「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

介護が終わり手続きも終わり……

2015-04-18 | ●介護回想(2015~)
ダラダラとノロノロとやった結果、最初に取った戸籍謄本の期限が切れるギリギリに年金事務所へ行くことになったけど、とりあえず全部終了。

一番手間がかかったのは金融機関。
出生からの戸籍が必要だったり、(年金などは現在の戸籍だけでOK)
通帳や定期証書預かりになり、終了後取りに行かなくてはならないとか一度で終わらない。
ゆうちょは結婚後からの戸籍でOKだったけど、処理はナンタラセンターで行うので(小樽にある)窓口で手続きして郵送し、小樽からまた書類が送られてきて、窓口に出したのと同じようなことをまた書き込む。
何回書かせるんだよ!と思わないといったら嘘。
父の時は地元のゆうちよでサクッと終わったのになぁ~

私の場合
NTTと国民年金とゆうちょの最初の申し込み用紙はDLして書き込んだ。
NTTは郵送で終了。
年金もゆうちょも書き込んで窓口へ行ったのでサクサクと終った。
もちろん窓口へ行ってから書いてもいい。
難しいと思ったら窓口で教わりながら書いた方が間違いなくていいかもしれない。

戸籍謄本や住民票は何枚くらい必要か確認して取ったけども、金融機関は今後も使うことを配慮してコピーし原本返却してくれたので、何枚か余ってしまった。
地元ですぐに戸籍謄本も取れるなら、その都度用意した方が無駄なく済みそう。


そして
残ったのは遺品整理。
ある程度片付けてはいるけども、サクッと処分出来ないものを一まとめにして
捨てようか、保留か?
決められずにモノがドサッと山積み
いつになったらスッキリ片付くのかは不明…………

いちいちエネルギーが切れる…………。