日常英会話必須基本16動詞 have動詞でこれだけ話せる その10

2016-02-29 13:54:52 | have動詞でこれだけ話せる

どうして日本人だけが英語を話せない?

「日本人だけがどうして英語が話せないのか?」という問いに答えるのは簡単だ。
それは明治時代から延々と続いてきた「五文型理論」を柱とする英文読解教育にある。英語のしくみは信じられないほどシンプルで合理的なものだ。英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っている。
これを元にした「英語を話すための学習法」がファンクションメソッドだ

  ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法より

[今日の学習]



[haveの動詞フレーズ]

今回をもってhaveの動詞フレーズの学習は終了します.次回からはgoの動詞フレーズとなります。

haveの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのhaveの動詞フレーズだけで,合計211の文例が所収されています。

サンプルを一部公開しています。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【haveの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

【解説】

haveの動詞フレーズがV→O←C感覚となる場合

日本人が最も苦手な英文の文型は、VOC、つまり動詞+目的語+目的格補語となるものです。
haveにおいては、「ある物や人をユウする」が、それが「ドンナだ」と4つのタイプの補語が説明する仕組みとなっています。
haveの動詞フレーズにおけるVOC感覚となるものは以下の4つのタイプです。
それぞれのタイプにおける目的格補語に注目してください。
目的格補語が,形容詞、原形動詞フレーズ、ing形動詞フレーズ、ed形動詞フレーズと基本的なパターンとなっていることがわかります。

 (1) have+名詞+形容詞 (6)
   We have everything ready.
   私たちはすべてのものを準備しています
 (2) have+名詞+原形動詞フレーズ (17)
   We have my sons help us.
   私たちは息子に私たちを手伝ってもらいます
 (3) have+名詞+~ing形動詞フレーズ
   I have my daughter living next door.
   私は娘に隣に住んでもらっています
 (4) have+名詞+~ed形動詞フレーズ
   I had my pocket picked in the bus.
   私はバスの中でポケットの物をすられた
以上の4つのタイプにおける目的語と補語との関係はbe動詞を含む表現が横たわっています。

 (1) have+名詞+形容詞
   Everything (is) ready.
   すべてのものが用意されている
 (2) have+名詞+原形動詞フレーズ ※be going to~
   My sons (are going to) help us.
   私の息子たちが私たちを手伝う
 (3) have+名詞+~ing形動詞フレーズ ※進行形
   My daughter (is) living next door.
   私の娘が隣に住んでいる
 (4) have+名詞+~ed形動詞フレーズ ※受身形
   My pocket (was) picked in the bus.
   私のポケットのものがバスの中で盗まれた
つまりbe動詞系列の動詞フレーズがVOC感覚の動詞フレーズの元になっているということです。

今回は,(2)の目的格補語が原形動詞フレーズのものをとりあげました。

have+O+C(補語)の動詞フレーズで、補語が原形動詞フレーズのもの。
letは一般に「させる」と覚えている人が多いと思う。ところが同じ「そこに行かせる」ということでも、haveやmakeにもそんな意味がある。
まず次のそれぞれ3つの動詞を使った英文の意味を比較してください。
  I'll let her go there.
  I'll make her go there.
  I'll have her go there.
まずlet文ですが、これは彼女が行きたがっていることに、「彼女にそこに行かせてやろう」と、それを許すといった意味となる。
makeを使った文では彼女がいやがっているのを無理矢理、強制してやらせるという意味となる。

haveを使った文は、彼女がそこに行きたがっているかどうかを問題にせずに、「彼女にそこに行かせる」ということになり、ある意味で「そこに行ってもらう」ということにもなる。

【瞬間英作トレーニング】
当教材には,17の文例が所収されています。
(4) 彼は姉さんに宿題を手伝ってもらった
     help him with his homework
(5) 彼女はクライアントに席をすすめた
     sit down
(6) どうかボーイさんに部屋まで運ばせてください
     take it to my room

【解答】
(4) He had his elder sister help him with his homework.
(5) She had her client sit down.
(6) Please have the porter take it to my room.

  U-tube 電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム」 プロモーション
------------------------------
 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
have one's client sit downhaving one's client sit downhad one's client sit down
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
have(has) one's client sit downyhad one's client sit down
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VO感覚(動詞+目的語)クライアントに席をすすめる

※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  I have my client sit down.
  私は、(ふだん)クライアントに席をすすめています
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  I had my client sit down.
  私は、(その時)クライアントに席をすすめました
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  You should have your client sit down.
  あなたは、クライアントに席をすすめるべきです
  You have to have your client sit down.
  あなたは、クライアントに席をすすめなければならない
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  I was having my client sit down.
  私は、(その時)クライアントに席をすすめていました
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  I have never had my client sit down.
  私は、今まで一度もクライアントに席をすすめたことがありません

   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編
      PDF版より抜粋

【対照学習】ができるのが特色です。
これは英語の語彙を有機的にとらえることが可能です。具体的な指示は当ブログ内で行います。
 「HTML版動詞フレーズ感覚別表現」

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。
--------------------------------------
 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

当オンライン講座を構成する各3つのステップはそれぞれ1ヶ月間の構成であり、3ヶ月(90日間)がワンクールとなっています。この第2クールでの改訂では、オンライン講座用の3つの専用ブログではネイティブスピーカーによるトレーニングは音声同期となります。スマートホンなどで気軽に学習してください。毎日約20分程度の学習で英語脳習得ができます。

  以下は、次回からのオンライン講座開講中のブログです。
  英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』


 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book
--------------------------------------
【お知らせ】
 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

ファンクションメソッド英語研究会HP


最新の画像もっと見る