(英語で)彼は素敵な人のようです

2013-07-10 07:34:54 | seem-say動詞でこれだけ話せる

【当研究会からのお知らせ】

○U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リストを作成しました.8つのリストにまとめてアップ

  U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト

○ U-Tube 音声ガイド付き 新ブログ 「誰も教えてこなかった英会話学習法」
  No.1からNo.4まで音声化しました

  No.1 16 Basic Verbs 動詞を軽くするのが英会話の基本
  No.2 beの動詞フレーズでこれだけ話せる
  No.3 haveの動詞フレーズでこれだけ話せる
  No.4 doの動詞フレーズでこれだけ話せる


☆ファンクションメソッドによる大好評動画

   動画再生回数が2万名を越え、本日(7月9日)20,890名となりました。
 最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
   
   U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
   動画再生回数が本日(7月9日)8,962名となりました。

◉当ブログ間連動画
  U-tube 英会話必須基本16動詞 HTML版 プロモーション
------------------------------------
[今日の学習]

  U-tube 語彙力増強英会話実況中継 28/31 動詞seem プロモーション

【seemの動詞フレーズ】

seemの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのseemの動詞フレーズだけで,合計46の文例が所収されています。

サンプルを一部公開しています。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【seemの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

今回のseemで基本16動詞のすべての紹介を終えることになります。

【解説】
seemは一般動詞なのに、今まで学習してきたすべてのbe動詞系列のフレーズを「~のようだ」の意味で使えます。
ただしseem自体には進行形がないことに注意してください。

be動詞系列の文
  (1) 補語が形容詞のもの
    進行形と受身形を含む
  (2) 補語が名詞のもの
  (3) 補語が方位副詞、前置詞+名詞のもの

[VC感覚] seem+(to be)+形容詞(補語)/名詞(補語)

【POINT】


seemの基本的な意味は、「~のようだ、~と推測する」ということで、「形容詞や名詞が表すある状態のようだ」といった表現となる。
ただし、makeと同様、名詞も補語となることに注意してください。
ここでも、get,make,keep, goと同様、意味は異なるがbe動詞で表現できる。

また言うまでもありませんが,英語はbe動詞系列と一般動詞系列の二つで成り立っています.
be動詞系列はam, are, is, was, wereによって表現展開し、一方一般動詞系列はdo, does, didによって表現展開します.
be動詞系列は「存在」を表し,「事実そうだ」とか「事実そうだった」などの意味,一方一般動詞系列を使うと様々な動的な表現ができます.

またいわゆる三単現のsですが、be動詞系列でisとなるものが、一般動詞系列ではseemsとかlooksなどとなることに注目してください.
英語はとても合理的でシンプルな言語なのです.
日本の英語教育は英語をむずかしくむずかしく教えています.

  This suit is rather tight.    
  このスーツはややきつい
  This suit seems rather tight.  
  このスーツはややきついようだ

  He is a nice person.       
  彼は素敵な人です
  He seems (to be)a nice person  
  彼は素敵な人のようです

  He is pleased with the outcome
  彼は結果に満足している
  He seems pleased with the outcome
  彼は結果に満足しているようだ

文例にはないが、IやWeが主語となる場合もある。

  I am a nice person        
  私は素敵な人です
  I seem (to be)a nice person.   
  私は素敵な人のように思われています

【瞬間英作トレーニング】

(1) どうぞあなたの一番いいと思うようにしなさい
* このasは接続詞で、「~が~であるように」の意味です。
Cf. Please do as you like. 「どうか好きなようにしなさい」
     seem best

(2) 私はあなたにきつく当たったかもしれません
● I may have+ed形動詞フレーズ 「(今考えてみると)私は~したかもしれない」
     seem hard

(3) 私、素敵に見える?/思える?
     seem nice

(4) 今日はピクニックには申し分のない日だ
     seem perfect

(5) 彼は結果に満足しているようだ
      seem pleased with the outcome


【解答】
(1) Please do as it seems best to you.

(2) I may have seemed hard on you.

(3) Do I seem nice?

(4) The day seems perfect for a picnic.

(5) He seems pleased with the outcome.

  以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版」から引用しています.

  U-tube 電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム」 プロモーション

-----日常会話必須基本16動詞編HTML版は以下の3つの教材を含む----------

   日常会話必須基本16動詞編  HTML版サンプル
   日常会話必須基本16動詞編 HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版
------------------------------------------------------------------------
☆現在、「日常会話必須基本16動詞編HTML版教材」を購入いただいた方には,電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」中嶋太一郎著 価格1,200円を無料進呈しています。

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
   表題「seem pleased with the outcome」 「結果に満足しているようだ」

【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】
一般動詞ファンクションフレーズ
【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) seem pleased with the outcome  現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。 
(2) seemed pleased with the outcome  過去形動詞フレーズ 
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) seem pleased with the outcome  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) seeming pleased with the outcome  ing形動詞フレーズ
※進行形はなく、動名詞で使われる。
(5) seemed pleased with the outcome  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  Do I seem pleased with the outcome?
  私、結果に満足しているように見える、思える?

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

[お知らせ]

ファンクションメソッドによる以下のブログでもPlain Englishに即して配信しています。

  ブログ「ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞

【お知らせ】

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。
DL-MARKETの決済手段としてPaypalが導入されました
日常英会話必須基本16動詞HTML版
ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)
CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)


電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP

日常会話必須基本16動詞

日常会話必須基本16動詞 英語脳構築に最適 イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱しました。この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16です。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとしました。