リクエストを受けた絵の構図を考えていたのですが、上手くまとまらなかったので、プラモ作業に逃避(汗)。
実際に改造できるか、まずは半身で実験しつつ、作業が進んでいます。
いきなり前回上げた改造箇所リストにない場所ですが、頭部の可動範囲の改善。
キットのままでは首があまりにも埋没しているため、頭部の可動範囲がろくにありません。
このため、頭部~首にボールジョイントを仕込んで、可動範囲&位置取りを修正しました。


パッと見ではわかり辛いですが、首が若干前に出て高さも数mm上げています。
このため、普通に横を向けるようになり、首をかしげる事もできます。
改造箇所リストにある、腕の長さを縮小&拳の交換。

右腕がキットのまま、左腕が改造後。
二の腕部分に可動箇所を増やしつつ、縮めるのに成功しました。
手首は、ウチにある1/144ジオン軍MSの拳が大きすぎた(ザクならともかく、ドムだったので)ので、「関節技EX/メカニカルハンド:144丸」を購入して差し替え。
しかし、キットのままと大きさが変わらないので、後述する腕の太らせを行うと、拳が小さく感じるかも・・・?
あと、肩のジョイント(取っ手?)部分を大型化。
改造箇所リストにある、股関節を横に広げる/足の甲の可動範囲の増設/脚の寸詰め

改造前後で長さが違うので、並べると一目瞭然。
加えて、脚に軸を増設して、横軸にも回転できるようにしました。
その他、パテで盛り盛り。

腕や太ももはともかく、脚は幅を増やすのに失敗したので、空気抵抗装甲版を厚くする事で脚を太くできないか実験中。
実際に改造できるか、まずは半身で実験しつつ、作業が進んでいます。
いきなり前回上げた改造箇所リストにない場所ですが、頭部の可動範囲の改善。
キットのままでは首があまりにも埋没しているため、頭部の可動範囲がろくにありません。
このため、頭部~首にボールジョイントを仕込んで、可動範囲&位置取りを修正しました。


パッと見ではわかり辛いですが、首が若干前に出て高さも数mm上げています。
このため、普通に横を向けるようになり、首をかしげる事もできます。
改造箇所リストにある、腕の長さを縮小&拳の交換。

右腕がキットのまま、左腕が改造後。
二の腕部分に可動箇所を増やしつつ、縮めるのに成功しました。
手首は、ウチにある1/144ジオン軍MSの拳が大きすぎた(ザクならともかく、ドムだったので)ので、「関節技EX/メカニカルハンド:144丸」を購入して差し替え。
しかし、キットのままと大きさが変わらないので、後述する腕の太らせを行うと、拳が小さく感じるかも・・・?
あと、肩のジョイント(取っ手?)部分を大型化。
改造箇所リストにある、股関節を横に広げる/足の甲の可動範囲の増設/脚の寸詰め

改造前後で長さが違うので、並べると一目瞭然。
加えて、脚に軸を増設して、横軸にも回転できるようにしました。
その他、パテで盛り盛り。

腕や太ももはともかく、脚は幅を増やすのに失敗したので、空気抵抗装甲版を厚くする事で脚を太くできないか実験中。
気づけばヘルダイバーが進んでるw
完成が楽しみですな。
部署変わって時間が出来ると思いきや、年内は厳しいかな^^;
自分もブログとか始めてみようかと思う今日この頃。
ちなみにネモは進んでませんw
ではでは。
ヘルダイバーですが、実はかなり心が折れて、未完で終わるかもしれません(汗)。
ポリパテで円柱を造形するのって難しい&思ったより造形がまとまらなくなってきました・・・。
もしかして、ここ15年で初の挫折プラモかも!?