goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

生クリームパン

2020-11-04 | パン
生クリームのリッチなパンを焼きました。

純正生クリームを使いました。

まだ試作段階ですが、パウンド型2個分の覚書材料です。
 ☆強力粉(春よ恋):600g
 ☆白神コダマ酵母:12g(30℃のお湯50g)
 ☆砂糖:45g ☆塩ゲランド:9g ☆はちみつ20g
 ☆生クリーム:100g ☆牛乳:150g ☆水100g
 ☆バター:30g

柔らかくて成形しやすい硬さです。


長方形に伸ばし三つ折り、クルクル丸め型に入れる。

二次発酵。型から生地が少しくらい出るまで60分発酵。
190℃に予熱したオーブンで25分焼成。
ふわふわこんがり、満足の焼き上がりです。


ナイフを使わず手でちぎって食べたいパンです。


この生地の柔らかさ、美味しさ、伝わるかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎパン

2020-11-03 | パン
よもぎの香りが美味しい!

久しぶりによもぎのパンを焼きました。
よもぎ20%、緑のきれいな色になりました。

ふんわり柔らかい生地です。



よもぎの素朴な味、懐かしい故郷を思い出す味です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭宇氣白神社

2020-11-01 | おでかけ(三重県)
蘭宇氣白神社(あららぎうきはくじんじゃ)松阪市柚原町を訪ねてみました。
入り口の橋から「通行止め」になっているので歩いていきました。
緩やかな坂道、写真を撮りながら歩いて20分足らず、
大木の森と立派な鳥居が見えてきます。

「蘭宇氣白神社」は明治末期、宇気郷地区の氏神として、
当地にあった蘭神社に、宇気比神社、白山神社を合祀し、
各社の社名を取り組み合わせて名付けられました。


鳥居をくぐり神橋を渡たり境内へ入ります。

川沿いの道には木製の鳥居が並んでいます、


奥の方が小さくなっていく鳥居をくぐると、突き当たりに手水舎。

参道の右手へ進むと参道階段が上に延びています。


階段横に「夫婦杉」、根元が繋がった2本の杉の巨木が二組あります。

急な階段を上ると拝殿、本殿。

大木に囲まれた神殿は静かで厳か。



山里の奥深く、こんなに立派な神社があることに驚きました。

あまりにも静かすぎて、
澄んだ水の流れと空に伸びる木々に包まれていると
違う世界に迷い込んだ感じ。


神社への道は舗装されてきれいな道、
この通行止め標識から1400m、ウォーキングに最適です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする