goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

FD3S Vマウント

2011-08-17 14:51:19 | インポート

今回はFD3SのVマウントの取り付けです。

インタークーラーの形状はナイトスポーツさんのものと全く同じなのですが

ラジエターがノーマル形状です。

今年の5月に、うちの店でヤフオクに出品していた物を落札してくださったのですが

住んでいらっしゃる周りのショップさんでは取り付け工賃が非常に高いとのこと。

うちの店としても

ナイトスポーツ製のVマウントと言うことで出品していたものが

ナイトスポーツさんで「当店の商品ではありません」と

ダメ出しをされてしまった品物だったので

片道分の交通費を当店が負担して、直接車を持ち込んでいただき取り付けを行いました。

以前にもVマウント車両を製作した事はありますし、

HKSのキット物を取り付けたこともありますが、それほど難しい作業ではありません。

難しくなければ当然作業工数も少ないので工賃はそれほどかからないはずなのですが・・・

関東ではステーを新しく作らなければいけないかもしれないとか、

電動ファンの配線延長に手間が掛かるなどの理由で

とんでもない工賃を見積もられるそうです。

まあ、愛知県岡崎市の田舎とは家賃やらナンやらの固定経費が全く違うんでしょうね。

16日の朝10時に車両が入庫し簡単な下見を行い作業開始。

お昼には純正パーツが取り外され、午後からは各パーツの加工を行っていきます。

コンデンサーの配管を加工し、

電動ファンの配線を延長(もちろんギボシなんか使わずにハンダで延長です。)

ボディー側には各種のステーを仮止めして、レイアウトを確認してゆきます。

今回はラジエターをノーマルからHPIのアルミ製に変更したので

ラジエターと電動ファンを取り付けるステーや金具の厚みが合わず

加工&ワンオフ作製する必要がありました。

まあ、いつものことです。サクサク作製してゆきます。

(この辺りはチーフメカニックの野生のカンで、現物合わせでも寸法は一発で合います。)

ラジエターやコンデンサーの仮合わせが終わるとこんな感じです。

Sn3o2571

前からみてラジエターの角度を微調整したり

Sn3o2575

電動ファンと地面のクリアランスをなるべく確保したりする為の作業で

Sn3o2574

少し手間取りましたが

パワステオイルクーラーの新設までが完了!

この時点でまだ夕方の6時ぐらいです。

いよいよ主役のインタークーラーを仮組みしてみても

特に不具合は無いようなので各パーツを固定し、

エアコンの漏れを検査する為に真空引きです。こんな感じ

Sn3o2576

一度目はリキッドタンクのOリング切れで真空が保持できず

新品に交換しての再トライ!

1時間ほど放置してもメーターの指針は変化が無いので

一晩放置して様子を見ることに。

お客さんには

「大体の形はできましたので、

 明日はエアコンのガス充填とLLCの注入を行って作業完了です。」

とメールでお伝えしこの日は作業終了。

2日目、エアコンの真空は大丈夫のようなので

ガスを注入しようかお客さんに判断してもらおうと思っていたところに

お客さんが来店してくださいました。

「まさか1日で取り付けが終わるなんて・・・信じられない・・・」との事。

昨日の作業を説明し、これからの作業指示をいただき

ガス充填&LLC注入&エア抜きです。

Vマウントにするとエアの抜けが悪いので専用工具を使いながら長めのエア抜きです。

LLC漏れがないことを確認し各部を仕上げてひとまず完成です。

Sn3o2581

Sn3o2577

試運転を行い、各部の漏れ 干渉 パイプ抜けがないかを再確認し作業完了です。

この時点で午後0時。

お客さんに作業完了を報告し、引き取りに着ていただきました。

「関東ではありえないスピードです」

作業は早ければ良いと言う訳ではないけど、

きちんと作業できるのであれば

遅いよりも早いほうがお客さんにはメリットが大きいと思います。

部品待ちの時間が無かったことも幸いし、当初3日間予定を空けていただきましたが

2日目の午後一番には車を返却することができました。

遠方の為、頻繁にお会いすることはできないと思いますが

東海に来た際はまた是非お寄りください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿