「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

固定電話がコワイ

2015-04-03 | ●介護回想(2015~)
介護を通じて知り合った本州の友達が桜の写真をメールしてくれた。

キレイ………

家の前はまだ雪が残ってる。

まるで別の世界と思うと同時に、ニュースで桜がどうの~と聞くのとは違うリアル感
ああ、ホントに桜の季節なんだなぁ…と。

そしてなんだか泣けてきた。

泣くと言えば
先日、固定電話がなって、かなりドキドキ、びくびくして辛くなり、電話を切ったあと号泣してしまった。
昨日もセールス電話が来て、やはりビクビク……
母が入院中の、固定電話がなると病院からかと思うあの感覚のよみがえりなのか?
それとも、急変したので……と連絡がきたあの夜の記憶なのか?
この間までは特に何もなく、
もう固定電話がなってもドキドキする必要もないんだわ~~と思っていてのに
なぜ、今になって?

友人知人は携帯に電話が来ることが多く、固定電話が来ることはあまりないからまだましなんだけど

嫌だなあ~この感覚
早く消えてほしい。

………………………………………………………………

扉が壊れかけていた洗濯機がついにダメになりました。

スライドドアの片方だけ壊れスライドせず、カクカクしながら動いてたドア。
洗濯機としての機能は問題ないから使っていた
すでに部品無しだったので、いつダメになるかと思いつつ……
そしてついに
昨日、ドア崩壊。
洗濯機の機能は問題ないのになぁ~~
でも、ドアロック出来ないと動かないし~~
握力ない私が普通に開け閉めしてるだけで簡単に壊れるなんて
やわなドア( ̄^ ̄)
スライドドアの洗濯機って見ないものね
よくなかったんだろうなぁ
悔しい~~