダイソーで買った支柱を
ズッキーニの苗の周りに
4本ずつ立てました。
いま畑にあるものは以下の通り。
順調に育ってくれると良いんですが。
〇苗購入(もらったものも)
ゴーヤ、ピーマン、きゅうり、
なす、ズッキーニ、バジル、小玉スイカ
中玉トマト、ミニトマト(トマトは鉢植え)
〇種を直播したもの・種から育てて定植したもの
オクラ、とうもろこし、
ゴーヤ(グリーンカーテン用)
〇種芋を植えたもの
じゃがいも、里芋(去年の親芋)
〇去年からあるもの・数年前からあるもの
にんじん、アスパラガス、玉ねぎ、ねぎ
〇最近種まきしたもの…まだ芽が出ていません
(期限切れのものもばらまきで)
かぶ、ほうれん草、にんじん、ごぼう
画像のピントが花ではなく
葉に合っていますが…。
9月に買って、
花壇に植えたガーベラが、
無事に咲き始めました。
まだまだ、買った時のような
可憐さはありませんが、
これから暖かさが増して、
葉っぱや花が増えてきたら、
可憐になると期待しています。
紫色ばかりが目立っていたルピナスですが、
ピンクのルピナスが咲いているのに
気がつきました。
ピンクも可愛いです。
そして、
紫×白のルピナスも素敵です。
そしてこちらおなじみの
タピアン。
紫の勢いが弱かったですが、
全体の3分の1くらいを
覆うようになりました。
下の葉っぱがほとんど見えないくらい
花いっぱいになりました。
仕事から帰って、
裏の畑でさつま芋の畝を作っていたら、
隣のお姉さん(私より年下)が
「ズッキーニの苗を買い過ぎたので
もらってくれませんか?」と。
ズッキーニに興味はあったけど、
栽培しようとはまだ思ってなくて、
でもせっかく苗をくれるというので、
もらうことにしました。
黄色のズッキーニと緑色のズッキーニ1つずつ。
え?ふたつも?って思ったけど、
これには深いわけが…。
今日はあんまり畝づくりやる気が無くて、
完成しないうちに畑仕事を終わらせました。
家に帰ってから、
YouTubeなどでズッキーニの栽培方法を
いろいろ見ました。
そこでわかったことは、
緑色の品種は雌花がよく咲き、
雄花が少なく、
黄色の品種は雄花がよく咲き、
雌花が少ないということ。
黄色と緑色を隣同士に植えると、
受粉がうまくいくらしいです。
それで黄色1つと緑色1つ、
わけてくれたのかなぁ。
ざっと栽培方法見てから、
さて、どこに畝を作ろうか。
家の前の畑は、もうだいたい畝を作って
苗を植えたり、これから植えるものが
決まっていたり。
1つ余っていた畝は、
何を植えようかいろいろ考えた末、
つい数日前に、数種類の野菜の種を
混植にしようと蒔いたばかり。
大根を植えていた畝が空いていたのですが、
その畝の半分を使って、
じゃがいもの種芋の残りを植えてしまいました。
じゃがいもの隣には
他の野菜をあまり植えないほうが良いらしいので、
そこは使えないし。
結構、じゃがいもって厄介者?みたいです。
まだ、悩んでいますが、
明日には決めてしまおうと思います。
今日は朝から裏の畑で
さつま芋を植えるための
畝づくりをしました。
去年、この場所は
玉ねぎを作っていたのですが、
今年はここでさつま芋を作ろうと思います。
ずっと放っておいたので、
まずは草を刈って、
刈った草を集めて、
耕うん機をかけました。
放っておいたわりには、
土がふわふわで、
耕うん機をかけるのも楽でした。
去年までは3畝作っていましたが、
今年は2畝にしようかなと思っていますが、
余力があったら、
もう1畝追加します。
とりあえず、今日は2畝の手入れをして、
少し形をつくりましたが、
畝幅をどうしようか決めかねて、
お昼前になったので、
畑仕事は一旦終了しました。
ちょびが来て、現場監督をしてくれました。