goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

飯高町泰運寺へ

2019-10-31 | おでかけ(三重県)
天開山泰運寺(松阪市飯高町)を訪ねました。
紅葉にはまだ早く、静かな参道。


泰運寺本尊の子安聖観音は安産・子育てに霊験あらたか、

この八角梵鐘も、回船問屋 食野次郎左衛門氏が、
豪商三井家に嫁いだ娘のために子安観音に祈願し、
子が授かったお礼に寄贈されたものといいます。
外側には法華経計八巻6万9384文字が刻まれており、
梵鐘の高さ2.42m、口径1.36m、重量4.87t、迫力ありますね。

「休鶴庵」からの光景は良いですね。
陽射しにほんのり色づきはじめた樹々が美しい。

この池に色鮮やかな紅葉が浮かぶ頃にまた訪ねましょう。



泰運寺、初めてここを訪ねたのは紅葉の美しい季節でした。

次に訪ねたのは娘を授かったお礼に・・・
息子の時は腹帯をいただきました。

今回は来春に出産を控えたお嫁ちゃんに安産守りをいただいてきました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もかぼちゃパン | トップ | 旅を続けるアサギマダラ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑ばあちゃんへ (ミッキー)
2019-11-01 09:52:49
泰運寺
立派なお寺ですね。
紅葉が始まると更に山々の景色が見ごたえ一杯に
ご家族にとって節目節目の思いでの場所
次のお孫さんが大きくなられたら家族で紅葉狩りに来れますね。

パンプキンパン
おいしそう
かぼちゃの種類で味も大きく変わってくるのでしょうね。
返信する
ミッキーさんへ (笑ばあちゃん)
2019-11-02 00:12:04
春の桜、秋の紅葉は賑わうのですが普段は静かな山奥のお寺、
娘の誕生はこのお寺のご利益と信じています。
ミッキーさんの義妹さんのご実家近くですよ。

偶然出会った人たちに「一緒にコーヒーいかがですか?」と誘っていただき、
私は持っていたパンプキンパンを出して、紅葉と梵鐘見ながらおしゃべり、
なんと、娘の職場の人たちだったんですよ。
出会い、人のつながりって不思議ですね。

かぼちゃ、「ダークホース」がすごく美味しかったです。
柔らかく甘いのでお菓子やパン会いますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おでかけ(三重県)」カテゴリの最新記事